『相棒season13』第14話 - 2015.02.08 Sun
第14話『アザミ』
最初はとても良いと思ったんだけど
何だかアッサリ終わっちゃったな…って感じ。
「最近、物分かりが良いですねえ」by右京
↑カイト卒業が発表された矢先、こんな風に言っちゃう右京さん(笑)
しかも今回(今回も?)カイト、あんまり存在感ないし(^^;)
双生児の女の子というのは、どうしてこう絵になるんだろう。
―と、ちょっと萌え気味な出だし>私だけ?
アザミの花は2人の間だけで通じる何かの意味を持っている
―というのは、すぐに分かったけど
「沢山の棘で触れる人を傷つける」という意味で
まんま犯人達のことを指しているとは…
何だか、あまりにもストレート。
まあ、だから生き残った子の方はすぐに気付けたわけだけど
もうちょい謎めいたものでも良かった気がする。
…求め過ぎですかね?(^^;)
でも、この分かりやすさ、ストレートさは
今回の物語全体にも当てはまっていたと思う。
双生児の入れ替わりとか
それ故の(?)彼女の豹変ぶりとか
ちょっとベタではあるんだけど…
まあ、そこは敢えてそうしたって可能性もあるから
単純にツッコミ入れるのは控えておく>ぉ
まあ、だからこそ
女の子が殺されるシーンを怖く感じたのかもね。
ドアの外側で様子を伺っている犯人達の様子が。
ウサギの着ぐるみは出オチ?
保護服の代わりって…
着ぐるみ持ってる方が普通じゃない気が(^^;)
これも雰囲気作り?
『不思議の国のアリス』を狙ってたりして?
絵面は良かったと思う。
舞台となった、あの家が雰囲気あったし。
上品でクラシカルな感じで
右京さんのバックグラウンド(?)であるイギリスを彷彿とさせる。
右京宇さんが好きなシャーロック・ホームズが活躍していた
今よりもっと優雅だった時代のイギリスを。
それと、色合い。
全体がセピア色で覆われていて、上記の雰囲気をより深めていた。
15年前の事件が現在も色濃く残っているのが感覚的に伝わってきたし。
生き残った方の女の子(今や女性と言うべきか)が
右京さんと話す喫茶店のシーンでは煌めく緑色が強調されていた。
女性の存在感と右京さんとの重要な出逢いを際立たせていたのかな?
ラストでは、女性が窓を開くと
彼女の視点から窓外からの視点にカメラが代わって
ベランダの手すりの白さが目立つ映し方になっていて
事件が終了したことと
彼女の凛とした佇まいと心根を反映しているかの様だった。
それからまた、カメラが女性側に移ると
その眼前に広がるのは真っ白な雪景色。
…何だか色々と深読みできる。
これで物語の方も、もうちょい捻りを入れてたら良かったのにね。
言っちゃいました>スマソ
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

バイオリン>クッキー

アザミをあしらったショートブレッド

UKスズメバチ>ミニチュアヴィンテージカー

最初はとても良いと思ったんだけど
何だかアッサリ終わっちゃったな…って感じ。
「最近、物分かりが良いですねえ」by右京
↑カイト卒業が発表された矢先、こんな風に言っちゃう右京さん(笑)
しかも今回(今回も?)カイト、あんまり存在感ないし(^^;)
双生児の女の子というのは、どうしてこう絵になるんだろう。
―と、ちょっと萌え気味な出だし>私だけ?
アザミの花は2人の間だけで通じる何かの意味を持っている
―というのは、すぐに分かったけど
「沢山の棘で触れる人を傷つける」という意味で
まんま犯人達のことを指しているとは…
何だか、あまりにもストレート。
まあ、だから生き残った子の方はすぐに気付けたわけだけど
もうちょい謎めいたものでも良かった気がする。
…求め過ぎですかね?(^^;)
でも、この分かりやすさ、ストレートさは
今回の物語全体にも当てはまっていたと思う。
双生児の入れ替わりとか
それ故の(?)彼女の豹変ぶりとか
ちょっとベタではあるんだけど…
まあ、そこは敢えてそうしたって可能性もあるから
単純にツッコミ入れるのは控えておく>ぉ
まあ、だからこそ
女の子が殺されるシーンを怖く感じたのかもね。
ドアの外側で様子を伺っている犯人達の様子が。
ウサギの着ぐるみは出オチ?
保護服の代わりって…
着ぐるみ持ってる方が普通じゃない気が(^^;)
これも雰囲気作り?
『不思議の国のアリス』を狙ってたりして?
絵面は良かったと思う。
舞台となった、あの家が雰囲気あったし。
上品でクラシカルな感じで
右京さんのバックグラウンド(?)であるイギリスを彷彿とさせる。
右京宇さんが好きなシャーロック・ホームズが活躍していた
今よりもっと優雅だった時代のイギリスを。
それと、色合い。
全体がセピア色で覆われていて、上記の雰囲気をより深めていた。
15年前の事件が現在も色濃く残っているのが感覚的に伝わってきたし。
生き残った方の女の子(今や女性と言うべきか)が
右京さんと話す喫茶店のシーンでは煌めく緑色が強調されていた。
女性の存在感と右京さんとの重要な出逢いを際立たせていたのかな?
ラストでは、女性が窓を開くと
彼女の視点から窓外からの視点にカメラが代わって
ベランダの手すりの白さが目立つ映し方になっていて
事件が終了したことと
彼女の凛とした佇まいと心根を反映しているかの様だった。
それからまた、カメラが女性側に移ると
その眼前に広がるのは真っ白な雪景色。
…何だか色々と深読みできる。
これで物語の方も、もうちょい捻りを入れてたら良かったのにね。
言っちゃいました>スマソ
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

バイオリン>クッキー

アザミをあしらったショートブレッド

UKスズメバチ>ミニチュアヴィンテージカー

スポンサーサイト