面接>『マッサン』第57話 - 2014.12.03 Wed
月曜日冒頭でマッサン&エリーが訪れていた森
地理(だけじゃないけど)に疎い私なので
北海道だと勝手に思い込んでいたけど
ひ、ひょっとしてアレは山崎!?
まったくもう
アホでスミマセンスミマセン
…ひじゅにですが何か?
「知恵と気迫や」by鴨大将
鴨居商店面接日―
つーか
アレって一芸入試ってヤツ?
まあ、酒造りの経験者は一人もいなかったって話だし
鴨大将らしいっちゃーらしい。
職人を求めているマッサンに
「知識と経験」ではマッサンに勝る者はいないから
「知恵と気迫」が必要と主張する鴨。
もしかして、この面接シーンは
破天荒な…とかハジケてる…という様な形容詞付きの
ドタバタ・ギャグのつもりか羽原!?
まあ、経験ある職人枠を埋めるのは
俊兄ぃだろうし
今回採用された“暗算・腕相撲・「運が良い」名前”トリオが
思わぬ活躍をしてくれたら面白いかも?…とは思う。
それにしても
マッサンと鴨の対照的な面ばかりが描かれているな。
どっちも素敵!
というのなら素敵なんだけど
鴨には魅力があるのに
マッサンの方はプンプンしてばかりで
ちょっと(かなり?)分が悪い。
勿論、ベースとなっているマッサンの
真っ直ぐさ純粋さ熱さ職人気質…等は魅力的。
でも、それが文句や自棄酒ばかりで表現されると
もはやツンデレとも言い難くなってしまう。
ヤバイ!
ヤバイぞ、マッサン!
エリーも、そんなマッサンに怒ってばかりだし
こんなループってどーよ羽原?
まあ、月曜日冒頭の森が北海道だと誤解した様に>ひじゅにだけ?
今のマッサンの頭には北海道しかないけれど
ちょっと違う~と思っていた山崎の良い面に気付き
鴨の目の付け所の確かさにも気付き
ハッピーエンディング!
ウィスキー誕生!
…となるのだろうな
エリーの方は
本当に欲しいものはガスでもミシンでも洋館でもなく
(多分)赤ちゃんよ~♪みたいなことを
だいたい同時期に話すことができて
ハッピーエンディング!
夫婦のレベルが1上がった!
…となるのだろうな。
ウィスキー造りのためには鴨と組むしかないのに
迷走していた先週までのマッサンと
あまり変わらないパターン(^^;)
それでもまた佐渡さんが登場したのは良かったな。
できれば、鴨居商店に入社した直後にマッサンが彼を訪ねる―
というシーンを入れてほしかった気も。
だって、この2人のシーンは少年マンガっぽくて好き。
でも、鴨がいつの間にか来て佐渡さんをせっついていったという話が
今週の流れには必要なんだろうね。
色んな意味で鴨の大きさを思い知るマッサンの図ぅ?
ひじゅに的にはミナミの信ちゃんの出番が増えたのが一番嬉しい
…のは言うまでもない(笑)
でもね
意外に(?)知的で大人の信ちゃんも良いのだが
やはり、えん魔が素晴らしかったのは『芋たこ』の楽団員!
アレを超えるものにはまだ出逢っていない。
それと同じで
キャラ造型に加え役者の使い方も
イマイチ薄い気がするぞ羽原!?
↑エラソウでスミマセンスミマセン
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

暗算

腕相撲

大吉

地理(だけじゃないけど)に疎い私なので
北海道だと勝手に思い込んでいたけど
ひ、ひょっとしてアレは山崎!?
まったくもう
アホでスミマセンスミマセン
…ひじゅにですが何か?
「知恵と気迫や」by鴨大将
鴨居商店面接日―
つーか
アレって一芸入試ってヤツ?
まあ、酒造りの経験者は一人もいなかったって話だし
鴨大将らしいっちゃーらしい。
職人を求めているマッサンに
「知識と経験」ではマッサンに勝る者はいないから
「知恵と気迫」が必要と主張する鴨。
もしかして、この面接シーンは
破天荒な…とかハジケてる…という様な形容詞付きの
ドタバタ・ギャグのつもりか羽原!?
まあ、経験ある職人枠を埋めるのは
俊兄ぃだろうし
今回採用された“暗算・腕相撲・「運が良い」名前”トリオが
思わぬ活躍をしてくれたら面白いかも?…とは思う。
それにしても
マッサンと鴨の対照的な面ばかりが描かれているな。
どっちも素敵!
というのなら素敵なんだけど
鴨には魅力があるのに
マッサンの方はプンプンしてばかりで
ちょっと(かなり?)分が悪い。
勿論、ベースとなっているマッサンの
真っ直ぐさ純粋さ熱さ職人気質…等は魅力的。
でも、それが文句や自棄酒ばかりで表現されると
もはやツンデレとも言い難くなってしまう。
ヤバイ!
ヤバイぞ、マッサン!
エリーも、そんなマッサンに怒ってばかりだし
こんなループってどーよ羽原?
まあ、月曜日冒頭の森が北海道だと誤解した様に>ひじゅにだけ?
今のマッサンの頭には北海道しかないけれど
ちょっと違う~と思っていた山崎の良い面に気付き
鴨の目の付け所の確かさにも気付き
ハッピーエンディング!
ウィスキー誕生!
…となるのだろうな
エリーの方は
本当に欲しいものはガスでもミシンでも洋館でもなく
(多分)赤ちゃんよ~♪みたいなことを
だいたい同時期に話すことができて
ハッピーエンディング!
夫婦のレベルが1上がった!
…となるのだろうな。
ウィスキー造りのためには鴨と組むしかないのに
迷走していた先週までのマッサンと
あまり変わらないパターン(^^;)
それでもまた佐渡さんが登場したのは良かったな。
できれば、鴨居商店に入社した直後にマッサンが彼を訪ねる―
というシーンを入れてほしかった気も。
だって、この2人のシーンは少年マンガっぽくて好き。
でも、鴨がいつの間にか来て佐渡さんをせっついていったという話が
今週の流れには必要なんだろうね。
色んな意味で鴨の大きさを思い知るマッサンの図ぅ?
ひじゅに的にはミナミの信ちゃんの出番が増えたのが一番嬉しい
…のは言うまでもない(笑)
でもね
意外に(?)知的で大人の信ちゃんも良いのだが
やはり、えん魔が素晴らしかったのは『芋たこ』の楽団員!
アレを超えるものにはまだ出逢っていない。
それと同じで
キャラ造型に加え役者の使い方も
イマイチ薄い気がするぞ羽原!?
↑エラソウでスミマセンスミマセン
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

暗算

腕相撲

大吉

スポンサーサイト