長回し>『ごちそうさん』第141話 - 2014.03.19 Wed
今日は
朝ドラ“お約束”ちゅーか
朝ドラ名物
長回し!?
『ちりとてちん』の順ちゃんの結婚が認められるエピが
この長回しで、かなりの評判を得たけど
それ以来(それ以前も?)ちょこちょこあるよね
『ごち』の場合は蔵の中限定シーン
竹元さんフィーチャー
悠太郎持ち上げ話
…ひじゅにですが何か?
「爆発だ!」by竹元
↑岡本太郎を意識?
ま、正直言うとさ
竹元さんのキャラは好きだし
藤井さんや大村さんも好きだから
そーいう意味では悪くはないものの
内容的には何ちゅーこともなく
お笑いセンスも相変わらず何ちゅーこともなく
このクォリティで良かったのか、第141話!?
ちゅー気もしてたんだけどさ>視聴中
でも、朝ドラ名物「長回し」のために割いた回だと気付くと
それなりに意義がある様に思えてきた>ぉ
久しぶりの大村さんと竹元さん登場。
これで本当に
残るは「あと2人」。
…でも、東京の卯野家は?
一応この間、無事との手紙が届いてはいたけど
姿は見せないの?
見せないまま終わらせる気じゃないだろーな?
ということで
「2人」の内の活男君については所々で言及されてきたから
今日は、もう1人@悠太郎の存在を思いきりアピール?
蔵を座敷に改装するということで
呼ばれて来たのが藤井さん。
藤井さんに連れられて来たのが大村さん。
誰にも呼ばれず勝手に来たのが
無人島帰りの竹元さん。
『ごち絵』なるものを
たま~に眺めに行ってるんだけど
行くたび、つくづく
「これはやっぱ少女マンガ的世界なんだなー」
という思いを新たにする。
…なんてことは置いといて
その『ごち絵』に、いつだったか
行方をくらました竹元さんは実は無人島に暮らしている―
という絵があったんだけども
まんまだったじゃないか!?
ということで
竹元さんで引っ張りつつ
懐かしのメンバーで悠太郎を思い浮かべる図ぅ―
悠太郎をさんざんコケにする皆
一生懸命フォローする、め以子
という形で
皆、悠太郎を認めていて好意を持っているからこそで
悠太郎の存在と魅力が浮き彫りに
というわけなんだろう。
すまん!
悠太郎は嫌いじゃないんだけど
しばらく顔を見ていないから
すっかり忘れてたよ(酷
いや、もしかしたら
それを懸念しての今日の内容かもな。
でも、本当の本当は
め以子と一緒にフォローしつつ
悠太郎を思い出しニヤニヤする回だったんだろうな。
「俺はデパートの大食堂並みの男だぞ!」by竹元
蕎麦の付け合せにハンバーグステーキを食べる
と言う竹元さん。
ふん!
そんなの、ひじゅにには普通よ!
中は一畳にするとか
壁は情熱の赤にするとか
カレーの女神(もしくは菩薩)=め以子が見守る
空間=悠太郎、とか
カレー色=彼一色とか
言いたい放題の竹元さん。
ここで全国のお茶の間は大爆笑の渦
…のわけなんだろうなあ…
と、遠い目になってしまったけど
つーか
最後のはダジャレじゃん!
って感じだったけど
まあ、要は
大胆でオシャレで西洋風のデザイン一色と思われた竹元さんは
言っていることとは裏腹に和風のデザインを即座に書き上げ
しかもコンクリート製の手すり付き階段を付けることで
め以子の注文の「悠太郎らしさ」もしっかり出している
という点。
階段エピは東京編での出来事だから
め以子以外には通じないと思われるネタ。
ここで、め以子だけがジーンとしている…
というオチも良かった気がするけど
それだけに任せるには演技力に不安があると判断したのか>ぇ
「コンクリート」の文字を付け加えることで
市役所時代の悠太郎を思い出し同じ様にジーンとする藤井&大村
を付け加える脚本家。
まあ、視聴者的にも
悠太郎を一言で表すなら、やっぱ「コンクリート」だよね。
階段もコンクリートありきだったし。
こうして
回想シーンはチラリ入ったものの
蔵の中限定で登場人物達の会話のみで構成された今回は
朝ドラ名物の一環なのであった。
遊び心を発揮できる機会なのか
朝ドラならではの“縛り”なのかは
知らないけど。
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

無人島のサバイバル

大阪道頓堀「しろたや」通のビーフカレー ←ジャイアント白田

奇子 ←蔵といったらコレでしょう

朝ドラ“お約束”ちゅーか
朝ドラ名物
長回し!?
『ちりとてちん』の順ちゃんの結婚が認められるエピが
この長回しで、かなりの評判を得たけど
それ以来(それ以前も?)ちょこちょこあるよね
『ごち』の場合は蔵の中限定シーン
竹元さんフィーチャー
悠太郎持ち上げ話
…ひじゅにですが何か?
「爆発だ!」by竹元
↑岡本太郎を意識?
ま、正直言うとさ
竹元さんのキャラは好きだし
藤井さんや大村さんも好きだから
そーいう意味では悪くはないものの
内容的には何ちゅーこともなく
お笑いセンスも相変わらず何ちゅーこともなく
このクォリティで良かったのか、第141話!?
ちゅー気もしてたんだけどさ>視聴中
でも、朝ドラ名物「長回し」のために割いた回だと気付くと
それなりに意義がある様に思えてきた>ぉ
久しぶりの大村さんと竹元さん登場。
これで本当に
残るは「あと2人」。
…でも、東京の卯野家は?
一応この間、無事との手紙が届いてはいたけど
姿は見せないの?
見せないまま終わらせる気じゃないだろーな?
ということで
「2人」の内の活男君については所々で言及されてきたから
今日は、もう1人@悠太郎の存在を思いきりアピール?
蔵を座敷に改装するということで
呼ばれて来たのが藤井さん。
藤井さんに連れられて来たのが大村さん。
誰にも呼ばれず勝手に来たのが
無人島帰りの竹元さん。
『ごち絵』なるものを
たま~に眺めに行ってるんだけど
行くたび、つくづく
「これはやっぱ少女マンガ的世界なんだなー」
という思いを新たにする。
…なんてことは置いといて
その『ごち絵』に、いつだったか
行方をくらました竹元さんは実は無人島に暮らしている―
という絵があったんだけども
まんまだったじゃないか!?
ということで
竹元さんで引っ張りつつ
懐かしのメンバーで悠太郎を思い浮かべる図ぅ―
悠太郎をさんざんコケにする皆
一生懸命フォローする、め以子
という形で
皆、悠太郎を認めていて好意を持っているからこそで
悠太郎の存在と魅力が浮き彫りに
というわけなんだろう。
すまん!
悠太郎は嫌いじゃないんだけど
しばらく顔を見ていないから
すっかり忘れてたよ(酷
いや、もしかしたら
それを懸念しての今日の内容かもな。
でも、本当の本当は
め以子と一緒にフォローしつつ
悠太郎を思い出しニヤニヤする回だったんだろうな。
「俺はデパートの大食堂並みの男だぞ!」by竹元
蕎麦の付け合せにハンバーグステーキを食べる
と言う竹元さん。
ふん!
そんなの、ひじゅにには普通よ!
中は一畳にするとか
壁は情熱の赤にするとか
カレーの女神(もしくは菩薩)=め以子が見守る
空間=悠太郎、とか
カレー色=彼一色とか
言いたい放題の竹元さん。
ここで全国のお茶の間は大爆笑の渦
…のわけなんだろうなあ…
と、遠い目になってしまったけど
つーか
最後のはダジャレじゃん!
って感じだったけど
まあ、要は
大胆でオシャレで西洋風のデザイン一色と思われた竹元さんは
言っていることとは裏腹に和風のデザインを即座に書き上げ
しかもコンクリート製の手すり付き階段を付けることで
め以子の注文の「悠太郎らしさ」もしっかり出している
という点。
階段エピは東京編での出来事だから
め以子以外には通じないと思われるネタ。
ここで、め以子だけがジーンとしている…
というオチも良かった気がするけど
それだけに任せるには演技力に不安があると判断したのか>ぇ
「コンクリート」の文字を付け加えることで
市役所時代の悠太郎を思い出し同じ様にジーンとする藤井&大村
を付け加える脚本家。
まあ、視聴者的にも
悠太郎を一言で表すなら、やっぱ「コンクリート」だよね。
階段もコンクリートありきだったし。
こうして
回想シーンはチラリ入ったものの
蔵の中限定で登場人物達の会話のみで構成された今回は
朝ドラ名物の一環なのであった。
遊び心を発揮できる機会なのか
朝ドラならではの“縛り”なのかは
知らないけど。
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

無人島のサバイバル

大阪道頓堀「しろたや」通のビーフカレー ←ジャイアント白田

奇子 ←蔵といったらコレでしょう

スポンサーサイト