fc2ブログ
topimage

2014-03

鶏鍋>『ごちそうさん』第127話 - 2014.03.03 Mon

ととと鶏鍋って

た、たまこが遂に!?

…ひじゅにですが何か?



「生まれましたよ、師岡さん」by泰介



↑別におかしな台詞でも印象深い台詞でもバレバレ台詞でもないのだけど
こう言った泰介君には何かホンワカしたものを感じたので(^^)



疎開が決まったお静さん&ふ久ちゃんの送別会と
ふ久ちゃんのひと月早い出産と
皆が楽しみにしていた鶏鍋と
泰介君の○○疑惑と>ぇ
大阪が初めて経験する空襲が

全部同じ日!

ま、ドラマだからと言えばそれまでなのだが(笑)
それにしてもそれにしても…な月曜日。


折角、身を犠牲にしたのに
最後まで食べてもらえない
たまこ(とは限らんけど)が哀れ
>そこかい


ようやく決まった疎開先は
お静さん→桜子のもと
ふ久ちゃん→師岡家の親戚のもと
2人一緒に、というお静さんの願いは叶わなかったのね。

…まさか、これが何かの伏線じゃないよね?

結果的に、ふ久ちゃんの出産に立ち会うことはできたわけで
待望のひ孫の顔を拝めたわけで

…ここここれも伏線じゃないよね?


戦争とか自然災害とかが背景にあると
どうしても悪い予想をしてしまう。

基本ラブコメの『ごちそうさん』だから
ヒロイン周辺には大きな被害はなく
メデタシメデタシで終わる可能性は大だけどな(笑)


本来なら、そーいうのって陳腐に感じられるわけだけども

でも、震災そのものの描写は感服したけれど
それまで散々“死”を予想させる要素を散りばめておいて
それに翻弄された視聴者を嘲笑うかの様に
ヒロイン周辺は何事もなくしてメデタシメデタシ!
というドラマもあったわけで

その後番組である今作が
戦争を能天気に乗り越えたとしても
もはやツッコミ対象にはならんよな。


そう
ツッコミって
実はとっても難しい。

…おバカひじゅにだけ?



ところで
ふ久ちゃんは、ぶら下げた綱を掴んでいたよね。
ああいう光景って時代劇ではよく見かけるけど
昭和の頃にも活用していたのかな?

自宅出産も朝ドラ“お約束”だけれど
同じくらいの時代設定の『カーネ』『梅』等でも
ああいうものは登場しなかった記憶。

いや、時代考証がどーのなんて言うつもりはないよ。
実際どうだったか知らないし(笑)

もしも、あまり一般的なことではないならば
あの方が合理的だからと、ふ久ちゃんが自分で取り入れたのかも?
と考えられるので
それはちょっと面白いかも…と思ったもので(^^)


知らせを聞いて大急ぎで駆けつけ
空襲警報で一旦は逃げるも、駆け戻って
ひ孫誕生を見届ける、お静さんも良いし

お静さんが先に行ってしまった後
一人、火や料理の後始末をして出かける、め以子も
キャラに似合わず(?)落ち着いていて良いよね。

でも一番、大したもんだなーと思えるのは
何事にも動じない風でずっと付き添っている
お産婆さんだよね。



ところで、あの落ち着きぶりは
一見「アホ」め以子には似合わない様だけど

ちゃんと始末して出かけるのは
台所をしっかり預かっている“主婦”だからだし
料理を持って行ったのは
娘だけでなく師岡家の人々への気遣いでもあるわけだし。
出産が始まったと聞いても酷く動揺しないのは
出産を3回も経験している堂々たる“お母ちゃん”でもあるしな。

ここで慌てふためいたら、別の意味で「アホ」になっちゃうかも?

空襲警報が始まって、自分のお椀はしっかり完食
というところはストレートに「まんま」だし(笑)

め以子自身の初産の時に
陣痛が始まりながらも餅にかぶりついていた時と
重ねているんだろうね。


生まれた子供は男の子。

師岡さんの「複製」だから男でなくちゃね
…って気もするけど
父親に似る場合が多いのは女の子の方かも
…って気もするけど
んなこたーどーでもヨロシイ>ぇ

「弘士さん、男の子や」byふ久
という台詞があったことで
ふ久ちゃんの師岡先輩に対する愛情が感じられたな。

泰介君の台詞と共に
その場にはいない先輩の存在もまた感じられたな。


そして、空襲

誰よりも空襲の恐ろしさを察知していた悠太郎は
日本での空襲を経験することなく満州へと発ってしまったのだな。

その悠太郎からの手紙は、め以子の懐の中。
活男君からの手紙は西門家に置いてきてしまった。
…ここに何か違いが生じる仕掛け?





☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆
楽天バナー

鶏鍋セット


円周率カンペンケース


プチリヤカー>みにちゅあーと

スポンサーサイト



NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

ひじゅに

Author:ひじゅに
ひじゅに

朝ドラを中心にドラマや映画の感想、
K-POP歌詞訳やイラスト、
猫や食べ物の話題など
何だかんだと書いています。
HNの由来は韓国のロッカー
ムン・ヒジュン(笑)
楽天ブログで何年かやってきましたが、
今後こちらと並行して行くつもりです。
「やっくん」名でHPもやってます。
どうぞヨロシク☆

★楽天ブログ
もう…何がなんだか日記
楽天バナー

★HP(ブログ各記事のINDEXも)
やっくんち
やっくんち

最新記事

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カテゴリ

ブギウギ (10)
らんまん (26)
舞いあがれ! (19)
ちむどんどん (18)
カムカムエブリバディ (14)
おかえりモネ (9)
おちょやん (93)
エール (186)
スカーレット (153)
相棒 (127)
なつぞら (156)
まんぷく (151)
わろてんか (152)
半分、青い。 (154)
ひよっこ (157)
べっぴんさん (152)
とと姉ちゃん (154)
あさが来た (157)
まれ (156)
マッサン (150)
ちゅらさん (8)
花子とアン (156)
ごちそうさん (151)
あまちゃん (156)
純と愛 (151)
梅ちゃん先生 (157)
カーネーション (151)
おひさま (156)
NHK朝ドラ-2 (74)
朝ドラについて考える (24)
韓国映画 (31)
香港・中国映画 (11)
日本映画 (14)
欧米映画 (10)
007シリーズ (14)
その他の映画 (1)
八重の桜 (53)
平清盛 (50)
陽だまりの樹 (11)
JIN-仁- (11)
ドラマ-1- (33)
ドラマ2 (7)
ドラマ-3- (17)
ドラマ-4- (4)
単発ドラマ (9)
欧米ドラマ (20)
韓国ドラマ‐1‐ (3)
MV&歌詞訳(主にヒジュン) (3)
MV&歌詞訳(パク・ヒョシン) (5)
MV&歌詞訳(QUEEN) (16)
MV&歌詞訳(エド・シーラン) (11)
MV&歌詞訳(その他) (28)
レトルト&キヨ その他 (1)
お気に入り動画 (3)
K-POP(主にヒジュン) (1)
食べ物・飲み物 (73)
動物 (31)
イラストetc. (3)
風景、植物 (4)
日常あれこれ (61)
夢 (1)
バトン (8)
鬼滅の刃 (2)
小説&マンガreview (5)
アニメ (12)
韓国ドラマ-2- (2)
ドラマ以外のTV番組&DVD等 (1)
ラーメンetc. (6)

月別アーカイブ

フリーエリア

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR