『相棒12』第16話 - 2014.02.28 Fri
第16話『聞きすぎた男』
「大山鳴動してネズミ一匹だったわけですね」by右京
物陰からこちらの様子を伺う小曾根に気付いたカイトが
「ネズミがいますよ」と言ったと思ったら
後のシーンで角田課長が取り組んでいる事件について
上↑の台詞を言う右京さん。
もしかして、この言葉が今回の話そのものにも当てはまる?
と、思いながら観ていたら
本当にこの言葉通りの話に終わったので
面白かった(笑)
ネズミ=小曾根@山崎樹範>こらこら
の持ち味によるところ大?
だって最初から何となく人の好さそうな感じが漂っていて
ついでに言うと小物感も漂っていて>こらこら
ちょっと胡散臭いところもないではないけど
何か憎めない感じで。
だから、彼自身の物語はハッピーエンドだったので
そこが何より良かったよね。
つーか
事件は悉く蓋ショボで
転がり出た一匹のネズミだけは
ハッピーエンドでした
という対比と皮肉の物語?
麻薬組織による大掛かりな事件と思いきや
学生によるバイト感覚の犯罪…
顧客情報流出事件と思いきや
担当者によるメール誤送信…
愛人と組んでの夫殺しかと思いきや
死そのものは事故…
覚せい剤に手を出した動機は深い事情や心の傷かと思いきや
「ワクワクしないんだもの」の一言…
と、悉く蓋ショボ
と言っても、意図的な蓋ショボ。
角田課長が追っていた事件が珍しく詳しく語られたと思ったら
右京さん達が追うことになった事件とストレートに繋がっていて
「小洒落た」スティックシュガー風の小袋という小道具も
上手い具合に繋がっていた。
事件も、2組の夫婦も、対比的に描かれていたし。
まあ、ワクワクする話ではなかったんだけど
もしかして、そこもまた意図的?(笑)
女性レギュラーも上手く使ってたと思う。
幸子さんは久しぶりに彼女の持ち味が生かされたって感じしたし。
だって、このところ
たまきさんの身代わり的な印象だったもんで。
右京さんと「良いムード」とまで言われちゃって(^^;)
悦子さんは少しばかり無理クリ感はあったけど>スマソ
彼女の場合は美和子さん風にしたいんだろうけど
職業的に難しい場合が多い気がする。
まあ、タイトル『聞きすぎた』の一端を担ってはいたね。
盗聴器から始まって色んなことを聞きかじって
バタバタと大変だったけど
最後は幸せな結末を迎えられて
良かったね、小曾根さん(^^)
↑と、こう思えたから今回は楽しめたのだろう。
やっぱ、キャラって大事ね。
頑張れよ、カイト>ぉ
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

大山鳴動して鼠100匹

スティックシュガー>ピーターラビット

盗聴器探知機>探吉くん

「大山鳴動してネズミ一匹だったわけですね」by右京
物陰からこちらの様子を伺う小曾根に気付いたカイトが
「ネズミがいますよ」と言ったと思ったら
後のシーンで角田課長が取り組んでいる事件について
上↑の台詞を言う右京さん。
もしかして、この言葉が今回の話そのものにも当てはまる?
と、思いながら観ていたら
本当にこの言葉通りの話に終わったので
面白かった(笑)
ネズミ=小曾根@山崎樹範>こらこら
の持ち味によるところ大?
だって最初から何となく人の好さそうな感じが漂っていて
ついでに言うと小物感も漂っていて>こらこら
ちょっと胡散臭いところもないではないけど
何か憎めない感じで。
だから、彼自身の物語はハッピーエンドだったので
そこが何より良かったよね。
つーか
事件は悉く蓋ショボで
転がり出た一匹のネズミだけは
ハッピーエンドでした
という対比と皮肉の物語?
麻薬組織による大掛かりな事件と思いきや
学生によるバイト感覚の犯罪…
顧客情報流出事件と思いきや
担当者によるメール誤送信…
愛人と組んでの夫殺しかと思いきや
死そのものは事故…
覚せい剤に手を出した動機は深い事情や心の傷かと思いきや
「ワクワクしないんだもの」の一言…
と、悉く蓋ショボ
と言っても、意図的な蓋ショボ。
角田課長が追っていた事件が珍しく詳しく語られたと思ったら
右京さん達が追うことになった事件とストレートに繋がっていて
「小洒落た」スティックシュガー風の小袋という小道具も
上手い具合に繋がっていた。
事件も、2組の夫婦も、対比的に描かれていたし。
まあ、ワクワクする話ではなかったんだけど
もしかして、そこもまた意図的?(笑)
女性レギュラーも上手く使ってたと思う。
幸子さんは久しぶりに彼女の持ち味が生かされたって感じしたし。
だって、このところ
たまきさんの身代わり的な印象だったもんで。
右京さんと「良いムード」とまで言われちゃって(^^;)
悦子さんは少しばかり無理クリ感はあったけど>スマソ
彼女の場合は美和子さん風にしたいんだろうけど
職業的に難しい場合が多い気がする。
まあ、タイトル『聞きすぎた』の一端を担ってはいたね。
盗聴器から始まって色んなことを聞きかじって
バタバタと大変だったけど
最後は幸せな結末を迎えられて
良かったね、小曾根さん(^^)
↑と、こう思えたから今回は楽しめたのだろう。
やっぱ、キャラって大事ね。
頑張れよ、カイト>ぉ
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

大山鳴動して鼠100匹

スティックシュガー>ピーターラビット

盗聴器探知機>探吉くん

スポンサーサイト