満州>『ごちそうさん』第125話 - 2014.02.28 Fri
ラジオ局のシーンで
川久保さんの
細~い脚
に注目してしまった>ぇ
…ひじゅにですが何か?
「人をくすぐる言い方するんです、アイツは」by悠太郎
↑あ、泰介君の特徴ってコレだったのか
初めて知ったよ>こらこら
ふ久ちゃんも活男君も主役エピがあったのに
泰介君は師岡先輩と組みになってたから
ちっとんべー(群馬弁「少しばかり」の意)
不公平っちゅーか、分が悪かったよな。
源ちゃんのPTSDエピの際の
「どうせ兵隊に…」と人生を諦めかけていた姿や
甲子園大会が取りやめになった後
「いつか甲子園に行く」と明るく宣言した姿や
ふ久&師岡先輩エピでの
間に入ってアタフタする姿…etc.
真面目で繊細で気遣いのある様子は伺えた。
悠太郎に一番似ている子供だという印象だった。
今回、その「気遣い」の部分を広げて
人間関係を良好にする才能がある、という
悠太郎にはない特質を掲げて褒めていた。
取って付けた…とか
後出し…とか
ツッコミを入れようかとも思ったけど
まあ状況が状況だから一応シリアスに受け止めてあげよう>ぉ
今回は、満州行きを命じられた悠太郎が
家族一人一人に良い顔をする…
じゃなくて
家族一人一人に良い思い出を残そうとする話―
「晩御飯、寄せてくれる?」by藤井
小麦粉を持ってきて、こう言っていた昨日の藤井さん。
そしたら悠太郎の件でTKO相方に交渉に行く羽目になり
相方にはさんざん甘い物を食べさせてやったけど
奮闘してくれた藤井さん自身の望みは叶えられたのか?
あの小麦粉はどうしたのか?
…という疑問が今日、晴らされて良かった(笑)
その小麦粉を使って、め以子が作ったのは水餃子。
中身は肉じゃないと言ってたけど、何が入っていたんだろう?
大豆粉ももう配給は少なくなってしまったのだろうか?
…なんてことは置いといて>ぇ
「満州のお料理ですか」by希子
という、あまりにもバレバレな台詞(笑)
テーマソングを挟んですぐに悠太郎と満州の関係が語られたし
引っ張る演出だと幾分かは好意的に感じられたけども
でもって
それから段々、悠太郎の心情に迫る切ない展開のわけ
だったんだろうけども
すまん!
イマイチ効果的ではなかった気がす…(以下略
とはいえ
悠太郎が子供達を訪ねていったり
め以子と一緒にでかけたり
希子ちゃんの歌を聞かせてもらったり
…今迄ほとんどなかった行動が描かれたのは
物語的に良かったと思うよ。
今迄あまりにも、そうした触れ合いシーンが少なかったのは
今回のため?
「ええ年して照れんでもええやないですか」by悠太郎
ここは涙と共にキュンキュンするところでせうか?
ひじゅにはそこまで行かなかったけれど>スマソ
良かったと思うよ。
もうちょい「年」が表れていたら…という気もするけど
まあ、悠太郎は白髪が目立ってはきたし
め以子もオーラを消してるところは
評価しても良いかも>エラソウ
それにしても
満州か―
無知ひじゅには満州というと
『大地の子』や『ラストエンペラー』くらいしか思いつかない。
朝ドラにも何度か出てきたけどね。
いずれにしても、大変な時代だったよね。
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

海鮮水餃子

『蘇州夜曲』収録

満州豚

川久保さんの
細~い脚
に注目してしまった>ぇ
…ひじゅにですが何か?
「人をくすぐる言い方するんです、アイツは」by悠太郎
↑あ、泰介君の特徴ってコレだったのか
初めて知ったよ>こらこら
ふ久ちゃんも活男君も主役エピがあったのに
泰介君は師岡先輩と組みになってたから
ちっとんべー(群馬弁「少しばかり」の意)
不公平っちゅーか、分が悪かったよな。
源ちゃんのPTSDエピの際の
「どうせ兵隊に…」と人生を諦めかけていた姿や
甲子園大会が取りやめになった後
「いつか甲子園に行く」と明るく宣言した姿や
ふ久&師岡先輩エピでの
間に入ってアタフタする姿…etc.
真面目で繊細で気遣いのある様子は伺えた。
悠太郎に一番似ている子供だという印象だった。
今回、その「気遣い」の部分を広げて
人間関係を良好にする才能がある、という
悠太郎にはない特質を掲げて褒めていた。
取って付けた…とか
後出し…とか
ツッコミを入れようかとも思ったけど
まあ状況が状況だから一応シリアスに受け止めてあげよう>ぉ
今回は、満州行きを命じられた悠太郎が
家族一人一人に良い顔をする…
じゃなくて
家族一人一人に良い思い出を残そうとする話―
「晩御飯、寄せてくれる?」by藤井
小麦粉を持ってきて、こう言っていた昨日の藤井さん。
そしたら悠太郎の件でTKO相方に交渉に行く羽目になり
相方にはさんざん甘い物を食べさせてやったけど
奮闘してくれた藤井さん自身の望みは叶えられたのか?
あの小麦粉はどうしたのか?
…という疑問が今日、晴らされて良かった(笑)
その小麦粉を使って、め以子が作ったのは水餃子。
中身は肉じゃないと言ってたけど、何が入っていたんだろう?
大豆粉ももう配給は少なくなってしまったのだろうか?
…なんてことは置いといて>ぇ
「満州のお料理ですか」by希子
という、あまりにもバレバレな台詞(笑)
テーマソングを挟んですぐに悠太郎と満州の関係が語られたし
引っ張る演出だと幾分かは好意的に感じられたけども
でもって
それから段々、悠太郎の心情に迫る切ない展開のわけ
だったんだろうけども
すまん!
イマイチ効果的ではなかった気がす…(以下略
とはいえ
悠太郎が子供達を訪ねていったり
め以子と一緒にでかけたり
希子ちゃんの歌を聞かせてもらったり
…今迄ほとんどなかった行動が描かれたのは
物語的に良かったと思うよ。
今迄あまりにも、そうした触れ合いシーンが少なかったのは
今回のため?
「ええ年して照れんでもええやないですか」by悠太郎
ここは涙と共にキュンキュンするところでせうか?
ひじゅにはそこまで行かなかったけれど>スマソ
良かったと思うよ。
もうちょい「年」が表れていたら…という気もするけど
まあ、悠太郎は白髪が目立ってはきたし
め以子もオーラを消してるところは
評価しても良いかも>エラソウ
それにしても
満州か―
無知ひじゅには満州というと
『大地の子』や『ラストエンペラー』くらいしか思いつかない。
朝ドラにも何度か出てきたけどね。
いずれにしても、大変な時代だったよね。
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

海鮮水餃子

『蘇州夜曲』収録

満州豚
