逃亡?>『ごちそうさん』第98話 - 2014.01.28 Tue
今更なんですが
源ちゃんが働く肉屋のマツオさんって
アンソニー・ウォンに似てない?
…だから何?って話ですが
…ひじゅにですが何か?
「料理以外はとんだボンクラだな」by竹元
たんぽぽコーヒーと
源ちゃん赤紙と
ふ久ちゃん学校問題
一見、何の繋がりもない様なネタを3つも同時に入れて
さあ、どうする『ごちそうさん』!?
ってとこ?
色々なエピを重ねて
対比させたり思わぬ影響を受けさせ合ったりして
「とっ散らかっている」という批判はかろうじて跳ね除けても
上手く収束させた、というところまでは届かず
何とな~く終わりにしてしまうのも『ごちそうさん』流>ぉ
今のところ思うのは
たんぽぽコーヒーは
め以子は勿論、見た目だけではなく美味しさにも拘っていくハズだから
そこに、今は軍国主義に染まって「我慢」を美徳と強調しているけれど
「我慢」の中にも失ってはいけない何かがあるハズだと
気付いていく…のかもしれない。
「女の所」と言いながら本当はやはり兵役を拒否したいのだろう源ちゃんと
「集団行動の才能は皆無」な、ふ久ちゃんは
逃亡繋がり?
つーか
世の中の大きな流れにただ乗るばかりが真の生き方ではない―
ということを示している…のかもしれない。
もしかしたら
源ちゃんは出征せざるを得ないだろうし
悪くすれば…ってことになってしまうかもしれないし
ふ久ちゃんは竹元さんのおかげで信念を貫けるかもしれない
…そんな正反対の結果を見ることになる可能性大だけど。
ちゅーことで
これら3つのネタは、め以子の中で1つになって
少なくとも、め以子の内面を大きく変えていくのかもしれない。
少なくとも…ちゅーても
ヒロインを変化させるのは作品を変化させることだから
大きな事と言えるんだけどもね。
ちゅーてもコレは
ボンクラひじゅにが何とな~く思ったことで
実際は全く違う話になっていく可能性大(笑)
しかしさー
*女の子に洋服を買ってあげるなんて…
竹元さんったら「才能を愛している」ってのは
本当か?
本当に 本 当 な ん だ な !?
…まあ、学校を辞める方向でいるのだから
制服じゃあ難だと思って買ってくれたのかもしれないし
自分自身がいつも舶来の洋服着ているオシャレさんだし
こういった時のための
男色疑惑だったのかもしれないし!?
*久しぶりの藤井さんは満州帰りらしい。
…単に登場が遅かったことのドラマ的言い訳?
悠太郎にヒントを与えてくれたわけだから
役割は大きかったのだろうけど
これでまた退場だったりして?
*戦意高揚童話を書いてるらしい室井さん。
昨日はその説明だけで本人が出てこなかったから
もしかしてトンデモナく軍国主義的な格好に変身か?
と心配していたら
年月をもろともしない(?)いつもの姿でホッとしたな。
服装だけでなく>ぇ
*桜子の方は夫とは逆に戦争に否定的な考えの様子だけど
源ちゃんの件で、め以子を諭すかの様な言い方をしたのは
どうかなあ…と思った。
いや、現代人ひじゅには戦争反対の考えだけどさ。
だけど、当時としては
有り得る行動なのかなあ…と思ってしまった。
お静さんみたいに家の中とはいえペラペラ喋っちゃうのだって
マズイっしょ?
ドラマだから「あり」だけどさ。
桜子はそれ以上に行っちゃってる感じで…
作者の気持ちを代弁するキャラなのかもしれないし
ヒロインの間違いを指摘する、朝ドラでは貴重な存在
という見方もできるんだけど
今日のところは
め以子の心境を説明するための単なる駒に見えてしまったもんで(^^;)
藤井さんも似た様な扱いなんだけど
彼はまだ久しぶりの登場という“きっかけ”があったし
「べにこ」のギャグも入れてたし
ちゃんと“エピ”になってたと思う。
川久保さんや希子ちゃんや(これまた)桜子が
源ちゃんの入営の日を聞く台詞が続いてたのと同じかも。
その台詞で時間経過が示されたから。
蛇足になるけどさー
ひじゅには良心的兵役拒否をする人は凄いなと尊敬する。
映画『訪問者』(シン・ドンイル監督)みたいな
信仰による拒否は尚更。
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

☆朝ドラ感想は「REVIEWの部屋」に纏めてあります☆

やっくんち
ごんぼ

向かって右>アンソニー・ウォン

良心的兵役拒否者たちの戦い

源ちゃんが働く肉屋のマツオさんって
アンソニー・ウォンに似てない?
…だから何?って話ですが
…ひじゅにですが何か?
「料理以外はとんだボンクラだな」by竹元
たんぽぽコーヒーと
源ちゃん赤紙と
ふ久ちゃん学校問題
一見、何の繋がりもない様なネタを3つも同時に入れて
さあ、どうする『ごちそうさん』!?
ってとこ?
色々なエピを重ねて
対比させたり思わぬ影響を受けさせ合ったりして
「とっ散らかっている」という批判はかろうじて跳ね除けても
上手く収束させた、というところまでは届かず
何とな~く終わりにしてしまうのも『ごちそうさん』流>ぉ
今のところ思うのは
たんぽぽコーヒーは
め以子は勿論、見た目だけではなく美味しさにも拘っていくハズだから
そこに、今は軍国主義に染まって「我慢」を美徳と強調しているけれど
「我慢」の中にも失ってはいけない何かがあるハズだと
気付いていく…のかもしれない。
「女の所」と言いながら本当はやはり兵役を拒否したいのだろう源ちゃんと
「集団行動の才能は皆無」な、ふ久ちゃんは
逃亡繋がり?
つーか
世の中の大きな流れにただ乗るばかりが真の生き方ではない―
ということを示している…のかもしれない。
もしかしたら
源ちゃんは出征せざるを得ないだろうし
悪くすれば…ってことになってしまうかもしれないし
ふ久ちゃんは竹元さんのおかげで信念を貫けるかもしれない
…そんな正反対の結果を見ることになる可能性大だけど。
ちゅーことで
これら3つのネタは、め以子の中で1つになって
少なくとも、め以子の内面を大きく変えていくのかもしれない。
少なくとも…ちゅーても
ヒロインを変化させるのは作品を変化させることだから
大きな事と言えるんだけどもね。
ちゅーてもコレは
ボンクラひじゅにが何とな~く思ったことで
実際は全く違う話になっていく可能性大(笑)
しかしさー
*女の子に洋服を買ってあげるなんて…
竹元さんったら「才能を愛している」ってのは
本当か?
本当に 本 当 な ん だ な !?
…まあ、学校を辞める方向でいるのだから
制服じゃあ難だと思って買ってくれたのかもしれないし
自分自身がいつも舶来の洋服着ているオシャレさんだし
こういった時のための
男色疑惑だったのかもしれないし!?
*久しぶりの藤井さんは満州帰りらしい。
…単に登場が遅かったことのドラマ的言い訳?
悠太郎にヒントを与えてくれたわけだから
役割は大きかったのだろうけど
これでまた退場だったりして?
*戦意高揚童話を書いてるらしい室井さん。
昨日はその説明だけで本人が出てこなかったから
もしかしてトンデモナく軍国主義的な格好に変身か?
と心配していたら
年月をもろともしない(?)いつもの姿でホッとしたな。
服装だけでなく>ぇ
*桜子の方は夫とは逆に戦争に否定的な考えの様子だけど
源ちゃんの件で、め以子を諭すかの様な言い方をしたのは
どうかなあ…と思った。
いや、現代人ひじゅには戦争反対の考えだけどさ。
だけど、当時としては
有り得る行動なのかなあ…と思ってしまった。
お静さんみたいに家の中とはいえペラペラ喋っちゃうのだって
マズイっしょ?
ドラマだから「あり」だけどさ。
桜子はそれ以上に行っちゃってる感じで…
作者の気持ちを代弁するキャラなのかもしれないし
ヒロインの間違いを指摘する、朝ドラでは貴重な存在
という見方もできるんだけど
今日のところは
め以子の心境を説明するための単なる駒に見えてしまったもんで(^^;)
藤井さんも似た様な扱いなんだけど
彼はまだ久しぶりの登場という“きっかけ”があったし
「べにこ」のギャグも入れてたし
ちゃんと“エピ”になってたと思う。
川久保さんや希子ちゃんや(これまた)桜子が
源ちゃんの入営の日を聞く台詞が続いてたのと同じかも。
その台詞で時間経過が示されたから。
蛇足になるけどさー
ひじゅには良心的兵役拒否をする人は凄いなと尊敬する。
映画『訪問者』(シン・ドンイル監督)みたいな
信仰による拒否は尚更。
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

☆朝ドラ感想は「REVIEWの部屋」に纏めてあります☆

やっくんち
ごんぼ

向かって右>アンソニー・ウォン

良心的兵役拒否者たちの戦い

スポンサーサイト