差し入れ>『ごちそうさん』第85話 - 2014.01.13 Mon
悠太郎&亜貴子に気付かせるために
室井さんの娘に怪我をさせるのは
やっぱ『ごちそうさん』流?
竹元さんは?
竹元さんの「男もいい」発言は?
…ひじゅにですが何か?
「あなたのカレーは天下無敵です」by悠太郎
↑今日はネタ振りの月曜日
もしかしてコレがバレバレ台詞?
亜貴子さんもカレーが好き。
かつては一緒にカレーを食べて
「美味しいね」と笑顔を交わした悠太郎なので
その思い出と共に気持ちも蘇ったかの様に思えたけど
やっぱ、め以子の牛すじカレーが最高!
と気付いて戻ってきてメデタシメデタシ
…な~んて(笑)
でも
先週の、ふ久ちゃんの火事一歩手前の所業を
悠太郎が自分のトラウマを蘇らせ
ついでに(ぇ)自分の中の父親の部分も蘇らせて
ふ久ちゃんを諭してメデタシメデタシ
…という予想は完全にハズレだったからな(笑)
ちゅーことは
バレバレの法則(仮)を遂に超越した『ごちそうさん』!?
…違うと思う(^^;)
斜め上にかわしてくれると嬉しいのだが
斜め下って…(以下略
そんなこんなで―
先週のラストシーンまんまをアバンにして
今週の始まり。
亜貴子さんの「好きで好きで…」は
悠太郎ではなく仕事だった。
何このハグラカシ?
それこそストレートに「悠太郎が好き」なんて言うわけないじゃん。
そこまで素直に待ち望んでた視聴者なんて、そうはいないと思うぞ。
こんなんで週跨ぎって…
カレーの方が話がストレートだったじゃん>そこか?
つーかさ
火事で家族を亡くした経験から
悠太郎は安全な町づくりを目指し
亜貴子さんは医者を目指したわけで
今更「仕事が好き」宣言されても困る。
今更「仕事が嫌い」宣言されたらもっと困る>ぉ
つーかさ
悠太郎が勝手に意識し勝手に盛り上がり勝手に苦悩し…
って感じに持って行く算段?
脚本的に?
亜貴子さん的に?
前者なら
なるべく綺麗綺麗に纏めるため?
後者なら
亜貴子さんを悪者にして安易に終わらせるため?
天然と見せたいのか天然を装ってるのか
亜貴子さんの物の言い様は充分に男心を刺激してる。
ま、女にはよくある手ではあるけど>ひじゅにも使っ…ゴホンゴホン
で、女には嫌われる手でもあるけど>自分のことは棚に上げ
東京編で登場した村井亜貴子さんはサバサバ系に見えた。
これまた女によくある自称サバサバ実態は逆…ではなく
普通にサッパリした印象で好感持てた。
でも、大阪編の松田亜貴子さんは何だかちょっと引っかかる。
不倫エピが妄想に留まるか実際に進んでしまうのか知らないけど
少なくとも悠太郎の心の中では進行し始めているのは事実だから
「め以子より亜貴子さんの方が素!、ついでにヒロインも交代したら?」
という視聴者の実も蓋もない意見を避けるため?
しかも
悠太郎&亜貴子エピを盛り上げるため、いつもの重ねエピとして
希子&茂山逸平だけでなく
男色に目覚めそうな竹元さんや
欲求不満の桜子まで絡めるとは…(^^;)
希子ちゃんに関しては
源ちゃんを「結婚相手としてふさわしくない」と言わせたり
それを受けた、め以子に「不倫は良くない」と言わせたり
めっちゃ無理クリ(^^;)
桜子はまんまだし。
竹元さんは先週だけでは解決しきれなかった地下鉄問題を
速やかに片付けるためって感じだし。
ところでさ
初回から一度も欠かさずに視聴してはいるものの
理解力と記憶力と集中力に難のある私ひじゅには
今回だけでも疑問が噴出。
1:亜貴子さんの立場―
旧姓が松田で
件のミツルさんと結婚したため村井になり
彼が亡くなったため松田に戻した
という事情だと思ってたら
「結婚しても苗字変わへんし」?
お父さんお母さんに言われて松田姓に戻した
とか言ってたから
生まれた時の名前が松田で
火事で両親を亡くし村井家の養女となり
村井家の息子@ミツルさんと結婚。
でも、彼が亡くなったので
義両親が村井家に縛り付けておくのは気の毒と
松田に戻ることを許してくれた―
ちゅうことでせうか?
2:亜貴子さんには友達がいない―
繰り返すけど東京編での彼女の印象は悪くなかった。
初対面の人達にも自然に溶け込める社交性も持ち合わせている様子だった。
そこに、め以子がコンプレックスを抱いたんじゃなかったっけ?
過去が大きく濃く影を落としてるから…
ということなんだろうけど(本人談
やっぱ、“実は嫌われるタイプの女”だから…
だったりして?>こらこら
3:め以子の牛すじカレーを大喜びで食べる悠太郎―
「め以子の」という点は前述した様なオチのためかもしれない。
職場の皆に気を遣い差し入れをした、め以子に対し
一人分のお弁当を持ってきた様子の亜貴子さんもナンダカナ…
…って
小さいけど皆にも配れる量のお菓子だったり
あるいは医者らしく薬の差し入れだったりしたら
ごめんよお亜貴子さん>ぉ
「大喜びで」という点は悠太郎のキャラとしてどーなの?ってことになる。
好き嫌いがない…という点では同じでも
め以子は全て好きという積極的な意味
悠太郎は特に嫌いなものはないという消極的な意味
と東京編で言っていたよね?
まあ、め以子と出逢い
納豆地獄で救われて
好みがハッキリ出る様になった=感情を表に出せる様になった
ってことなんだとは思うんだけど
そこんとこハッキリ描かれてたっけ?
まあ、め以子のことに関しては感情剥き出しのことが多かったので
元来はそうした人なんだろうけどね。
ま、どーでもいいか(笑)
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

☆朝ドラ感想は「REVIEWの部屋」に纏めてあります☆

やっくんち
牛すじ

おにぎり型>俵

美味しいものを沢山食べた罪悪感を流してくれるんだそうですぜ

室井さんの娘に怪我をさせるのは
やっぱ『ごちそうさん』流?
竹元さんは?
竹元さんの「男もいい」発言は?
…ひじゅにですが何か?
「あなたのカレーは天下無敵です」by悠太郎
↑今日はネタ振りの月曜日
もしかしてコレがバレバレ台詞?
亜貴子さんもカレーが好き。
かつては一緒にカレーを食べて
「美味しいね」と笑顔を交わした悠太郎なので
その思い出と共に気持ちも蘇ったかの様に思えたけど
やっぱ、め以子の牛すじカレーが最高!
と気付いて戻ってきてメデタシメデタシ
…な~んて(笑)
でも
先週の、ふ久ちゃんの火事一歩手前の所業を
悠太郎が自分のトラウマを蘇らせ
ついでに(ぇ)自分の中の父親の部分も蘇らせて
ふ久ちゃんを諭してメデタシメデタシ
…という予想は完全にハズレだったからな(笑)
ちゅーことは
バレバレの法則(仮)を遂に超越した『ごちそうさん』!?
…違うと思う(^^;)
斜め上にかわしてくれると嬉しいのだが
斜め下って…(以下略
そんなこんなで―
先週のラストシーンまんまをアバンにして
今週の始まり。
亜貴子さんの「好きで好きで…」は
悠太郎ではなく仕事だった。
何このハグラカシ?
それこそストレートに「悠太郎が好き」なんて言うわけないじゃん。
そこまで素直に待ち望んでた視聴者なんて、そうはいないと思うぞ。
こんなんで週跨ぎって…
カレーの方が話がストレートだったじゃん>そこか?
つーかさ
火事で家族を亡くした経験から
悠太郎は安全な町づくりを目指し
亜貴子さんは医者を目指したわけで
今更「仕事が好き」宣言されても困る。
今更「仕事が嫌い」宣言されたらもっと困る>ぉ
つーかさ
悠太郎が勝手に意識し勝手に盛り上がり勝手に苦悩し…
って感じに持って行く算段?
脚本的に?
亜貴子さん的に?
前者なら
なるべく綺麗綺麗に纏めるため?
後者なら
亜貴子さんを悪者にして安易に終わらせるため?
天然と見せたいのか天然を装ってるのか
亜貴子さんの物の言い様は充分に男心を刺激してる。
ま、女にはよくある手ではあるけど>ひじゅにも使っ…ゴホンゴホン
で、女には嫌われる手でもあるけど>自分のことは棚に上げ
東京編で登場した村井亜貴子さんはサバサバ系に見えた。
これまた女によくある自称サバサバ実態は逆…ではなく
普通にサッパリした印象で好感持てた。
でも、大阪編の松田亜貴子さんは何だかちょっと引っかかる。
不倫エピが妄想に留まるか実際に進んでしまうのか知らないけど
少なくとも悠太郎の心の中では進行し始めているのは事実だから
「め以子より亜貴子さんの方が素!、ついでにヒロインも交代したら?」
という視聴者の実も蓋もない意見を避けるため?
しかも
悠太郎&亜貴子エピを盛り上げるため、いつもの重ねエピとして
希子&茂山逸平だけでなく
男色に目覚めそうな竹元さんや
欲求不満の桜子まで絡めるとは…(^^;)
希子ちゃんに関しては
源ちゃんを「結婚相手としてふさわしくない」と言わせたり
それを受けた、め以子に「不倫は良くない」と言わせたり
めっちゃ無理クリ(^^;)
桜子はまんまだし。
竹元さんは先週だけでは解決しきれなかった地下鉄問題を
速やかに片付けるためって感じだし。
ところでさ
初回から一度も欠かさずに視聴してはいるものの
理解力と記憶力と集中力に難のある私ひじゅには
今回だけでも疑問が噴出。
1:亜貴子さんの立場―
旧姓が松田で
件のミツルさんと結婚したため村井になり
彼が亡くなったため松田に戻した
という事情だと思ってたら
「結婚しても苗字変わへんし」?
お父さんお母さんに言われて松田姓に戻した
とか言ってたから
生まれた時の名前が松田で
火事で両親を亡くし村井家の養女となり
村井家の息子@ミツルさんと結婚。
でも、彼が亡くなったので
義両親が村井家に縛り付けておくのは気の毒と
松田に戻ることを許してくれた―
ちゅうことでせうか?
2:亜貴子さんには友達がいない―
繰り返すけど東京編での彼女の印象は悪くなかった。
初対面の人達にも自然に溶け込める社交性も持ち合わせている様子だった。
そこに、め以子がコンプレックスを抱いたんじゃなかったっけ?
過去が大きく濃く影を落としてるから…
ということなんだろうけど(本人談
やっぱ、“実は嫌われるタイプの女”だから…
だったりして?>こらこら
3:め以子の牛すじカレーを大喜びで食べる悠太郎―
「め以子の」という点は前述した様なオチのためかもしれない。
職場の皆に気を遣い差し入れをした、め以子に対し
一人分のお弁当を持ってきた様子の亜貴子さんもナンダカナ…
…って
小さいけど皆にも配れる量のお菓子だったり
あるいは医者らしく薬の差し入れだったりしたら
ごめんよお亜貴子さん>ぉ
「大喜びで」という点は悠太郎のキャラとしてどーなの?ってことになる。
好き嫌いがない…という点では同じでも
め以子は全て好きという積極的な意味
悠太郎は特に嫌いなものはないという消極的な意味
と東京編で言っていたよね?
まあ、め以子と出逢い
納豆地獄で救われて
好みがハッキリ出る様になった=感情を表に出せる様になった
ってことなんだとは思うんだけど
そこんとこハッキリ描かれてたっけ?
まあ、め以子のことに関しては感情剥き出しのことが多かったので
元来はそうした人なんだろうけどね。
ま、どーでもいいか(笑)
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

☆朝ドラ感想は「REVIEWの部屋」に纏めてあります☆

やっくんち
牛すじ

おにぎり型>俵

美味しいものを沢山食べた罪悪感を流してくれるんだそうですぜ

スポンサーサイト