ツンデレ>『ごちそうさん』第66話 - 2013.12.14 Sat
昨日書き忘れてたけども
竹元さんったら
かき氷機を発明するとは!?
市役所で「暑い」「暑い」と騒いでいたから
それにどんな対処法を考えるのかと思っていたら
かき氷機って(笑)
…ひじゅにですが何か?
「イケズにはイケズで返したいと思います」byめ以子
希子ちゃん…
昨日はゴメンよ!
ウザいなんて言ってしまって。
今日は言い合う和枝&め以子の背後で
ガスを止めた上に
和枝さんが突き飛ばしやすいよう
め以子の背後にそっと回る(違
ああ、まさにグッジョブ!
いや、実際のところさ
希子ちゃんが後ろにいたから
和枝さんは手を出すことができたんだと思うよ。
押し方も軽めだったしね。
だって、悲惨な結果になってしまったら
それこそシャレにならない(笑)
あれは和枝さんのツンデレ。
一応、和枝さんは
希子ちゃんの叱咤を胸に
自分を変えようと努力はしていたよね。
でも、そうそう簡単に変わることなんてできっこない。
だから、そこを
和解の方向であれ決裂の方向であれ
安易に流して終わらせちゃうのは嫌だなあ…
と思っていたので
悪くない結末だったと思うよ。
絶妙かどうかは分からんが>ぉ
まず、め以子は
「大嫌いといわしたい」という和枝さんの願いを
決して叶えることはできないだろうなあ…
と勝手に決めていたので
「出ていって下さい」と言えたのは良かった。
いや、良かったという言い方は変だけどさ(笑)
少なくとも今はまだ
仲良く一緒に暮らすなんて無理なんだから
どちらかが出ていくしかない。
最初は、め以子達が出て行くという言葉が
出るべきなのかなあ…という気も、ちょっとしたけど
そうすると
「13の時から歯食いしばって家長やってる男がおるんやで」
という、ほうるもん師匠の気持ちに反することになっちゃうしな。
実質的に「家長」していた和枝さんが出て行くことで
西門家は悠太郎に任せた=め以子を西門家の嫁と認めた
ってことになるのかもな。
だからこそ
和枝さんが自発的に出て行くというよりも
め以子によって「追い出される」という形が良かったのかも。
でもって
め以子自身も
有り得ない程の鈍感で善意の塊で…
というのでなく(笑)
嫌なことをされれば凹むし忘れないし悪意を持ってしまうこともある…
という人間味を晒せたし
さらに、その上で
同じ特質でも一方向だけではなく
良い方向にも悪い方向にも作用することがあるという
鰯に学んだ精神で(笑)
「好き」と言い、好意を示すというイケズをする。
↑おお、これでまたレベルアップ!
「出て行って下さい」と言う前の、め以子の言動は
無自覚のイケズとして和枝さんを苦しめたけど
これで対等になったということなのかな?
糠床を割ったのは「受けて立つ」という意志表示?
その後の笑顔は、まさにツンデレ和枝さんだったよね。
和枝さんの嫁ぎ先は農家ってことで
これはフラグ?
この先、食糧不足がやって来ても
和枝さんが差し入れしてくれる可能性大。
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

☆朝ドラ感想は「REVIEWの部屋」に纏めてあります☆

やっくんち
アンティーク

一年生

転倒防止

竹元さんったら
かき氷機を発明するとは!?
市役所で「暑い」「暑い」と騒いでいたから
それにどんな対処法を考えるのかと思っていたら
かき氷機って(笑)
…ひじゅにですが何か?
「イケズにはイケズで返したいと思います」byめ以子
希子ちゃん…
昨日はゴメンよ!
ウザいなんて言ってしまって。
今日は言い合う和枝&め以子の背後で
ガスを止めた上に
和枝さんが突き飛ばしやすいよう
め以子の背後にそっと回る(違
ああ、まさにグッジョブ!
いや、実際のところさ
希子ちゃんが後ろにいたから
和枝さんは手を出すことができたんだと思うよ。
押し方も軽めだったしね。
だって、悲惨な結果になってしまったら
それこそシャレにならない(笑)
あれは和枝さんのツンデレ。
一応、和枝さんは
希子ちゃんの叱咤を胸に
自分を変えようと努力はしていたよね。
でも、そうそう簡単に変わることなんてできっこない。
だから、そこを
和解の方向であれ決裂の方向であれ
安易に流して終わらせちゃうのは嫌だなあ…
と思っていたので
悪くない結末だったと思うよ。
絶妙かどうかは分からんが>ぉ
まず、め以子は
「大嫌いといわしたい」という和枝さんの願いを
決して叶えることはできないだろうなあ…
と勝手に決めていたので
「出ていって下さい」と言えたのは良かった。
いや、良かったという言い方は変だけどさ(笑)
少なくとも今はまだ
仲良く一緒に暮らすなんて無理なんだから
どちらかが出ていくしかない。
最初は、め以子達が出て行くという言葉が
出るべきなのかなあ…という気も、ちょっとしたけど
そうすると
「13の時から歯食いしばって家長やってる男がおるんやで」
という、ほうるもん師匠の気持ちに反することになっちゃうしな。
実質的に「家長」していた和枝さんが出て行くことで
西門家は悠太郎に任せた=め以子を西門家の嫁と認めた
ってことになるのかもな。
だからこそ
和枝さんが自発的に出て行くというよりも
め以子によって「追い出される」という形が良かったのかも。
でもって
め以子自身も
有り得ない程の鈍感で善意の塊で…
というのでなく(笑)
嫌なことをされれば凹むし忘れないし悪意を持ってしまうこともある…
という人間味を晒せたし
さらに、その上で
同じ特質でも一方向だけではなく
良い方向にも悪い方向にも作用することがあるという
鰯に学んだ精神で(笑)
「好き」と言い、好意を示すというイケズをする。
↑おお、これでまたレベルアップ!
「出て行って下さい」と言う前の、め以子の言動は
無自覚のイケズとして和枝さんを苦しめたけど
これで対等になったということなのかな?
糠床を割ったのは「受けて立つ」という意志表示?
その後の笑顔は、まさにツンデレ和枝さんだったよね。
和枝さんの嫁ぎ先は農家ってことで
これはフラグ?
この先、食糧不足がやって来ても
和枝さんが差し入れしてくれる可能性大。
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

☆朝ドラ感想は「REVIEWの部屋」に纏めてあります☆

やっくんち
アンティーク

一年生

転倒防止

スポンサーサイト