おむすび>『ごちそうさん』第18話 - 2013.10.19 Sat
納豆らしさを抑えた納豆巾着で
騙し討ちにあった様な食べ方をした悠太郎だけど(笑)
“食べず嫌い”なだけだったから
食べたという事実がまず必要だったのかもね
私は子供の頃
パスタもケチャップも嫌いで給食のナポリタンは丸残しだったんだけど
ある日突然、パスタだけでも食べてみようという気になり
ソースで焼きそば風にしてみたら大丈夫だった
それで
醤油味
↓
ペペロンチーノ
↓
ナポリタン
と段階踏んだら自然に好きになった(笑)
美味しさを知らなかっただけみたい
…ひじゅにですが何か?
「ど下手なだけやったんですね」by悠太郎
22年の人生で初めての納豆にショックを隠せない悠太郎。
イキナリ入ってきた、め以子に
「あなたの普通は戸開けてから声をかける、なんですね」
と、悠太郎が言うのは
試験の結果を知らせに飛んで帰ってきた彼女を迎えた時に―
め以子がお弁当のために悠太郎の好みを尋ねるところは
剣道の試合の日の弁当エピに―
と、それぞれ過去のエピとの繋がりを見せている。
塗り重ねの脚本と褒めたいところだけど
こーいうのが目立ってしまうというのは
イマイチ自然さが足りないのかな…とも思う。
でも、アザトイとまでは感じないから良いのかもな。
…なんて
エラソウなことは置いといて>ぉ
先週、料理は科学であるとの真理を知り
今週、料理を実践つーか挑戦。
母親にフォローされながら作った納豆巾着は成功したものの
一人で作ったお弁当作は見事なまでに失敗。
それも
「バカにしてませんか?」と悠太郎に言われた
おむすびで撃沈。
↑この悠太郎の台詞が最初の方に出てきて
その通りの結果になったっちゅーことで
相変わらずの“バレバレ”の法則(仮)なんだけど
でも、この納豆とおむすびの違いは結構「あるある」だと思う(笑)
それと
め以子がドヤ顔で差し出したお弁当が
蓋を開けたら「ガッカリだよ」(by桜沢やっくん)な出来で
慌てて閉める悠太郎―
という様なベタ中のベタな流れではなく
失敗を自覚し悠太郎の顔をマトモに見られない状態でお弁当を渡し
逃げて行く、め以子の図ぅ―
と
蓋を開けて驚くも顔には出さず>出さないのはいつもか
ちゃんと食べる悠太郎の図ぅ―
は
それぞれ好感。
悠太郎が焦げた鮭を口に入れて噛んだ時
硬そうな音が微かにしたのは、ちょっと笑えたし。
凹んでいる娘に米の研ぎ方から教える母親の図ぅ―
も、なかなか良かったよ。
つーか
ひじゅにも米の研ぎ方ってよく知らなかったよ(*^^*;)
今迄テキトーに洗ってただけでしたスミマセンスミマセン!
興味を持つと熱中しアレコレ試しちゃう、め以子のキャラは
確かに一貫してるし、これが「魅力」になっていくのだろうな。
お膳にズラリ並んだ、おむすび…
昔懐かしい(?)『ツインピークス』で
甘い物好きなカイル・マクラクランのために
机の上にズラリ並べられたドーナツを思い出した。
あの時、カイルは喜んですぐに一個を手に取ったものの
2つに割って、また2つに割って、さらに2つに割って口に入れてて
「本当に好きなのか!?」
とツッコミ入れてしまったっけ>スマソ
でも、め以子も悠太郎も大きく頬張ってて好感。
また食材の無駄遣い!と不快に思う視聴者もいるかもしれないけど
あの2人なら完食しそうな雰囲気だったよね(笑)
来週の予告で
晴れ着姿で水の中に落下する、め以子の姿はインパクト大。
おお
薄味『ごちそうさん』にも遂にインパクトが!?>こらこら
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

☆朝ドラ感想は「REVIEWの部屋」に纏めてあります☆

やっくんち
おむすびの祈り

栗型おむすび弁当箱

玄米おむすび お試しセット

騙し討ちにあった様な食べ方をした悠太郎だけど(笑)
“食べず嫌い”なだけだったから
食べたという事実がまず必要だったのかもね
私は子供の頃
パスタもケチャップも嫌いで給食のナポリタンは丸残しだったんだけど
ある日突然、パスタだけでも食べてみようという気になり
ソースで焼きそば風にしてみたら大丈夫だった
それで
醤油味
↓
ペペロンチーノ
↓
ナポリタン
と段階踏んだら自然に好きになった(笑)
美味しさを知らなかっただけみたい
…ひじゅにですが何か?
「ど下手なだけやったんですね」by悠太郎
22年の人生で初めての納豆にショックを隠せない悠太郎。
イキナリ入ってきた、め以子に
「あなたの普通は戸開けてから声をかける、なんですね」
と、悠太郎が言うのは
試験の結果を知らせに飛んで帰ってきた彼女を迎えた時に―
め以子がお弁当のために悠太郎の好みを尋ねるところは
剣道の試合の日の弁当エピに―
と、それぞれ過去のエピとの繋がりを見せている。
塗り重ねの脚本と褒めたいところだけど
こーいうのが目立ってしまうというのは
イマイチ自然さが足りないのかな…とも思う。
でも、アザトイとまでは感じないから良いのかもな。
…なんて
エラソウなことは置いといて>ぉ
先週、料理は科学であるとの真理を知り
今週、料理を実践つーか挑戦。
母親にフォローされながら作った納豆巾着は成功したものの
一人で作ったお弁当作は見事なまでに失敗。
それも
「バカにしてませんか?」と悠太郎に言われた
おむすびで撃沈。
↑この悠太郎の台詞が最初の方に出てきて
その通りの結果になったっちゅーことで
相変わらずの“バレバレ”の法則(仮)なんだけど
でも、この納豆とおむすびの違いは結構「あるある」だと思う(笑)
それと
め以子がドヤ顔で差し出したお弁当が
蓋を開けたら「ガッカリだよ」(by桜沢やっくん)な出来で
慌てて閉める悠太郎―
という様なベタ中のベタな流れではなく
失敗を自覚し悠太郎の顔をマトモに見られない状態でお弁当を渡し
逃げて行く、め以子の図ぅ―
と
蓋を開けて驚くも顔には出さず>出さないのはいつもか
ちゃんと食べる悠太郎の図ぅ―
は
それぞれ好感。
悠太郎が焦げた鮭を口に入れて噛んだ時
硬そうな音が微かにしたのは、ちょっと笑えたし。
凹んでいる娘に米の研ぎ方から教える母親の図ぅ―
も、なかなか良かったよ。
つーか
ひじゅにも米の研ぎ方ってよく知らなかったよ(*^^*;)
今迄テキトーに洗ってただけでしたスミマセンスミマセン!
興味を持つと熱中しアレコレ試しちゃう、め以子のキャラは
確かに一貫してるし、これが「魅力」になっていくのだろうな。
お膳にズラリ並んだ、おむすび…
昔懐かしい(?)『ツインピークス』で
甘い物好きなカイル・マクラクランのために
机の上にズラリ並べられたドーナツを思い出した。
あの時、カイルは喜んですぐに一個を手に取ったものの
2つに割って、また2つに割って、さらに2つに割って口に入れてて
「本当に好きなのか!?」
とツッコミ入れてしまったっけ>スマソ
でも、め以子も悠太郎も大きく頬張ってて好感。
また食材の無駄遣い!と不快に思う視聴者もいるかもしれないけど
あの2人なら完食しそうな雰囲気だったよね(笑)
来週の予告で
晴れ着姿で水の中に落下する、め以子の姿はインパクト大。
おお
薄味『ごちそうさん』にも遂にインパクトが!?>こらこら
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

☆朝ドラ感想は「REVIEWの部屋」に纏めてあります☆

やっくんち
おむすびの祈り

栗型おむすび弁当箱

玄米おむすび お試しセット

スポンサーサイト