あんぱん>『純と愛』第58話 - 2012.12.06 Thu
え~と
私、バカなんで分からないんですけど
ロビーを暗くした意味って…?
収入に繋がらないから云々…と言ってたから
必要最低限の広さにして店でも作るのかと思ったけど
そういう様子もなく
「金を使わない客を追い出すためソファを減らした」とか…
え~と、つまり
節電&無駄を省くことで費用削減ちうこと?
いや勿論、それも大事なことだろうけど
もっと積極的に何かを推し進めるのだと思っていたもんで(^^;)
…ひじゅにですが何か?
「私が思ってることより簡潔になってる」by純
「オオサキ・カイザー」が「カイザー・オオサキ」に。
アルファベットがミソかも?
会社名とホテル名の違いかも?
合併を無効にするための鍵かも?
…と視聴者に色々と考えさせておいて
蓋を開けると
「名前など小さなことじゃないか」
ええええ~っ!?
それでいて舘社長に無断で改革やリストラを進めていることは
「契約にキチンと明記されたことをやっているだけだよ」
えええええ~っ!?
名前だって契約書に書かれていたことじゃないのか?
何かオカシクね?
…いやいや
これはデフォルメちうヤツですねそうですね(^^;)
要するに舘社長や純側としては理不尽な目に遭っている
という状況ってことですよね?
でも、向こうは合理的にやってるだけ…と?
まあ、総合病院VS診療所という
『梅ちゃん』図式よりはリアルっちゅーか分かりやすい>比較対象が酷過ぎ?
まあ、結局のところ
何が変わったか端的に示すためには
暗くなったとか>制服も部門に関係なく黒で統一してるっぽいし
英語中心になっているとか
威張ってた携帯&クシャミGが惨めな状態に陥っているとか
分かりやす~い絵柄が一番だってことなんだろうけど。
実際に経営状況はどうなのかというと
「部屋の稼働率が70%を割っていたのが90%を超えた」
という愛ママの直接的な台詞があったしな(笑)
で、悪い意味で変わったことを示すために花江がいる。
暗いロビーというのは、それだけでは悪いとは限らないもんな。
ムーディで素敵って思う人もいるかも?>そうか?
お互いの顔がよく見えないので商談に最適ってこともあるかも>あるか?
あ、それでビジネス客が増加したのかも?>そうか?
で、花江の居場所はなくなった…
舘社長や純が壊されたのが理想や夢だとすると
携帯&クシャミGが壊された&壊されつつあるのは地位や立場やプライド。
彼らが愛ママと乱闘というのもデフォルメだけど
場所がロビーというのは象徴的だよね。
勿論、
愛ママと遭遇しやすい場所で
広くて大騒ぎになりやすい場所で
純がいる場で
花江が来る場で
…って理由もあるだろうけど(笑)
純のロビーでの振る舞いを叱責してきた人達が
ダメダメながらも長年ホテルで働いてきた人達が
「お客様」のいるロビーで
…っていうのが
彼らの切羽詰まった気持ちを表してもいるし
彼らにも、ロビーをいじったカイザー側にも皮肉になってるし。
そして「お客様」自身@花江を転倒させてしまうという結果に。
乱闘で転倒ってシャレか?>違います
駆け寄ったのが純に桐野さんに舘社長ってのも象徴的かもな。
居場所を失っただけでなく、ある意味裏切られ攻撃された花江は
ももももしかして認知症の始まり?
一時的に意識が混乱しているだけなら良いけど…
お年寄りの悲しい話になるのは嫌なんだよなあ…>遊川ならやりそう
あんまり人情ものに陥っちゃうのもなあ…
それにしても
「皿一枚運んだことのないヤツ」
との携帯Gの愛ママへの言葉は、ちょっと響いたな(^^;)
私の世間知らず&苦労知らずであることへのコンプレックスのせいかな?
まあ、彼らがオオサキをダメにしていたのは、部分的にはYESだろうし
実際、オオサキは一流ホテルには見えないところが多かったのも事実。
だからって
カイザーが行っていることも特別凄い様にも見えないし…
合理化って言葉は素敵に聞こえるけどね。
純は秘書になったことで経営のことも多少は考える様になったわけだし
双方の良い点を取り入れてこその「まほうのくに」ということになるのかな?
今日も愛はカワイイ役目。
あんぱん焼いてくれるなんて
結婚してから明るくなってきて
ドラマ的にもコメディリリーフっぽくもなってきたけど
遊川のことだから逆転の前振りっぽくて、ちょい不安…
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

☆朝ドラ感想は「REVIEWの部屋」に纏めてあります☆

やっくんち
↓砂糖不使用ふすまあんぱん

↓あんぱんまん風ケーキ

↓あんぱん型犬用あご枕>真ん中の模様がスカシカシパンみたい

私、バカなんで分からないんですけど
ロビーを暗くした意味って…?
収入に繋がらないから云々…と言ってたから
必要最低限の広さにして店でも作るのかと思ったけど
そういう様子もなく
「金を使わない客を追い出すためソファを減らした」とか…
え~と、つまり
節電&無駄を省くことで費用削減ちうこと?
いや勿論、それも大事なことだろうけど
もっと積極的に何かを推し進めるのだと思っていたもんで(^^;)
…ひじゅにですが何か?
「私が思ってることより簡潔になってる」by純
「オオサキ・カイザー」が「カイザー・オオサキ」に。
アルファベットがミソかも?
会社名とホテル名の違いかも?
合併を無効にするための鍵かも?
…と視聴者に色々と考えさせておいて
蓋を開けると
「名前など小さなことじゃないか」
ええええ~っ!?
それでいて舘社長に無断で改革やリストラを進めていることは
「契約にキチンと明記されたことをやっているだけだよ」
えええええ~っ!?
名前だって契約書に書かれていたことじゃないのか?
何かオカシクね?
…いやいや
これはデフォルメちうヤツですねそうですね(^^;)
要するに舘社長や純側としては理不尽な目に遭っている
という状況ってことですよね?
でも、向こうは合理的にやってるだけ…と?
まあ、総合病院VS診療所という
『梅ちゃん』図式よりはリアルっちゅーか分かりやすい>比較対象が酷過ぎ?
まあ、結局のところ
何が変わったか端的に示すためには
暗くなったとか>制服も部門に関係なく黒で統一してるっぽいし
英語中心になっているとか
威張ってた携帯&クシャミGが惨めな状態に陥っているとか
分かりやす~い絵柄が一番だってことなんだろうけど。
実際に経営状況はどうなのかというと
「部屋の稼働率が70%を割っていたのが90%を超えた」
という愛ママの直接的な台詞があったしな(笑)
で、悪い意味で変わったことを示すために花江がいる。
暗いロビーというのは、それだけでは悪いとは限らないもんな。
ムーディで素敵って思う人もいるかも?>そうか?
お互いの顔がよく見えないので商談に最適ってこともあるかも>あるか?
あ、それでビジネス客が増加したのかも?>そうか?
で、花江の居場所はなくなった…
舘社長や純が壊されたのが理想や夢だとすると
携帯&クシャミGが壊された&壊されつつあるのは地位や立場やプライド。
彼らが愛ママと乱闘というのもデフォルメだけど
場所がロビーというのは象徴的だよね。
勿論、
愛ママと遭遇しやすい場所で
広くて大騒ぎになりやすい場所で
純がいる場で
花江が来る場で
…って理由もあるだろうけど(笑)
純のロビーでの振る舞いを叱責してきた人達が
ダメダメながらも長年ホテルで働いてきた人達が
「お客様」のいるロビーで
…っていうのが
彼らの切羽詰まった気持ちを表してもいるし
彼らにも、ロビーをいじったカイザー側にも皮肉になってるし。
そして「お客様」自身@花江を転倒させてしまうという結果に。
乱闘で転倒ってシャレか?>違います
駆け寄ったのが純に桐野さんに舘社長ってのも象徴的かもな。
居場所を失っただけでなく、ある意味裏切られ攻撃された花江は
ももももしかして認知症の始まり?
一時的に意識が混乱しているだけなら良いけど…
お年寄りの悲しい話になるのは嫌なんだよなあ…>遊川ならやりそう
あんまり人情ものに陥っちゃうのもなあ…
それにしても
「皿一枚運んだことのないヤツ」
との携帯Gの愛ママへの言葉は、ちょっと響いたな(^^;)
私の世間知らず&苦労知らずであることへのコンプレックスのせいかな?
まあ、彼らがオオサキをダメにしていたのは、部分的にはYESだろうし
実際、オオサキは一流ホテルには見えないところが多かったのも事実。
だからって
カイザーが行っていることも特別凄い様にも見えないし…
合理化って言葉は素敵に聞こえるけどね。
純は秘書になったことで経営のことも多少は考える様になったわけだし
双方の良い点を取り入れてこその「まほうのくに」ということになるのかな?
今日も愛はカワイイ役目。
あんぱん焼いてくれるなんて

結婚してから明るくなってきて
ドラマ的にもコメディリリーフっぽくもなってきたけど
遊川のことだから逆転の前振りっぽくて、ちょい不安…
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

☆朝ドラ感想は「REVIEWの部屋」に纏めてあります☆

やっくんち
↓砂糖不使用ふすまあんぱん

↓あんぱんまん風ケーキ

↓あんぱん型犬用あご枕>真ん中の模様がスカシカシパンみたい

スポンサーサイト