『平清盛』第36話>遮那王 - 2012.09.25 Tue
第36話『巨人の影』
「小者が」by藤原成親
先回までは上昇を続ける清盛が巨大になるにつれ
本人の意思とは関係なしに周囲に影響を与えていく様子が描かれていた。
その最も分かりやすい相手として頼朝の悲劇がある。
今回は清盛の影は平家内部にまで及び出すという
何ともシビアというか辛い現実が浮かび上がってきた
…って感じ?
清盛とはタイプが違う故に哀れな重盛の図ぅ。
手塚治虫の『陽だまりの樹』は、日本を巨木に例え
巣食う虫達により内部から腐っていく様子を描いていた。
こちらの清盛という巨木は、
それ自体はしっかりと立ち上へ上へと育っていくけれど
ますます大きく濃くなる木の影が周囲を蝕んでいく。
同じ根から出た新木達をも
…って感じ?
今回扱われた事件「嘉応の延暦寺強訴」は
歴史に疎い私としては台詞のみの説明なのは辛かった(^^;)
実感ないまま、あれよあれよと事態が変わり
「え?何で?何で?」とワケワカメ状態(笑)>理解力なさ過ぎ
ただ重盛の表情演技が良かったので
彼の追いつめられ感はひしひしと伝わってきたな。
でもって成親、感じ悪~!
成親の妹@経子は出来た嫁なのにな…
滋子は大酒飲みの設定が面白くもあるけど何となし似合わない気も…
北条政子は文字通り野性的…
と、女性陣にも個性を持たせようと工夫してるな。
大人になった義経(この時は遮那王)の登場はちょっと期待していた。
だって演じるのが神木君だから>ミーハー
でも、イマイチ可愛く映っていなかった気がした。
その直後に子供の頃の回想シーンになり
子役の遮那王の顔を見て、この子に合わせたのか…と思ってしまった>こらこら
いや、何つーかさ
坊さんが足を滑らせたかと思ったら素早く支える遮那王の図ぅに
「な、何だよそれ!?」と思ってしまったので(笑)
これも伝説として残っている話なのかな?
まさかドラマ・オリジナル?
いずれにしろ少年マンガ・テイスト健在なり
…って感じ?
清盛の
「ん?」「ん?」と言うところは可愛かったし>工事の件
事態を収めるために登場したところはカッコ良かったし
それぞれを無邪気さを漂わせつつ演じる松ケンの演技も好みだけど
そんな清盛の姿を手放しで喜べないのが悲しい。
成功物語というより破滅に向かう物語だから…
既にその終わりから遡っての物語だから…
とはいえ、この少年マンガ的雰囲気から言ったら
意外にも明るい終わり方になったりして?
破滅ではなく後は託すみたいな?
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

☆ドラマ&映画感想は「REVIEWの部屋」に色々置いてあります☆

やっくんち
「小者が」by藤原成親
先回までは上昇を続ける清盛が巨大になるにつれ
本人の意思とは関係なしに周囲に影響を与えていく様子が描かれていた。
その最も分かりやすい相手として頼朝の悲劇がある。
今回は清盛の影は平家内部にまで及び出すという
何ともシビアというか辛い現実が浮かび上がってきた
…って感じ?
清盛とはタイプが違う故に哀れな重盛の図ぅ。
手塚治虫の『陽だまりの樹』は、日本を巨木に例え
巣食う虫達により内部から腐っていく様子を描いていた。
こちらの清盛という巨木は、
それ自体はしっかりと立ち上へ上へと育っていくけれど
ますます大きく濃くなる木の影が周囲を蝕んでいく。
同じ根から出た新木達をも
…って感じ?
今回扱われた事件「嘉応の延暦寺強訴」は
歴史に疎い私としては台詞のみの説明なのは辛かった(^^;)
実感ないまま、あれよあれよと事態が変わり
「え?何で?何で?」とワケワカメ状態(笑)>理解力なさ過ぎ
ただ重盛の表情演技が良かったので
彼の追いつめられ感はひしひしと伝わってきたな。
でもって成親、感じ悪~!
成親の妹@経子は出来た嫁なのにな…
滋子は大酒飲みの設定が面白くもあるけど何となし似合わない気も…
北条政子は文字通り野性的…
と、女性陣にも個性を持たせようと工夫してるな。
大人になった義経(この時は遮那王)の登場はちょっと期待していた。
だって演じるのが神木君だから>ミーハー
でも、イマイチ可愛く映っていなかった気がした。
その直後に子供の頃の回想シーンになり
子役の遮那王の顔を見て、この子に合わせたのか…と思ってしまった>こらこら
いや、何つーかさ
坊さんが足を滑らせたかと思ったら素早く支える遮那王の図ぅに
「な、何だよそれ!?」と思ってしまったので(笑)
これも伝説として残っている話なのかな?
まさかドラマ・オリジナル?
いずれにしろ少年マンガ・テイスト健在なり
…って感じ?
清盛の
「ん?」「ん?」と言うところは可愛かったし>工事の件
事態を収めるために登場したところはカッコ良かったし
それぞれを無邪気さを漂わせつつ演じる松ケンの演技も好みだけど
そんな清盛の姿を手放しで喜べないのが悲しい。
成功物語というより破滅に向かう物語だから…
既にその終わりから遡っての物語だから…
とはいえ、この少年マンガ的雰囲気から言ったら
意外にも明るい終わり方になったりして?
破滅ではなく後は託すみたいな?
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

☆ドラマ&映画感想は「REVIEWの部屋」に色々置いてあります☆

やっくんち
スポンサーサイト