fc2ブログ
topimage

2012-09

こだま>梅ちゃん先生』第138話 - 2012.09.08 Sat

健康診断に無免許医が!
というニュースがあったけど

ももももしや梅ちゃん!?

…あ、男だっけ

…ひじゅにですが何か?



「皆で寄ってたかって育てたら良いんだ」by鶴太郎



あのう…

あのね…

あのさあ…

期待しても必ず裏切られる
ほんの僅かの好意が100倍の失望で報われる

…そんなドラマだってことは
嫌という程思い知らされてきたけれど

おバカな私は、それでもやはり
何処かに光を見出そうと無駄な努力を繰り返してしまう
そして、こっぴどく叩きのめされるのさ(^^;)



太郎君誘拐事件は大いに盛り上がるどころか
あっという間に解決!

いや、「あ」と発声しようと唇を開きかけたところで、もう解決!

「蓋ショボ」にもならない事態ばかりの『梅ちゃん』だけど
終盤に入りますます磨きがかかってるな。

それともこれも尾崎の挑戦?


「蓋ショボ」という言い方をする様になったのは『だん×2』の頃。
「蓋を開けたらショボかった」の略で
大袈裟なネタ振りをしておいて展開もオチもショボ過ぎる
という意味(笑)

以来、何度も使ってきたんだけど
最近は、これにさえ当てはまらなくなってきている朝ドラって
退化?それとも進化?


太郎君を連れて行ったのは陽造叔父さんだろう…
というのは、ほとんどの視聴者が予想していたこと。
予想するまでもなく、バレバレだったってのが本当だけど(笑)

それでもさ
それなりに騒動になるだろうとは思ってたわけだよね。
視聴者の心はどうせ微動だにしない状態のままだろうけど(笑)

なのに何の盛り上がりもなし。

梅ちゃんったら、おざなりに顔を覆ってみせただけ。
形だけ。

つーか
どうせ形だけなら、せめて
無我夢中で町を探し回る姿でも見せてくれたら良かったのに…


せめて見つかるシーンくらいはドラマチックに描くかと思ったら
何だか当たり前の様に叔父さんが太郎君を抱いて帰ってきただけ。
何もかも分かっていたかの様にお祖母ちゃんが一緒に来ただけ。

「言っとけば良かったな」by陽造
って…

普通言うだろ!?

母さんが「ちょっと目を離した隙に」連れてったんだろ?
ただの散歩だったとしても、そういう状況でって…あり得なくね?

騒動ありきの「取って付けた」ネタ(^^;)


その動機が例の喋らない男の子@則夫君に関係…ってのは
これまたバレバレだったんだけど
その“喋らない”理由に繋がってると思ってたら
妹が病気という、今迄にもあったネタの亜流。

しかも、その“喋らない”ってとこは
「そういう子なんです」by陽造
って…

いや、叔父さんの言い方には温かみがあって
説得されそうになったけどさ(笑)

でも、健康診断の時から“喋らない”ことで引っ張ってて
この一言でスルー?


でもってさ

この一件によって影響を受けるのは梅ちゃんであるべきじゃないのかなあ…?

だって、仕事と育児の両立に悩んでいたのは梅ちゃんじゃん。
太郎君がいなくなったショックで、
自分にとって息子がいかに大切な存在かってのを認識し
さらに、病気の子供と関わったことで
医者として自分が出来る事すべき事を認識し
答えを出す…という展開になるべきじゃないの?

町の人達が心配して集まってくるという
アザトイにも程があるシーンだって
梅ちゃんの葛藤と上手く結び付ければ感動的にもなったかも?

なのに実際には、影響を受けたのは信郎君。

梅ちゃんの息子への愛情と医者としての頑張りを確信し
文句を言っていた自分を反省する…信郎君の図ぅ。

梅ちゃんは最初から全てをこなすスーパーガールで
信郎君が自分の至らなさを反省して跪く…図ぅ。

何だよ、それ?


亀吉の件もそれだけ?
自分の子供と同列に語っていたくせに
信郎君の告白を笑って受け流す梅ちゃんって…


近所の人達にしてもさ
「梅ちゃん先生」の呼び名を始めた工場の人や
海苔を大量にくれた、なぎら健壱や
いつも安岡製作所に来る人(だよね?)等
再登場組が混じっていたのは
本来なら視聴者も嬉しくなるシーンのはずなんだけど

何だか物凄~く「取って付けた」感(^^;)

しかも、3人が3人、
上記の初登場時の様子をまんま台詞で言ってるし。
勿論、その目的は“梅アゲ”にしか過ぎないし。


おまけに、叔父さんが絡んだことにも大きな意味はなく
病気は早くも回復に向かっているし>それともこれから?

退院したら近所に住む…ってことでメデタシメデタシ。

詐欺事件だの父さんとの確執だののエピが終わって久しいのに
まるで何も変わらないまま「またそれ?」って感じのエピに過ぎなかったな。


最後は則夫君を含む子供達が太郎君を囲むの図ぅ
…って

外を走り回っていた来たのかもしれない子供達が手も洗わずに
子供故に何をしでかすかも分からないのに
赤ちゃんを取り囲んで触りまくりの騒ぎまくりで
大丈夫なのか?

大人達は遠巻きに眺めているだけで?

それとも、これを不安に思うのは現代の感覚で
昭和30年代には普通に微笑ましい光景だったのかな?

…今更『梅ちゃん』で時代がどーのこーの言うのも虚しいけど(笑)

それと、ベビーブームで子供達が溢れていたって説明があったばかりなのに
赤ちゃんを見たがって騒ぐってのも、ちょっち不思議。


あ、本当の最後は安岡製作所だっけ。

新幹線こだまのニュース映像が流れた後
その部品の注文が安岡製作所に届くという
「取って付けた」展開。

以前の「NO.1よりオンリー1」という信郎君の言葉に呼応して
今回「お宅だからだ」という、これまた
「取って付けた」展開。


まあ、
「取って付けた」がキーワードっちゅーか
真のテーマらしいから
それを尾崎は実に上手く表現している!
と言えば言えるかも?>ぉ



☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆
楽天バナー

☆朝ドラ感想は「REVIEWの部屋」に纏めてあります☆
やっくんち
やっくんち




スポンサーサイト



NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

ひじゅに

Author:ひじゅに
ひじゅに

朝ドラを中心にドラマや映画の感想、
K-POP歌詞訳やイラスト、
猫や食べ物の話題など
何だかんだと書いています。
HNの由来は韓国のロッカー
ムン・ヒジュン(笑)
楽天ブログで何年かやってきましたが、
今後こちらと並行して行くつもりです。
「やっくん」名でHPもやってます。
どうぞヨロシク☆

★楽天ブログ
もう…何がなんだか日記
楽天バナー

★HP(ブログ各記事のINDEXも)
やっくんち
やっくんち

最新記事

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カテゴリ

ブギウギ (10)
らんまん (26)
舞いあがれ! (19)
ちむどんどん (18)
カムカムエブリバディ (14)
おかえりモネ (9)
おちょやん (93)
エール (186)
スカーレット (153)
相棒 (127)
なつぞら (156)
まんぷく (151)
わろてんか (152)
半分、青い。 (154)
ひよっこ (157)
べっぴんさん (152)
とと姉ちゃん (154)
あさが来た (157)
まれ (156)
マッサン (150)
ちゅらさん (8)
花子とアン (156)
ごちそうさん (151)
あまちゃん (156)
純と愛 (151)
梅ちゃん先生 (157)
カーネーション (151)
おひさま (156)
NHK朝ドラ-2 (74)
朝ドラについて考える (24)
韓国映画 (31)
香港・中国映画 (11)
日本映画 (14)
欧米映画 (10)
007シリーズ (14)
その他の映画 (1)
八重の桜 (53)
平清盛 (50)
陽だまりの樹 (11)
JIN-仁- (11)
ドラマ-1- (33)
ドラマ2 (7)
ドラマ-3- (17)
ドラマ-4- (4)
単発ドラマ (9)
欧米ドラマ (20)
韓国ドラマ‐1‐ (3)
MV&歌詞訳(主にヒジュン) (3)
MV&歌詞訳(パク・ヒョシン) (5)
MV&歌詞訳(QUEEN) (16)
MV&歌詞訳(エド・シーラン) (11)
MV&歌詞訳(その他) (28)
レトルト&キヨ その他 (1)
お気に入り動画 (3)
K-POP(主にヒジュン) (1)
食べ物・飲み物 (73)
動物 (31)
イラストetc. (3)
風景、植物 (4)
日常あれこれ (61)
夢 (1)
バトン (8)
鬼滅の刃 (2)
小説&マンガreview (5)
アニメ (12)
韓国ドラマ-2- (2)
ドラマ以外のTV番組&DVD等 (1)
ラーメンetc. (6)

月別アーカイブ

フリーエリア

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR