先行こ>『カーネーション』第86話 - 2012.01.16 Mon
おお、何と町山智弘さんも『カーネーション』を褒めてるぞ。
今のところ最高峰!
だそうですぜ(嬉)
…ひじゅにですが何か?
「思いつきで人を助け過ぎです」by恵
人助けっちゅーても、
パッチ100枚引き受けたり金糸入り生地を買い入れたりっちゅーのは
やむにやまれぬ状況だったり意地だったり職人魂だったり…
が関係してたんだったよね?
勘助君を連れ出したり
布団の中に逃げ込んだ戦災孤児の女の子を抱きしめたりっちゅーのは
相手にとっても助けにはならず自分も傷ついて終わりだったり…
という結果に終わってしまったんだったよね?
ハッキリ「人助け」と言えるのは
八重子さんがパーマ機を買うのを援助したこと
玉枝さんを奈津に逢わせようとしたこと
奈津の借金の保証人になったこと
…という、今回のエピくらいのもんじゃなかったっけ?
他にもあったっけ?
健忘症ひじゅになもので(*^^*;)
パーマ機の件は―
八重子さんは友人だし、色々と世話にもなったし
玉枝さんとのことで八つ当たりもしてしまったし
彼女が郷里に帰ろうとしているのを止める意味もあったし
彼女がいなくなったら糸子自身が色々な面で辛いからってのもあったろうし
これからはファッションの時代だという嬉しい予感に
美容師としての彼女を生かしたいというプロデューサー心もあったかも?
玉枝さんを奈津に逢わせようとした件は―
相手が奈津だからってのが第一だろう。
とっても複雑微妙な“友達”の奈津だから。
他のパンパン達に対しては、単純にファッションを「カッコイイ」と感じ、
少し対抗心も見せたりして(笑)
同情も偏見も何もなかった。
でも、奈津がパンパンをしていると知りイキナリ現実感が芽生えてきて
何とかしなきゃ…って思ったわけだけど
どうしたら良いかも分からなかったろうし、実際に自分では失敗したし
玉枝さんにも一度は断られたし、結果的に玉枝さんが自発的に動いてくれたのだし
簡単に“人助け”とは括れないよね。
保証人になった件は―
これはまあ「人助け」と言えば言えるのだろうな。
でも、肩代わりしたのでなく保証人なわけで
プライド高い奈津は意地でも自力で返済するだろう。
つまりは、お金の面だけ「人助け」。
上目線でお説教して終わりの“お約束”朝ドラ・ヒロインとは真逆(笑)
そういうヒロインって、どっちかっつーと
お金には直接関わらないことが多い気がするし。
「稼いだらええんやろ、稼いだら」
これが糸子らしい(笑)
ま、そんなこたーどうでもええけど>ええんかい
玉枝さんと話したことで安岡家を訪ねることができた奈津。
「表の世界の女ではない」と自覚している彼女にとって
物凄く勇気のいる行為だったろう。
仏壇に手を合わせ、泰蔵さんの遺影を見つめる奈津。
ずっと思い続けていた初恋の人の死から必死で目を逸らそうとしていたのだろうから
これまた物凄く勇気がいっただろうし
それが出来たことで彼女が以前とは気持ちを変えたことを表している。
奈津に逢って以降もひきこもり状態を続けていたらしい玉枝さんが
やっと下に降りてきて、余計なことは言わず、寧ろちょっとボケをかまして
奈津から「安岡美容室」の名を引出し「手伝うてほしいんや」と頼むのが
粋で優しくて、ちょい泣けたなあ。
制服を作ろうということで、やっとこ糸子に話が結び付く(笑)
祝言の時に世話になったから「チャラ」だとか
自分もお礼を言っていないから奈津も言わなくて良いとか
糸子も粋なところを見せてはいるけど
男前の彼女ならそのくらいは余裕で言えそうな気がするから
「おお」でも「いよっ」でもなく、「そうだそうだ」って感じ>ぇ
記念写真に加わることなんてツッコミでも何でもないよね。
まあ、ちょっとくらいヒロイン扱いしてあげてもバチは当たらないやね、って感じ(笑)
でもって、この一件からアッサリ離れて
直子ちゃんの嬉しそうな姿と重ねて、だんじりを女の子も曳ける様になったと説明が入り
そちらの方から「新しい時代」と言ってみせる。
こういうところが好きだよ。
それにしても
恵さんったら、もうすっかりオハラ洋裁店に馴染んじゃってる。
さり気に昌子さんとは良いコンビっぽいし。
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

☆朝ドラ『ファイト』~『おひさま』感想は「REVIEWの部屋」に纏めてあります☆

やっくんち
今のところ最高峰!
だそうですぜ(嬉)
…ひじゅにですが何か?
「思いつきで人を助け過ぎです」by恵
人助けっちゅーても、
パッチ100枚引き受けたり金糸入り生地を買い入れたりっちゅーのは
やむにやまれぬ状況だったり意地だったり職人魂だったり…
が関係してたんだったよね?
勘助君を連れ出したり
布団の中に逃げ込んだ戦災孤児の女の子を抱きしめたりっちゅーのは
相手にとっても助けにはならず自分も傷ついて終わりだったり…
という結果に終わってしまったんだったよね?
ハッキリ「人助け」と言えるのは
八重子さんがパーマ機を買うのを援助したこと
玉枝さんを奈津に逢わせようとしたこと
奈津の借金の保証人になったこと
…という、今回のエピくらいのもんじゃなかったっけ?
他にもあったっけ?
健忘症ひじゅになもので(*^^*;)
パーマ機の件は―
八重子さんは友人だし、色々と世話にもなったし
玉枝さんとのことで八つ当たりもしてしまったし
彼女が郷里に帰ろうとしているのを止める意味もあったし
彼女がいなくなったら糸子自身が色々な面で辛いからってのもあったろうし
これからはファッションの時代だという嬉しい予感に
美容師としての彼女を生かしたいというプロデューサー心もあったかも?
玉枝さんを奈津に逢わせようとした件は―
相手が奈津だからってのが第一だろう。
とっても複雑微妙な“友達”の奈津だから。
他のパンパン達に対しては、単純にファッションを「カッコイイ」と感じ、
少し対抗心も見せたりして(笑)
同情も偏見も何もなかった。
でも、奈津がパンパンをしていると知りイキナリ現実感が芽生えてきて
何とかしなきゃ…って思ったわけだけど
どうしたら良いかも分からなかったろうし、実際に自分では失敗したし
玉枝さんにも一度は断られたし、結果的に玉枝さんが自発的に動いてくれたのだし
簡単に“人助け”とは括れないよね。
保証人になった件は―
これはまあ「人助け」と言えば言えるのだろうな。
でも、肩代わりしたのでなく保証人なわけで
プライド高い奈津は意地でも自力で返済するだろう。
つまりは、お金の面だけ「人助け」。
上目線でお説教して終わりの“お約束”朝ドラ・ヒロインとは真逆(笑)
そういうヒロインって、どっちかっつーと
お金には直接関わらないことが多い気がするし。
「稼いだらええんやろ、稼いだら」
これが糸子らしい(笑)
ま、そんなこたーどうでもええけど>ええんかい
玉枝さんと話したことで安岡家を訪ねることができた奈津。
「表の世界の女ではない」と自覚している彼女にとって
物凄く勇気のいる行為だったろう。
仏壇に手を合わせ、泰蔵さんの遺影を見つめる奈津。
ずっと思い続けていた初恋の人の死から必死で目を逸らそうとしていたのだろうから
これまた物凄く勇気がいっただろうし
それが出来たことで彼女が以前とは気持ちを変えたことを表している。
奈津に逢って以降もひきこもり状態を続けていたらしい玉枝さんが
やっと下に降りてきて、余計なことは言わず、寧ろちょっとボケをかまして
奈津から「安岡美容室」の名を引出し「手伝うてほしいんや」と頼むのが
粋で優しくて、ちょい泣けたなあ。
制服を作ろうということで、やっとこ糸子に話が結び付く(笑)
祝言の時に世話になったから「チャラ」だとか
自分もお礼を言っていないから奈津も言わなくて良いとか
糸子も粋なところを見せてはいるけど
男前の彼女ならそのくらいは余裕で言えそうな気がするから
「おお」でも「いよっ」でもなく、「そうだそうだ」って感じ>ぇ
記念写真に加わることなんてツッコミでも何でもないよね。
まあ、ちょっとくらいヒロイン扱いしてあげてもバチは当たらないやね、って感じ(笑)
でもって、この一件からアッサリ離れて
直子ちゃんの嬉しそうな姿と重ねて、だんじりを女の子も曳ける様になったと説明が入り
そちらの方から「新しい時代」と言ってみせる。
こういうところが好きだよ。
それにしても
恵さんったら、もうすっかりオハラ洋裁店に馴染んじゃってる。
さり気に昌子さんとは良いコンビっぽいし。
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

☆朝ドラ『ファイト』~『おひさま』感想は「REVIEWの部屋」に纏めてあります☆

やっくんち
![]() “ドット柄”と“くしゅくしゅ”女性が好きな最強コラボ♪ドット柄くしゅくしゅレギンス★周り... |
![]() 清楚な白【レビューを書いて送料無料】9号11号13号15号◇お洒落なフリンジワンピース 677【あす... |
![]() 【エントリーでポイント10倍!1/13 9:59迄】新しい時代の幕開け。(319-010-00)リアライズ EXIST... |
スポンサーサイト