お葬式>『カーネーション』第67話 - 2011.12.19 Mon
父さんの戒名
「綾」の字が入っていたね(涙)
…ひじゅにですが何か?
「お父ちゃんがそんだけ皆に優しうしとったちゅうことやな」
あんなに楽しそうに出かけていった父さんが
遺骨となって帰ってくるなんて…(TへT)
ヒロインが臨終に立ち会えなかったから
幽霊みたいな形で父さんに逢わせ、死を確信させたのかな
…と思ったら
父さんが近所の家に現れ、娘を頼むと何度も言い残したのは
実話だそうだ。
木岡の奥さんは寝巻姿でフラフラと外に出てきて
イカニモ何かに化かされたって感じだったけど
リアルご近所さんはちゃんと起きて
普通に迎え入れて普通に送り出したらしい。
ドラマの方が抑えてるっちゅーか
まさに事実はドラマより奇なり!?
昔のことだから、旅先で亡くなってしまったら
遺族を待たずして荼毘に伏してしまうのは仕方ないのだろう。
到着を待つしかない遺族はさぞかし辛いだろうな。
糸子が受け取ろうとした遺骨を千代母さんが横からかっさらっていくところに
遺族の(特に配偶者である母さんの)悲しみと衝撃が伝わってくる。
酔って温泉に入ろうとする父さんを必死で止めたと木之元さんが言ったのは
父さんの火傷の理由を偽って話したエピがあっただけに
木岡さんが責めなくても、視聴者のほとんどが信じなかっただろう(笑)
あのエピが泰蔵さん見送りシーンだけでなく
こんなところにも生きてくるなんて、参っちまうぜ『カーネーション』。
でもさ、多分、木之元さん自身がそう信じたかったんだよね。
「お父ちゃんが世話になりました」
頭を下げる糸子は偉いと思う。
一緒になって責めてもおかしくないもの、人によっては。
お酒を持たせた自分が悪いと言う糸子も偉い。
でも、お酒も温泉も父さんは本当に喜んでいたから
取り上げなくて却って良かったんだと思う。
町山智宏さん@映画評論家が、
男っていうのは男の友達と遊ぶのが一番楽しいのだと言っていた。
家族に看取られることなく逝ってしまった父さんだけど
一番仲の良い3人組と一緒でお酒を飲んで温泉に入って
幸せな最後だったと思う。
皆が悲しみにくれている時に、お葬式の打ち合わせが入るのもリアル。
一瞬、母さんの方に目をやるも、
母さんが泣き続けているので自分で意見を出す糸子。
本当は母さんが喪主となり色々と取り仕切るべきなんだろうに…
既に大人の糸子だけど、やっぱ不憫に思えてしまう。
従来の朝ドラ・ヒロインなら
使えない母や妹達を優しく包み込んで、健気に笑顔で働くんだろうけど
そんな立派な人物には、憧れは抱けるかもしれないけど共感は沸かない気がする。
糸子はそうあらねばならない状況だから…というのが強く伝わってくるし
いざとなれば強い彼女ではあるけれど
陰では、どうしたら良いのかと頭を抱えたり
本来なら親がすべき説教を妹達にしたり
イライラして切れたりもする。
そういう人間的弱さを見せると不快感を示す視聴者もいるかもしれないけど
ひじゅに的には凄くシンパシーを感じる。
「あんた偉いよ、よく頑張ってるよ」と
マジで声をかけたくなるのさ。
それから、お葬式というのも良し悪しだなあと思う>個人的に
少し落ち着いてからするのなら良いけど、大抵は亡くなってすぐだから
悲しみに浸る暇がないんだもの。
悲しみを克服する一番の方法は悲しみを表に出すことだと聞く。
涙を堪えるより泣くべき時には泣いた方が良い。
でも、お葬式の慌しさはそれを許してくれない。
近所の人がアレコレ言うのもリアル。
ひじゅにも母親のお葬式の時に両方経験したよ。
糸子とは形は違うけれどもね。
木岡さん達や昌子さんが良い感じだった。
そこが救い。
多分、食料の件に関しては後の伏線になっているんだろうけどね。
大地主さんの娘さんが再登場するとは予想外も予想外。
しかも泣かせてくれるとは。
大地主さん自身が出てこなかったのが、ちょい心配だけど。
先回言及した靖さんも登場。
軍服の件も伏線かも。
父さんの人となりが浮かび上がってくるのが良かった。
糸子は皆の優しさに感謝し、それが父さん自身が優しさを示してきたからだと
悟るところも。
最後に皆で父さんの写真を肴に盛り上がるのも良かった。
木岡さんの奥さんの話に妹達が笑顔になるところも。
そして疲れ果てて眠る糸子のところに
寝込んでいた母さんがキチンと喪服姿でやってきて
皆に挨拶したり糸子の頭を撫でたりしたのも。
夫を亡くし、このままダメになってしまうかとも思われたけど
逆に立ち上がり、強さを示せるようになったみたい。
視聴者としては、ちょっぴりカタルシス?
一人部屋で布団の中で泣き伏したハルお祖母ちゃんの姿が切なかった。
お葬式シーンで姿を見せてなかったよね?
あのまま具合が一層悪くなっちゃったんだろうか…
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

☆朝ドラ『ファイト』~『おひさま』感想は「REVIEWの部屋」に纏めてあります☆

やっくんち
「綾」の字が入っていたね(涙)
…ひじゅにですが何か?
「お父ちゃんがそんだけ皆に優しうしとったちゅうことやな」
あんなに楽しそうに出かけていった父さんが
遺骨となって帰ってくるなんて…(TへT)
ヒロインが臨終に立ち会えなかったから
幽霊みたいな形で父さんに逢わせ、死を確信させたのかな
…と思ったら
父さんが近所の家に現れ、娘を頼むと何度も言い残したのは
実話だそうだ。
木岡の奥さんは寝巻姿でフラフラと外に出てきて
イカニモ何かに化かされたって感じだったけど
リアルご近所さんはちゃんと起きて
普通に迎え入れて普通に送り出したらしい。
ドラマの方が抑えてるっちゅーか
まさに事実はドラマより奇なり!?
昔のことだから、旅先で亡くなってしまったら
遺族を待たずして荼毘に伏してしまうのは仕方ないのだろう。
到着を待つしかない遺族はさぞかし辛いだろうな。
糸子が受け取ろうとした遺骨を千代母さんが横からかっさらっていくところに
遺族の(特に配偶者である母さんの)悲しみと衝撃が伝わってくる。
酔って温泉に入ろうとする父さんを必死で止めたと木之元さんが言ったのは
父さんの火傷の理由を偽って話したエピがあっただけに
木岡さんが責めなくても、視聴者のほとんどが信じなかっただろう(笑)
あのエピが泰蔵さん見送りシーンだけでなく
こんなところにも生きてくるなんて、参っちまうぜ『カーネーション』。
でもさ、多分、木之元さん自身がそう信じたかったんだよね。
「お父ちゃんが世話になりました」
頭を下げる糸子は偉いと思う。
一緒になって責めてもおかしくないもの、人によっては。
お酒を持たせた自分が悪いと言う糸子も偉い。
でも、お酒も温泉も父さんは本当に喜んでいたから
取り上げなくて却って良かったんだと思う。
町山智宏さん@映画評論家が、
男っていうのは男の友達と遊ぶのが一番楽しいのだと言っていた。
家族に看取られることなく逝ってしまった父さんだけど
一番仲の良い3人組と一緒でお酒を飲んで温泉に入って
幸せな最後だったと思う。
皆が悲しみにくれている時に、お葬式の打ち合わせが入るのもリアル。
一瞬、母さんの方に目をやるも、
母さんが泣き続けているので自分で意見を出す糸子。
本当は母さんが喪主となり色々と取り仕切るべきなんだろうに…
既に大人の糸子だけど、やっぱ不憫に思えてしまう。
従来の朝ドラ・ヒロインなら
使えない母や妹達を優しく包み込んで、健気に笑顔で働くんだろうけど
そんな立派な人物には、憧れは抱けるかもしれないけど共感は沸かない気がする。
糸子はそうあらねばならない状況だから…というのが強く伝わってくるし
いざとなれば強い彼女ではあるけれど
陰では、どうしたら良いのかと頭を抱えたり
本来なら親がすべき説教を妹達にしたり
イライラして切れたりもする。
そういう人間的弱さを見せると不快感を示す視聴者もいるかもしれないけど
ひじゅに的には凄くシンパシーを感じる。
「あんた偉いよ、よく頑張ってるよ」と
マジで声をかけたくなるのさ。
それから、お葬式というのも良し悪しだなあと思う>個人的に
少し落ち着いてからするのなら良いけど、大抵は亡くなってすぐだから
悲しみに浸る暇がないんだもの。
悲しみを克服する一番の方法は悲しみを表に出すことだと聞く。
涙を堪えるより泣くべき時には泣いた方が良い。
でも、お葬式の慌しさはそれを許してくれない。
近所の人がアレコレ言うのもリアル。
ひじゅにも母親のお葬式の時に両方経験したよ。
糸子とは形は違うけれどもね。
木岡さん達や昌子さんが良い感じだった。
そこが救い。
多分、食料の件に関しては後の伏線になっているんだろうけどね。
大地主さんの娘さんが再登場するとは予想外も予想外。
しかも泣かせてくれるとは。
大地主さん自身が出てこなかったのが、ちょい心配だけど。
先回言及した靖さんも登場。
軍服の件も伏線かも。
父さんの人となりが浮かび上がってくるのが良かった。
糸子は皆の優しさに感謝し、それが父さん自身が優しさを示してきたからだと
悟るところも。
最後に皆で父さんの写真を肴に盛り上がるのも良かった。
木岡さんの奥さんの話に妹達が笑顔になるところも。
そして疲れ果てて眠る糸子のところに
寝込んでいた母さんがキチンと喪服姿でやってきて
皆に挨拶したり糸子の頭を撫でたりしたのも。
夫を亡くし、このままダメになってしまうかとも思われたけど
逆に立ち上がり、強さを示せるようになったみたい。
視聴者としては、ちょっぴりカタルシス?
一人部屋で布団の中で泣き伏したハルお祖母ちゃんの姿が切なかった。
お葬式シーンで姿を見せてなかったよね?
あのまま具合が一層悪くなっちゃったんだろうか…
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

☆朝ドラ『ファイト』~『おひさま』感想は「REVIEWの部屋」に纏めてあります☆

やっくんち
![]() 信用性の高い「真珠科学研究所」発行鑑別書付き最高峰の品質 オーロラ花珠真珠 2点セット 7.0~... |
![]() 【即納】★楽天ランキング入賞 牛革フォーマルバッグ レディース 回転金具の出し入れで二通りの... |
![]() 法事/御供え/仏事黄白上用まんじゅう2個組(サイズ:ナンバー3)【のし紙可】【楽ギフ_のし】【... |
スポンサーサイト