29円90銭>『カーネーション』第52話 - 2011.12.01 Thu
セ○ンイレ○ンの“パリパリ麺のサラダ”にハマってしまい
今日も食べてしまった>何回目?
以前はピザ○ットにも似たようなサラダがあって、よく食べたけど
最近はもう扱ってないっぽい
…ひじゅにですが何か?
「そんなん言うてる人はくくりません」by昌子
首をくくるしかない…という生地問屋の大将のため
ひと肌脱いだ糸子に反対するのは
やはり昌子さんの役回り。
でも、昨日と違って糸子の猛烈さが成功を招く…の図ぅ。
それにしても、上の台詞に続けて
「余計なことに首突っ込まんといて下さい」
と言う昌子さん…
もしかして「首」と「首」のシャレ?>ぇ
金糸が入っているといっても一筋きり…というのがミソで
そこに黒リボンを縫い付ける作戦に出た糸子。
試作品のワンピースは裾に金糸隠しの黒リボン。
それに合わせて襟にも袖口にもベルトにも黒リボン。
地が濃いグレーなので、ひじゅ的には金より黒の組み合わせの方が好きかも。
他ならぬ昌子さんに合わせて作るのが糸子流(笑)
マネキンもさせちゃうし。
何気にモデル立ちしちゃう昌子さん(笑)
糸子って猪突猛進のようだけど意外と考えてるというか
人の使い方や動かし方に天性のものがあるのかも?
他の縫い子達にも同じ生地の洋服を着せるというのが次の作戦。
百貨店の制服と紳士服ロイヤル就職の狭間の時期
どうしたら客が来るのだろうと妹達が悩んでいたシーンがあって
皆が糸子が作った洋服を着て歩けば宣伝になるのに…と思ったけど
それが今になって実現>痒いところに手が届いた?
特に静子は広告会社勤務経験が生きているのか
道で出逢った近所のオバチャン連中にしっかり売り込み。
今回は中村美津子ではなく木岡の奥さんの活躍で(?)大繁盛の図ぅ。
ももももしかして美津子の紅白落選が関係している?
考え過ぎ?
つーか、紅白をマトモに視聴したことがない非国民ひじゅになので
誰が出ようが出まいが何も感じないんだけどね>スミマセンスミマセン
「女の洋服ちゅーんは、そんな簡単なもんちゃいますねん」
いつしか生地問屋の大将よりも張り切っている糸子。
つーか、これぞ洋装屋、これぞ職人っちゅーヤツかも?
「店の子らはもう着物で働いてもええようになりました」
客達が自発的に宣伝してくれるので縫い子達が着る必要はなくなったわけだけど
要は着物の方が皆、動きやすいっちゅーことっすね。
糸子自身がいつまでも着物で通している理由?
モデルの小篠綾子さんもほとんど着物で過ごされていたそうだけど
多分、お父さん@元呉服屋へのリスペクトとか“日本の心”とか
深い意味も存在していたのだろうけど
一番の理由はやはり着慣れていて動きやすいからだったりして?
で、あまりの注文の多さに、またもや家族総動員。
最初は勝さんと紳士服の方の職人達に頭を下げるのも順当ってヤツ。
さり気に「国民服」という言葉も出てきて世間の流れも見せつつ…
ってとこが脚本の良いところだと思う。
妹達に助っ人を頼むところは
理屈で言えば電話ででも頼めば良いところ
ドラマ的には既に店に来ている彼女らを映すだけでも良いところ
画面左へ走る走る糸子と
画面左から走ってくる清子と光子
というシーンが入ったのが動きもあ
って目に楽しい。
百貨店の制服エピを少し思い出させるワクワク展開ながら
あの時とは徹底的に違う要素があることも強調。
つまり………直子ちゃん(笑)
昨日の奉公人の女の子が再登場。
いやあ~リアルで可愛い泣き顔だよな~
←アブナイ
昨日も今日も「甘いもん甘いもん」と糸子が叫ぶばかりで
甘いもんが登場する前に終わってしまったけど
昨日はオタオタするハルお祖母ちゃん
今日は全く通じてない千代母さん
という対照の面白さはあったけど
あの女の子がちゃんと甘いもんを貰えたのか
それで少しは機嫌が直ったのか
そこが気になる>ぉ
それにしても
女の子の台詞で何気に伝えられたのは生地問屋縮小のニュース。
糸子の頑張りで最悪の事態は免れたものの、完全に彼らを救えたわけではない
…ってのが良いな。
それとやはり、当時の世間の状況も伝わってくる。
直子ちゃんは勝さんの実家@山奥に預けることに。
それも、今迄のように昼間だけではなく、しばらく預けっぱなしに。
我が子に逢えないってことで糸子が情緒不安定になっちゃったりして?
仕事面での糸子を描いたところだから今度は母親面をクローズアップ?
直子ちゃんを背負って「お土産を山ほど持って」勝さんと共に実家に向かう糸子。
やっと夫婦らしい図ぅを見た気がする(笑)
「前来た時はもっと近なかったか?」
ってのは、まあよくある会話。
「もっと別嬪やった」
「もっと色白かったし足かて長かった」
ってのは、笑っちゃうけど、まあよくある冗談。
「戦争も始まってへんかったし勘助もおった」
ってのが、耳に残った>私だけ?
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

☆朝ドラ『ファイト』~『おひさま』感想は「REVIEWの部屋」に纏めてあります☆

やっくんち
今日も食べてしまった>何回目?
以前はピザ○ットにも似たようなサラダがあって、よく食べたけど
最近はもう扱ってないっぽい
…ひじゅにですが何か?
「そんなん言うてる人はくくりません」by昌子
首をくくるしかない…という生地問屋の大将のため
ひと肌脱いだ糸子に反対するのは
やはり昌子さんの役回り。
でも、昨日と違って糸子の猛烈さが成功を招く…の図ぅ。
それにしても、上の台詞に続けて
「余計なことに首突っ込まんといて下さい」
と言う昌子さん…
もしかして「首」と「首」のシャレ?>ぇ
金糸が入っているといっても一筋きり…というのがミソで
そこに黒リボンを縫い付ける作戦に出た糸子。
試作品のワンピースは裾に金糸隠しの黒リボン。
それに合わせて襟にも袖口にもベルトにも黒リボン。
地が濃いグレーなので、ひじゅ的には金より黒の組み合わせの方が好きかも。
他ならぬ昌子さんに合わせて作るのが糸子流(笑)
マネキンもさせちゃうし。
何気にモデル立ちしちゃう昌子さん(笑)
糸子って猪突猛進のようだけど意外と考えてるというか
人の使い方や動かし方に天性のものがあるのかも?
他の縫い子達にも同じ生地の洋服を着せるというのが次の作戦。
百貨店の制服と紳士服ロイヤル就職の狭間の時期
どうしたら客が来るのだろうと妹達が悩んでいたシーンがあって
皆が糸子が作った洋服を着て歩けば宣伝になるのに…と思ったけど
それが今になって実現>痒いところに手が届いた?
特に静子は広告会社勤務経験が生きているのか
道で出逢った近所のオバチャン連中にしっかり売り込み。
今回は中村美津子ではなく木岡の奥さんの活躍で(?)大繁盛の図ぅ。
ももももしかして美津子の紅白落選が関係している?
考え過ぎ?
つーか、紅白をマトモに視聴したことがない非国民ひじゅになので
誰が出ようが出まいが何も感じないんだけどね>スミマセンスミマセン
「女の洋服ちゅーんは、そんな簡単なもんちゃいますねん」
いつしか生地問屋の大将よりも張り切っている糸子。
つーか、これぞ洋装屋、これぞ職人っちゅーヤツかも?
「店の子らはもう着物で働いてもええようになりました」
客達が自発的に宣伝してくれるので縫い子達が着る必要はなくなったわけだけど
要は着物の方が皆、動きやすいっちゅーことっすね。
糸子自身がいつまでも着物で通している理由?
モデルの小篠綾子さんもほとんど着物で過ごされていたそうだけど
多分、お父さん@元呉服屋へのリスペクトとか“日本の心”とか
深い意味も存在していたのだろうけど
一番の理由はやはり着慣れていて動きやすいからだったりして?
で、あまりの注文の多さに、またもや家族総動員。
最初は勝さんと紳士服の方の職人達に頭を下げるのも順当ってヤツ。
さり気に「国民服」という言葉も出てきて世間の流れも見せつつ…
ってとこが脚本の良いところだと思う。
妹達に助っ人を頼むところは
理屈で言えば電話ででも頼めば良いところ
ドラマ的には既に店に来ている彼女らを映すだけでも良いところ
画面左へ走る走る糸子と
画面左から走ってくる清子と光子
というシーンが入ったのが動きもあ
って目に楽しい。
百貨店の制服エピを少し思い出させるワクワク展開ながら
あの時とは徹底的に違う要素があることも強調。
つまり………直子ちゃん(笑)
昨日の奉公人の女の子が再登場。
いやあ~リアルで可愛い泣き顔だよな~

昨日も今日も「甘いもん甘いもん」と糸子が叫ぶばかりで
甘いもんが登場する前に終わってしまったけど
昨日はオタオタするハルお祖母ちゃん
今日は全く通じてない千代母さん
という対照の面白さはあったけど
あの女の子がちゃんと甘いもんを貰えたのか
それで少しは機嫌が直ったのか
そこが気になる>ぉ
それにしても
女の子の台詞で何気に伝えられたのは生地問屋縮小のニュース。
糸子の頑張りで最悪の事態は免れたものの、完全に彼らを救えたわけではない
…ってのが良いな。
それとやはり、当時の世間の状況も伝わってくる。
直子ちゃんは勝さんの実家@山奥に預けることに。
それも、今迄のように昼間だけではなく、しばらく預けっぱなしに。
我が子に逢えないってことで糸子が情緒不安定になっちゃったりして?
仕事面での糸子を描いたところだから今度は母親面をクローズアップ?
直子ちゃんを背負って「お土産を山ほど持って」勝さんと共に実家に向かう糸子。
やっと夫婦らしい図ぅを見た気がする(笑)
「前来た時はもっと近なかったか?」
ってのは、まあよくある会話。
「もっと別嬪やった」
「もっと色白かったし足かて長かった」
ってのは、笑っちゃうけど、まあよくある冗談。
「戦争も始まってへんかったし勘助もおった」
ってのが、耳に残った>私だけ?
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

☆朝ドラ『ファイト』~『おひさま』感想は「REVIEWの部屋」に纏めてあります☆

やっくんち
![]() 【送料無料】「託児ビジネス」の始め方・儲け方 |
![]() 21296片面ベルベットリボン黒 |
![]() マルタイ パリパリサラダ麺 小分けタイプ 60g(20g×3袋) |
スポンサーサイト