かき氷>『カーネーション』第36話 - 2011.11.12 Sat
昨日『SHERLOCK』に言及したせいか
ホームズ@ベネディクト・カンバーバッチへの秘めた恋心が浮上してしまった。
カワイイ!
大好きだ!
け っ こ ん し て く れ !
↑某映画レビュー・サイトの言い回しをパクリました
スミマセンスミマセン
…ひじゅにですが何か?
「いらっしゃ~い」by団時朗
今週は
前半が順ちゃん…じゃなくて駒子さん(シツコイ)
後半がサエさん
とメイン・エピが2つあったわけだけど
1:見事な対比になっている
2:似たようなの2つもやらんでも…
3:糸子の成長過程を上手く表現している
4:肝心の糸子の物語が脇に追いやられてしまった
5:洋服=印籠にした水戸黄門パターン?
さあ、あなたの感想は?
ゴミ箱をワザと蹴って糸子に片付けさせる陰険とゆーか姑息とゆーか
トホホな団時朗(^^;)
シリアスに描いていたら嫌な印象しか受けないところだけど
ヅラ疑惑から始まってコミカルなキャラにしていたから
これはこれで笑える>私だけ?
「人間、こんな長いこと怒れんねんな」
意外にクールな糸子。
まあ、善作父さんに比べたら何てことないもんね。
ミシンに隠れて泣いていた時と対照的。
「長い」を表すのに
怒る大将と怒られる糸子の前を従業員達がゾロゾロ帰っていく姿が映る
というのが面白いな。
で、その中で川本さんだけが外で待っていてくれた…という
本来なら少しはロマンチックに感じられるはずのシーン。
愛想が良い
↓
コーヒーを喜んで飲む
↓
プラム(林檎?)をくれる
↓
励ましてくれる
↓
かき氷に誘う
着実にストーカー化…じゃなくて
距離を縮めてきているな(笑)
でも、大将の怒りの前でも冷静な糸子は
川本さんのアプローチにも全く何も感じていない様子。
朝ドラ・ヒロイン“お約束”の鈍感パワー全開>何ちゃそれ
のカテゴリーに属するのかもしれないけど
ウンザリするどころかアザトイどころか
うんうん、糸子ってそーいうヤツだもんね
と、微笑ましくすら思えてしまうのは
やはり『カーネーション』クォリティ?
「アンタの踊りは他の子と全然ちゃう…て言うてくれたお客さんがいるんや」
一旦は帰ったサエさんが思い直して再来店。
ドレスを着て見返したいと言っていた客について告白。
「それなりの道で大成してる立派な玄人の人」だそうなので
サエさんは彼の言葉を真に受けたみたいだけど…
“玄人”の目で本気で言ってくれたのか
関心を引くためのお世辞なのか
相手に合わせて心にもない褒め言葉を軽く口にできる人なのか…
何となく3番目のような気がするんだけど(^^;)
でも、この場合、重要なことは
サエさんが「修行」をしなかった
…ってことにあるのかも?
場末の女であってもプロはプロ
それなりのプライドを持って仕事に取り組むべきで
「どうせ」って考えで流されて生きていたら
本当に才能があったとしても萎んでしまう
人間としても魅力がなくなってしまう
…とは言えるかも?
ともあれ
“玄人”として本当の本気でドレス作りに取り掛かる糸子に対し
サエさんも遂に素直になって本気度を示し始め
後は生地選びに仮縫いに…と駒子さんと似たパターン。
友達の様に親しくなっていく様子も。
…ここのところで二番煎じと感じる視聴者はいるかもしれないし
同じ様に“告白”し同じ様に洋服で内面に変化が起こるってとこは
水戸黄門的と言えば言える。
ただ、
駒子さんに無料にしちゃったのと
サエさんに怒って追い払ったのとは
“商売”にならない点では同じかもしれないけど
糸子の意識はかなり違うよね。
前者はイイ気になっちゃってたけど
後者は自分の欠点を理解しつつも職人として芸術家としてのプライドが勝った。
そしてサエさんがその気になってくれたので
その職人また芸術家としての情熱や気概が前向きに燃え始めたっちゅーことで。
あ、そういう面
患者の本気度を重視するブラック・ジャックに似てるかも>そうか?
雷をバックに握手をするところは
少年マンガの熱血物のパロディ?
そしてドレス完成!
紫色ってところがサエさんっぽいかも。
上品かつ色気を感じさせる色だしね。
見本のドレスは袖のフリンジがイマイチだと思ってたんだけど>個人的好み
完成品は良い感じだな。
背中が大胆に開いたデザインは、何処から思いついたのかな?
当時はまだニップルもヌーブラもなかったろうから着こなし難しくなかったかな?
腰のフリルはダンスをしている時に最も美しく見えるというコンセプトにピッタリだな。
件の客=春太郎様
というのはバレバレだったけど(笑)
ま、そーいうキャラだものな。
春太郎繋がり(?)で奈津にカメラが映って
ここまでの明るい展開を一気にドヨ~ンと曇らせ
来週に つ づ く …
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

☆朝ドラ『ファイト』~『おひさま』感想は「REVIEWの部屋」に纏めてあります☆

やっくんち
ホームズ@ベネディクト・カンバーバッチへの秘めた恋心が浮上してしまった。
カワイイ!
大好きだ!
け っ こ ん し て く れ !
↑某映画レビュー・サイトの言い回しをパクリました
スミマセンスミマセン
…ひじゅにですが何か?
「いらっしゃ~い」by団時朗
今週は
前半が順ちゃん…じゃなくて駒子さん(シツコイ)
後半がサエさん
とメイン・エピが2つあったわけだけど
1:見事な対比になっている
2:似たようなの2つもやらんでも…
3:糸子の成長過程を上手く表現している
4:肝心の糸子の物語が脇に追いやられてしまった
5:洋服=印籠にした水戸黄門パターン?
さあ、あなたの感想は?
ゴミ箱をワザと蹴って糸子に片付けさせる陰険とゆーか姑息とゆーか
トホホな団時朗(^^;)
シリアスに描いていたら嫌な印象しか受けないところだけど
ヅラ疑惑から始まってコミカルなキャラにしていたから
これはこれで笑える>私だけ?
「人間、こんな長いこと怒れんねんな」
意外にクールな糸子。
まあ、善作父さんに比べたら何てことないもんね。
ミシンに隠れて泣いていた時と対照的。
「長い」を表すのに
怒る大将と怒られる糸子の前を従業員達がゾロゾロ帰っていく姿が映る
というのが面白いな。
で、その中で川本さんだけが外で待っていてくれた…という
本来なら少しはロマンチックに感じられるはずのシーン。
愛想が良い
↓
コーヒーを喜んで飲む
↓
プラム(林檎?)をくれる
↓
励ましてくれる
↓
かき氷に誘う
着実にストーカー化…じゃなくて
距離を縮めてきているな(笑)
でも、大将の怒りの前でも冷静な糸子は
川本さんのアプローチにも全く何も感じていない様子。
朝ドラ・ヒロイン“お約束”の鈍感パワー全開>何ちゃそれ
のカテゴリーに属するのかもしれないけど
ウンザリするどころかアザトイどころか
うんうん、糸子ってそーいうヤツだもんね
と、微笑ましくすら思えてしまうのは
やはり『カーネーション』クォリティ?
「アンタの踊りは他の子と全然ちゃう…て言うてくれたお客さんがいるんや」
一旦は帰ったサエさんが思い直して再来店。
ドレスを着て見返したいと言っていた客について告白。
「それなりの道で大成してる立派な玄人の人」だそうなので
サエさんは彼の言葉を真に受けたみたいだけど…
“玄人”の目で本気で言ってくれたのか
関心を引くためのお世辞なのか
相手に合わせて心にもない褒め言葉を軽く口にできる人なのか…
何となく3番目のような気がするんだけど(^^;)
でも、この場合、重要なことは
サエさんが「修行」をしなかった
…ってことにあるのかも?
場末の女であってもプロはプロ
それなりのプライドを持って仕事に取り組むべきで
「どうせ」って考えで流されて生きていたら
本当に才能があったとしても萎んでしまう
人間としても魅力がなくなってしまう
…とは言えるかも?
ともあれ
“玄人”として本当の本気でドレス作りに取り掛かる糸子に対し
サエさんも遂に素直になって本気度を示し始め
後は生地選びに仮縫いに…と駒子さんと似たパターン。
友達の様に親しくなっていく様子も。
…ここのところで二番煎じと感じる視聴者はいるかもしれないし
同じ様に“告白”し同じ様に洋服で内面に変化が起こるってとこは
水戸黄門的と言えば言える。
ただ、
駒子さんに無料にしちゃったのと
サエさんに怒って追い払ったのとは
“商売”にならない点では同じかもしれないけど
糸子の意識はかなり違うよね。
前者はイイ気になっちゃってたけど
後者は自分の欠点を理解しつつも職人として芸術家としてのプライドが勝った。
そしてサエさんがその気になってくれたので
その職人また芸術家としての情熱や気概が前向きに燃え始めたっちゅーことで。
あ、そういう面
患者の本気度を重視するブラック・ジャックに似てるかも>そうか?
雷をバックに握手をするところは
少年マンガの熱血物のパロディ?
そしてドレス完成!
紫色ってところがサエさんっぽいかも。
上品かつ色気を感じさせる色だしね。
見本のドレスは袖のフリンジがイマイチだと思ってたんだけど>個人的好み
完成品は良い感じだな。
背中が大胆に開いたデザインは、何処から思いついたのかな?
当時はまだニップルもヌーブラもなかったろうから着こなし難しくなかったかな?
腰のフリルはダンスをしている時に最も美しく見えるというコンセプトにピッタリだな。
件の客=春太郎様
というのはバレバレだったけど(笑)
ま、そーいうキャラだものな。
春太郎繋がり(?)で奈津にカメラが映って
ここまでの明るい展開を一気にドヨ~ンと曇らせ
来週に つ づ く …
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

☆朝ドラ『ファイト』~『おひさま』感想は「REVIEWの部屋」に纏めてあります☆

やっくんち
![]() おいそれとまねの出来ない上質感は、さすがに違います!★”BUNJIROW(文二郎)”カンカン帽【あ... |
![]() イラスト作家「mushroom」さんの手描き作品!ポストカード☆ねこときのこのダンスホール☆ |
![]() かわいい消しゴムのストラップです。嫌な事があってもゴシゴシ消し去ってくれます。おもしろ消... |
スポンサーサイト