質疑応答>おひさま第129話 - 2011.08.31 Wed
千津子ちゃんはアメリカへ!?
『ALONE』を思い出してしまったよ→ここ(歌詞訳・ページ下に動画あり)
あ、でもこれは実親からアメリカに養子に出された前提だから
ちょっこし違うか(^^;)
でも今日は一日中この曲が頭の中に鳴り響いていると思われ。
…ひじゅにですが何か?
「計算しなくても良いのよ、房子ちゃん」
【質疑応答】(まあ一応、親子の会話という設定で)
Q.ねえねえ、どうして陽子さんは杏子ちゃんの叔父さんの家に電話したの?
A.杏子ちゃんは未成年だろう?
保護者に連絡するのが当たり前じゃないか。
Q.でも、見るからに様子がオカシイんだから
やたら知らせちゃマズイ場合もあるんじゃない?
A.そんな気を回す人が丸山家にいるわけないじゃないか。
それに電話もたまには使わないと、また設定を忘れたと
ツッコミを入れる視聴者が出てくるだろうしね。
Q.叔父さんは亡くなったと近所の人が教えてくれたそうだけど
叔父さんに家族はいなかったの?
A.家族がいたら杏子ちゃん達が他の親戚の家に行くという展開にし難いからな。
Q一人暮らしなのに杏子ちゃん姉妹を引き取ったの?
A.叔父さんは裕福な独身貴族だったのかもしれないねえ。
あの時代にそういう人がいたかどうか知らないけど。
ほら、『ニューヨークパパ』って米ドラがあったじゃないか。
Q.そんな古いドラマ知らないよ。
それより何故、近所の人が電話に出たの?
叔父さんの家に来てたの?
誰もいないのに?
A.そそそれは、きっと…電話は元々その近所の家のなんだよ。
いつも叔父さんが電話を借りる家だったんだよ。
昔は電話のない家が多く、必要な時は近所で借りたんだよ。
Q.叔父さんは何で死んじゃったの?
A.それは岡田君に聞かないとわからないなあ。
そこまで考えてないかもしれないけど。
Q.杏子ちゃん達が虐待されてるんじゃないかと心配だったけど
そうじゃないところだけは良かったね。
A.そんなことを考えてたのか。
まあ、それじゃあ話が悲惨なことになっちゃうからなあ。
って、これって質疑応答になってないね。
Q.叔父さんの死は悲惨じゃないの?
A.い、いや…だからその…苦しい時の死亡ネタ頼みだよ。
重要なのは杏子ちゃんが陽子のもとに来ることだから。
Q.千津子ちゃんがアメリカに行ったのは?
A.千津子ちゃんまで死なせちゃうわけにはいかないもんな。
戦争中だったら、そういう結末もありだったかもしれないけど。
Q.千津子ちゃんも一緒に引き取るのは無理があるからでしょ?
国内だったら無視するわけにもいかないし。
A.そ、そうかもしれないねえ…
でも、アメリカで暮らせるなんて素敵じゃないか。
Q.その親戚が裕福だったらね。
A.『ニューヨークパパ』を地で行くみたいで良いじゃないか。
Q.もしもそこで岡田君が『ニューヨークパパ』を念頭に置いてるとしたら
杏子ちゃんが引き取られた親戚は子沢山で大変ってのは『赤毛のアン』かな?
A.その可能性はあるね。
Q.丸山家が大所帯になるのは『フルハウス』だったりして?
A.その可能性もないではないな。
『おひさま』は最初からドラマに映画にアニメにマンガに音楽に…と
色んな作品を思い起こさせる要素に満ちていたよね。
視聴者の心を刺激するイマジネーションが豊かだってことだね。
Q.『ハルカエイティ』とか?
A.そそそそれは言っちゃあいけません!
Q.今日は寺子屋もしくは夜の教室が出ていたね。
年月が経って状況も変わったから立ち消えになったかと思ってたのに
逆に何も変わってなかったのは何故?
A.それを安定というのだよ。
Q.何ちゃそれ!?
A.少しは変化があったじゃないか。
勉強したおかげでハナちゃんは職場で褒められるようになったそうだし。
Q.ハナちゃんは教室に来る前から職場で表彰されたりしてたじゃん。
A.だだだだからね、より進歩してるってことなの!
Q.カヨさんは出席率落ちてんじゃん。
A.店が忙しいんだから仕方ないよ。
昨日も言ってた通り、景気が上昇してきたから
飴の売り上げも良くなってきたんだろう。
Q.ウィスキーボンボンも売るようになったかな?
A.かもしれないねえ。
カズさん、だいぶ気に入ってたみたいだから
時々こっそり買いに行ってるかもしれないねえ。
Q.腕相撲に勝って以来、やたらアメリカ贔屓だもんね。
ところでユキちゃんが再々登場したけど
陽子さんを助けるためにやって来たわけ?
A.だろうね。
夕陽の陽子のネタバレーションで回収されてない大きなものは
お祖母さまとユキちゃんからの「助け」だからね。
今回、その内の一つが回収されるってわけなんだろう。
Q.このところ、あの赤い屋根の家がやたらと取り上げられているから
それと関係してくるのかな?
A.どうかなあ…そこは岡田君の腕の見せどころだろうね。
Q.それにしても、
土曜日のラスト~月曜日前半が川原さん
火曜日ラスト~水曜日が杏子ちゃん
でもって水曜日ラストにユキちゃん登場で
何だかすっかりパターン化しちゃってる気がするんだけど?
A.気がするんじゃなくて、その通りだよ。
Q.回想シーンが伴うのも“お決まり”のコースだね?
A.回想は朝ドラ“お約束”だからね。
子供時代のユキちゃんに、また逢えるのは嬉しいじゃないか。
Q.陽子がソワソワしていて、周囲の皆が「もうすぐだね」みたいな態度で
次の瞬間に、その理由が判明するってのも多用してるよね?
A.ああいうの、岡田君は好きみたいだな。
Q.それらの間を「時代」を感じさせるアイテムをちょこっと入れて
あとは会話中心でダラダラ時間を潰すのも当たり前みたいになってきたね?
A総集編を作る時に楽じゃないか。.
Q.ごっそりカットしますか…
ところで、現代シーンに千津子ちゃんは出てくるかなあ?
A..それも岡田君の腕次第だね。
Q.困った時は死亡ネタ?
A.こらこらっ
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

☆朝ドラ『ファイト』~『てっぱん』感想は「REVIEWの部屋」に纏めてあります☆

やっくんち
『ALONE』を思い出してしまったよ→ここ(歌詞訳・ページ下に動画あり)
あ、でもこれは実親からアメリカに養子に出された前提だから
ちょっこし違うか(^^;)
でも今日は一日中この曲が頭の中に鳴り響いていると思われ。
…ひじゅにですが何か?
「計算しなくても良いのよ、房子ちゃん」
【質疑応答】(まあ一応、親子の会話という設定で)
Q.ねえねえ、どうして陽子さんは杏子ちゃんの叔父さんの家に電話したの?
A.杏子ちゃんは未成年だろう?
保護者に連絡するのが当たり前じゃないか。
Q.でも、見るからに様子がオカシイんだから
やたら知らせちゃマズイ場合もあるんじゃない?
A.そんな気を回す人が丸山家にいるわけないじゃないか。
それに電話もたまには使わないと、また設定を忘れたと
ツッコミを入れる視聴者が出てくるだろうしね。
Q.叔父さんは亡くなったと近所の人が教えてくれたそうだけど
叔父さんに家族はいなかったの?
A.家族がいたら杏子ちゃん達が他の親戚の家に行くという展開にし難いからな。
Q一人暮らしなのに杏子ちゃん姉妹を引き取ったの?
A.叔父さんは裕福な独身貴族だったのかもしれないねえ。
あの時代にそういう人がいたかどうか知らないけど。
ほら、『ニューヨークパパ』って米ドラがあったじゃないか。
Q.そんな古いドラマ知らないよ。
それより何故、近所の人が電話に出たの?
叔父さんの家に来てたの?
誰もいないのに?
A.そそそれは、きっと…電話は元々その近所の家のなんだよ。
いつも叔父さんが電話を借りる家だったんだよ。
昔は電話のない家が多く、必要な時は近所で借りたんだよ。
Q.叔父さんは何で死んじゃったの?
A.それは岡田君に聞かないとわからないなあ。
そこまで考えてないかもしれないけど。
Q.杏子ちゃん達が虐待されてるんじゃないかと心配だったけど
そうじゃないところだけは良かったね。
A.そんなことを考えてたのか。
まあ、それじゃあ話が悲惨なことになっちゃうからなあ。
って、これって質疑応答になってないね。
Q.叔父さんの死は悲惨じゃないの?
A.い、いや…だからその…苦しい時の死亡ネタ頼みだよ。
重要なのは杏子ちゃんが陽子のもとに来ることだから。
Q.千津子ちゃんがアメリカに行ったのは?
A.千津子ちゃんまで死なせちゃうわけにはいかないもんな。
戦争中だったら、そういう結末もありだったかもしれないけど。
Q.千津子ちゃんも一緒に引き取るのは無理があるからでしょ?
国内だったら無視するわけにもいかないし。
A.そ、そうかもしれないねえ…
でも、アメリカで暮らせるなんて素敵じゃないか。
Q.その親戚が裕福だったらね。
A.『ニューヨークパパ』を地で行くみたいで良いじゃないか。
Q.もしもそこで岡田君が『ニューヨークパパ』を念頭に置いてるとしたら
杏子ちゃんが引き取られた親戚は子沢山で大変ってのは『赤毛のアン』かな?
A.その可能性はあるね。
Q.丸山家が大所帯になるのは『フルハウス』だったりして?
A.その可能性もないではないな。
『おひさま』は最初からドラマに映画にアニメにマンガに音楽に…と
色んな作品を思い起こさせる要素に満ちていたよね。
視聴者の心を刺激するイマジネーションが豊かだってことだね。
Q.『ハルカエイティ』とか?
A.そそそそれは言っちゃあいけません!
Q.今日は寺子屋もしくは夜の教室が出ていたね。
年月が経って状況も変わったから立ち消えになったかと思ってたのに
逆に何も変わってなかったのは何故?
A.それを安定というのだよ。
Q.何ちゃそれ!?
A.少しは変化があったじゃないか。
勉強したおかげでハナちゃんは職場で褒められるようになったそうだし。
Q.ハナちゃんは教室に来る前から職場で表彰されたりしてたじゃん。
A.だだだだからね、より進歩してるってことなの!
Q.カヨさんは出席率落ちてんじゃん。
A.店が忙しいんだから仕方ないよ。
昨日も言ってた通り、景気が上昇してきたから
飴の売り上げも良くなってきたんだろう。
Q.ウィスキーボンボンも売るようになったかな?
A.かもしれないねえ。
カズさん、だいぶ気に入ってたみたいだから
時々こっそり買いに行ってるかもしれないねえ。
Q.腕相撲に勝って以来、やたらアメリカ贔屓だもんね。
ところでユキちゃんが再々登場したけど
陽子さんを助けるためにやって来たわけ?
A.だろうね。
夕陽の陽子のネタバレーションで回収されてない大きなものは
お祖母さまとユキちゃんからの「助け」だからね。
今回、その内の一つが回収されるってわけなんだろう。
Q.このところ、あの赤い屋根の家がやたらと取り上げられているから
それと関係してくるのかな?
A.どうかなあ…そこは岡田君の腕の見せどころだろうね。
Q.それにしても、
土曜日のラスト~月曜日前半が川原さん
火曜日ラスト~水曜日が杏子ちゃん
でもって水曜日ラストにユキちゃん登場で
何だかすっかりパターン化しちゃってる気がするんだけど?
A.気がするんじゃなくて、その通りだよ。
Q.回想シーンが伴うのも“お決まり”のコースだね?
A.回想は朝ドラ“お約束”だからね。
子供時代のユキちゃんに、また逢えるのは嬉しいじゃないか。
Q.陽子がソワソワしていて、周囲の皆が「もうすぐだね」みたいな態度で
次の瞬間に、その理由が判明するってのも多用してるよね?
A.ああいうの、岡田君は好きみたいだな。
Q.それらの間を「時代」を感じさせるアイテムをちょこっと入れて
あとは会話中心でダラダラ時間を潰すのも当たり前みたいになってきたね?
A総集編を作る時に楽じゃないか。.
Q.ごっそりカットしますか…
ところで、現代シーンに千津子ちゃんは出てくるかなあ?
A..それも岡田君の腕次第だね。
Q.困った時は死亡ネタ?
A.こらこらっ
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

☆朝ドラ『ファイト』~『てっぱん』感想は「REVIEWの部屋」に纏めてあります☆

やっくんち
![]() 【24%OFF】[DVD] フルハウス〈ファースト・シーズン〉コレクターズ・ボックス |
![]() 【送料無料】ハルカ・エイティ |
![]() [全品送料無料!韓国から商品が届く感動をぜひ!]【送料無料】【2009年9月セール品】(DVD・3dis... |
スポンサーサイト