歩兵>おひさま第37話 - 2011.05.16 Mon
成長痛というけれど
キャピキャピの女学校時代とはあまりにも対照的に
苦痛を伴う旅立ちをしていく白紙同盟
…の図ぅ?
…ひじゅにですが何か?
「生きる喜びはいらんでしょう」
女学生編が終わり、今日から教師編―
切り替わったところで、まず登場するのは房子ちゃん。
まあ、マジな話、
房子ちゃんの様な母親だったら子供としてはウザイかな(^^;)
と、思わないでもないのだが>ぉ
でも、色々と用意されてる食卓で
黙々とカップ・ラーメン食べてる息子に
携帯いじりながらポテチつまんでる娘に
妻に何も期待してなさそうなツマラナソウな夫では
房子ちゃんだって向上しようがないよな。
トーストくらい各自に用意させなさい!
ちゅーことで、房子ちゃんは安曇野へ。
携帯持ってる夕陽の陽子はメールもバッチリ…という程でもないか。
ともかくも、こうして2人は携帯で連絡取り合うまでになってるってことね。
ミーハーと呼ばれるのを気にしたのか、予習して臨む房子ちゃん。
ある意味、彼女も陽子の教え子。
ちゅーことで、教師の陽子に話は移る―
房子ちゃんが調べた通り、
その年@昭和16年には太平洋戦争勃発。
夕陽の陽子の説明通り、
小学校は国民学校と名称を改めただけでなく
子供達を将来の国の戦力にするため鍛える場へと変化。
育子の弟も大人になったら兵隊さんになりたいと言っていたし
シゲ兄さんは既にその道を歩みだしているし
前々から世間はそういう風潮に染まり始めていたわけだけど
この年にはもう、否応なく、どーしようもなく、他は全く許される余地もなく
一色に塗り込められてしまったってことね。
「生きる喜びと学ぶ喜びと、そして笑顔を与えたい」
陽子の夢が危険思想と断定されてしまう時代。
何だか前途多難だなあ…
春なのに陽子&夏子先生の息が白いのは
白組だから…じゃなくて、
これから始まる厳しい日々を象徴してる?>単にロケ日の関係です
加えて、
相変わらずっちゃー相変わらずだけど
“女”である故の苦境も。
ピエール瀧とダンカンは代用教員らしいけど、“男”であることで上位に立ち
夏子先生にお茶を淹れさせておいて「結婚もしない」などと
絵に描いた様なセクハラ発言。
夏子先生なんて、陽子の小学生時代から全く年を取らず綺麗なままなのに>ぉ
優しさや愛情が込められたドラマだから、
オクトパスみたいにピエールやダンカンも最終的には良い方向に行きそうな気もするし
時代の空気をしっかり描こうとしているドラマだから、
ますます厳しくも理不尽な状況に追い込まれていく様な気もする。
ところで夏子先生ったら
犬にもニコニコ挨拶をする、とか言ってたけど
ももももしかしてソフト○△□のホワイトなんちゃらの
お父さん犬登場の前振り!?>違うだろ
「子供達は子供達」
陽子の小学生時代と見た目もあまり変わらない生徒達。
蛙を差し出した男の子は意地悪ではなく場を和ませてくれるきっかけとなったし
ちょっこしタケオ君を連想。
一瞬、腰を抜かしながらも
蛙をしっかり持ったまま
ちゃんと男の子に返した陽子は、さすが!と思った>ぇ
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

☆朝ドラ『ファイト』~『てっぱん』感想は「REVIEWの部屋」に纏めてあります☆

やっくんち
キャピキャピの女学校時代とはあまりにも対照的に
苦痛を伴う旅立ちをしていく白紙同盟
…の図ぅ?
…ひじゅにですが何か?
「生きる喜びはいらんでしょう」
女学生編が終わり、今日から教師編―
切り替わったところで、まず登場するのは房子ちゃん。
まあ、マジな話、
房子ちゃんの様な母親だったら子供としてはウザイかな(^^;)
と、思わないでもないのだが>ぉ
でも、色々と用意されてる食卓で
黙々とカップ・ラーメン食べてる息子に
携帯いじりながらポテチつまんでる娘に
妻に何も期待してなさそうなツマラナソウな夫では
房子ちゃんだって向上しようがないよな。
トーストくらい各自に用意させなさい!
ちゅーことで、房子ちゃんは安曇野へ。
携帯持ってる夕陽の陽子はメールもバッチリ…という程でもないか。
ともかくも、こうして2人は携帯で連絡取り合うまでになってるってことね。
ミーハーと呼ばれるのを気にしたのか、予習して臨む房子ちゃん。
ある意味、彼女も陽子の教え子。
ちゅーことで、教師の陽子に話は移る―
房子ちゃんが調べた通り、
その年@昭和16年には太平洋戦争勃発。
夕陽の陽子の説明通り、
小学校は国民学校と名称を改めただけでなく
子供達を将来の国の戦力にするため鍛える場へと変化。
育子の弟も大人になったら兵隊さんになりたいと言っていたし
シゲ兄さんは既にその道を歩みだしているし
前々から世間はそういう風潮に染まり始めていたわけだけど
この年にはもう、否応なく、どーしようもなく、他は全く許される余地もなく
一色に塗り込められてしまったってことね。
「生きる喜びと学ぶ喜びと、そして笑顔を与えたい」
陽子の夢が危険思想と断定されてしまう時代。
何だか前途多難だなあ…
春なのに陽子&夏子先生の息が白いのは
白組だから…じゃなくて、
これから始まる厳しい日々を象徴してる?>単にロケ日の関係です
加えて、
相変わらずっちゃー相変わらずだけど
“女”である故の苦境も。
ピエール瀧とダンカンは代用教員らしいけど、“男”であることで上位に立ち
夏子先生にお茶を淹れさせておいて「結婚もしない」などと
絵に描いた様なセクハラ発言。
夏子先生なんて、陽子の小学生時代から全く年を取らず綺麗なままなのに>ぉ
優しさや愛情が込められたドラマだから、
オクトパスみたいにピエールやダンカンも最終的には良い方向に行きそうな気もするし
時代の空気をしっかり描こうとしているドラマだから、
ますます厳しくも理不尽な状況に追い込まれていく様な気もする。
ところで夏子先生ったら
犬にもニコニコ挨拶をする、とか言ってたけど
ももももしかしてソフト○△□のホワイトなんちゃらの
お父さん犬登場の前振り!?>違うだろ
「子供達は子供達」
陽子の小学生時代と見た目もあまり変わらない生徒達。
蛙を差し出した男の子は意地悪ではなく場を和ませてくれるきっかけとなったし
ちょっこしタケオ君を連想。
一瞬、腰を抜かしながらも
蛙をしっかり持ったまま
ちゃんと男の子に返した陽子は、さすが!と思った>ぇ
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

☆朝ドラ『ファイト』~『てっぱん』感想は「REVIEWの部屋」に纏めてあります☆

やっくんち
![]() 【トランペッター 1/35 アメリカ陸軍現用歩兵 補給品到着 プラモデル】トランペッター 00429 1/... |
![]() 【蓋付きマグカップ】かえる ~かわいいカエルの蓋付きマグ~ |
スポンサーサイト