熱>『てっぱん』第107話 - 2011.02.03 Thu
のぞみさん登場に合わせイキナリ好き嫌いを言い出した民男君。
「自由に生きたい」という彼女の言葉に感化された?(違
でも、今日の鍋物の青菜を拒否したのは許してあげたい。
だって、まだ生だったじゃん。
…ひじゅにですが何か?
マッチです
今日も『てっぱん』、感動的でしたね。
何が良いって、電話をする私の姿が物凄く可愛かったでしょ?
娘を心配する気持ちを抑え初音さんへの気遣いを示す姿がいじらしかったでしょ?
まあ、あかりが倒れたのは朝ドラ“お約束”ですから大したことないんですよ。
家の男どもはアカラサマに心配してましたけどね。
それに乗じて大阪に行こうと思ってるんですよ、きっと。
あかりもねえ、ヒロインとしてクリアしなければならない条件が沢山あるから大変ですよ。
だから少しくらい台詞説明で済ませてしまっても仕方ないですよね?
え?
少しどころの話じゃない?
全てがそうじゃないかって?
『ゲゲゲ』と一緒にしないで下さい。
あれはナレーションや独り言で説明しまくりでしたよね。
それに比べて『てっぱん』の描写の高度で奥深いこと…
え?
立ち聞き多用のどこが高度かって?
あれは私が大阪に行った際、盗聴器を仕掛けておいたんです。
廊下どころか尾道にまで聞こえる様にしてあるんです。
だから、のぞみさんのことも筒抜けなんですよ。
物凄いハイテクじゃないですか。
それより、あかりの奮闘を褒めてやって下さい。
布団を取られてクシャミをしたり、食事に手をつけなかったり
キチンと伏線を敷いた上で、抜群のタイミングで倒れたんですよ。
倒れてから、タクシーを待って、駅伝君にお姫様抱っこで乗せてもらって
病院に着いたら駅伝君に先に受付に走ってもらって
急いで戻ってきた駅伝君に背負ってもらって待合室まで行って
なかなか順番が来ないので駅伝君に「早うせんかい」と怒鳴ってもらって
診察してもらって、注射か何かしてもらって、薬と会計にも順番待ちがあって
またタクシーを呼んで、来るまで待って、乗せてもらって、田中荘に帰ってきて
部屋に運ばれて、布団に寝かされて、皆に心配されて…
その間ず~っと意識不明の状態を保っていたんですよ、
何せ悲劇のヒロインですからね
凄いじゃないですか。
映像に表れてなかったのは時間と予算の関係です。
そうやって体力を保っておいたから駅伝君が来た途端に起き上がれたんですよ、
発熱の次は恋の情熱ですからね
素敵じゃないですか。
白雪姫と王子様ってところですよね
何だか世間では、のぞみさんを巡る暗い話が続いていると文句も出ている様ですが
それって大きな読み間違いですよ。
やはり『てっぱん』が深くて難解な作品だという証拠ですよね。
何のために「重ねる」「重ねる」と台詞を重ねているのか分からないんですか?
のぞみさんのエピが主体じゃないんです。
あかりの出生に関わる物語を感動的に描く飾りとしての彼女の登場じゃないですか。
だから、あかりが自己中という批判は的外れですよ。
最初から、あの子が中心なんです。
下宿人達が「産め」「産め」とプレッシャーを掛け続けているのも、その為です。
のぞみさんが中絶してしまったら千春さんの話に繋がらないじゃないですか。
ま、民男君は逆効果になりそうなウザさだし
笹井さんは「いのちです」とサブタイトルまんまだし
中岡さんに至っては、父親のいないのぞみさんが父親のいない子供を産むことになるのに
父親の立場ばかりを強調してKYにも程がある話題ばかり振ってるし
皆、下手過ぎますけどね。
でも、あっという間にほだされちゃったら、あかりの出番がなくなりますし
中絶の可能性もチラつかせて、あかりの苦悩を際立たせる必要がありますからね。
今迄の号泣シーンてんこ盛りは、この時のための練習だったんです。
千春さんの情報を私が出し惜しみしているという噂もありますけど
そんなことないですよ。
「銀の彫り物の中の金のりんご」って聖書の言葉を知らないんですか?
一番適切な時に語るようにしているんですよ。
あかりも「蓋をしている」と、上手い言い方してくれてますしね。
まあ、あれは私が知恵を授けたんですけどね。
初音さんも、あれで結構飲み込みが早いので助かってます。
お墓の件もお盆に合わせて延ばしてくれましたし、
今日は今日で上手いこと、のぞみさんに孫の生い立ちについて伝えてくれましたよね。
これって、ほら
錦の御旗っていうんですか?
水戸黄門の印籠みたいなもんですよね。
これで、のぞみさんもイチコロだと思います。
だから、のぞみさんの件をリアルに捉えて気遣わなくても良いんですよ。
あかりの一大感動物語がクライマックスを迎えれば、彼女はどうなったって構いませんし。
何なら適当な相手を見つけてあげますよ。
中岡さんは、父親アピールしてるくらいだからその気満々だろうし。
社長も、あかりに振られるのは分かりきってるのでフォローになるし。
隆円さんなら、三度目の正直になりますよね。
欽也も、お休みの度に家にいて「彼女いません」アピールしてますしね。
相手なら沢山いますよ。
終盤に入るとカップル乱立するのも朝ドラ“お約束”の一つですもんね。
その頃には私も真のヒロインとして“お約束”を果たさなくちゃ。
この世のものとは思えぬ様な美しい花嫁姿を披露しようかしら?
それとも、一回くらいは倒れてみようかしら(笑)
マッチでした
応援クリック、よろしくお願い致します☆


にほんブログ村 人気ブログランキングへ blogramランキング参加中!
朝ドラ『ファイト』~『てっぱん』感想は「REVIEWの部屋」に纏めてあります

やっくんち
「自由に生きたい」という彼女の言葉に感化された?(違
でも、今日の鍋物の青菜を拒否したのは許してあげたい。
だって、まだ生だったじゃん。
…ひじゅにですが何か?
マッチです

今日も『てっぱん』、感動的でしたね。
何が良いって、電話をする私の姿が物凄く可愛かったでしょ?
娘を心配する気持ちを抑え初音さんへの気遣いを示す姿がいじらしかったでしょ?
まあ、あかりが倒れたのは朝ドラ“お約束”ですから大したことないんですよ。
家の男どもはアカラサマに心配してましたけどね。
それに乗じて大阪に行こうと思ってるんですよ、きっと。
あかりもねえ、ヒロインとしてクリアしなければならない条件が沢山あるから大変ですよ。
だから少しくらい台詞説明で済ませてしまっても仕方ないですよね?
え?
少しどころの話じゃない?
全てがそうじゃないかって?
『ゲゲゲ』と一緒にしないで下さい。
あれはナレーションや独り言で説明しまくりでしたよね。
それに比べて『てっぱん』の描写の高度で奥深いこと…
え?
立ち聞き多用のどこが高度かって?
あれは私が大阪に行った際、盗聴器を仕掛けておいたんです。
廊下どころか尾道にまで聞こえる様にしてあるんです。
だから、のぞみさんのことも筒抜けなんですよ。
物凄いハイテクじゃないですか。
それより、あかりの奮闘を褒めてやって下さい。
布団を取られてクシャミをしたり、食事に手をつけなかったり
キチンと伏線を敷いた上で、抜群のタイミングで倒れたんですよ。
倒れてから、タクシーを待って、駅伝君にお姫様抱っこで乗せてもらって
病院に着いたら駅伝君に先に受付に走ってもらって
急いで戻ってきた駅伝君に背負ってもらって待合室まで行って
なかなか順番が来ないので駅伝君に「早うせんかい」と怒鳴ってもらって
診察してもらって、注射か何かしてもらって、薬と会計にも順番待ちがあって
またタクシーを呼んで、来るまで待って、乗せてもらって、田中荘に帰ってきて
部屋に運ばれて、布団に寝かされて、皆に心配されて…
その間ず~っと意識不明の状態を保っていたんですよ、
何せ悲劇のヒロインですからね

凄いじゃないですか。
映像に表れてなかったのは時間と予算の関係です。
そうやって体力を保っておいたから駅伝君が来た途端に起き上がれたんですよ、
発熱の次は恋の情熱ですからね

素敵じゃないですか。
白雪姫と王子様ってところですよね
何だか世間では、のぞみさんを巡る暗い話が続いていると文句も出ている様ですが
それって大きな読み間違いですよ。
やはり『てっぱん』が深くて難解な作品だという証拠ですよね。
何のために「重ねる」「重ねる」と台詞を重ねているのか分からないんですか?
のぞみさんのエピが主体じゃないんです。
あかりの出生に関わる物語を感動的に描く飾りとしての彼女の登場じゃないですか。
だから、あかりが自己中という批判は的外れですよ。
最初から、あの子が中心なんです。
下宿人達が「産め」「産め」とプレッシャーを掛け続けているのも、その為です。
のぞみさんが中絶してしまったら千春さんの話に繋がらないじゃないですか。
ま、民男君は逆効果になりそうなウザさだし
笹井さんは「いのちです」とサブタイトルまんまだし
中岡さんに至っては、父親のいないのぞみさんが父親のいない子供を産むことになるのに
父親の立場ばかりを強調してKYにも程がある話題ばかり振ってるし
皆、下手過ぎますけどね。
でも、あっという間にほだされちゃったら、あかりの出番がなくなりますし
中絶の可能性もチラつかせて、あかりの苦悩を際立たせる必要がありますからね。
今迄の号泣シーンてんこ盛りは、この時のための練習だったんです。
千春さんの情報を私が出し惜しみしているという噂もありますけど
そんなことないですよ。
「銀の彫り物の中の金のりんご」って聖書の言葉を知らないんですか?
一番適切な時に語るようにしているんですよ。
あかりも「蓋をしている」と、上手い言い方してくれてますしね。
まあ、あれは私が知恵を授けたんですけどね。
初音さんも、あれで結構飲み込みが早いので助かってます。
お墓の件もお盆に合わせて延ばしてくれましたし、
今日は今日で上手いこと、のぞみさんに孫の生い立ちについて伝えてくれましたよね。
これって、ほら
錦の御旗っていうんですか?
水戸黄門の印籠みたいなもんですよね。
これで、のぞみさんもイチコロだと思います。
だから、のぞみさんの件をリアルに捉えて気遣わなくても良いんですよ。
あかりの一大感動物語がクライマックスを迎えれば、彼女はどうなったって構いませんし。
何なら適当な相手を見つけてあげますよ。
中岡さんは、父親アピールしてるくらいだからその気満々だろうし。
社長も、あかりに振られるのは分かりきってるのでフォローになるし。
隆円さんなら、三度目の正直になりますよね。
欽也も、お休みの度に家にいて「彼女いません」アピールしてますしね。
相手なら沢山いますよ。
終盤に入るとカップル乱立するのも朝ドラ“お約束”の一つですもんね。
その頃には私も真のヒロインとして“お約束”を果たさなくちゃ。
この世のものとは思えぬ様な美しい花嫁姿を披露しようかしら?
それとも、一回くらいは倒れてみようかしら(笑)
マッチでした

応援クリック、よろしくお願い致します☆






にほんブログ村 人気ブログランキングへ blogramランキング参加中!


やっくんち
![]() 【送料無料】リセット |
![]() 生活にまつわるあらゆる音を28ジャンル700点にわたりシステマティックに網羅した総合生活音集。... |
スポンサーサイト