悪徳商法>『てっぱん』第101話 - 2011.01.27 Thu
久し振りに雷おこしを食べた
…ひじゅにですが何か?
「ツワリや」
「地震が来て起こるのはツナミや」
バカじゃないの!?
言っちゃいました~。
まあ、神田さんとしちゃあ、ああ言うしかなかっただろうな…とは思うけど、
そうした神田さんの居たたまれなさを表現した台詞ではなく
「ここでちょっと、お笑いを入れときますか」的シーンにしか見えないところが
『てっぱん』の痛いところ。
「来るもの来てない」発言といい…ナンダカナ…
ネタがネタだけに、何か気分悪いよなあ…
そして早速、大騒ぎのレギュラー陣。
伝さんの家に、神田さんだけならまだしも社長にコーチまで…
すごい
「家族」って、かんどーする!
何故かそこに岩崎先生がいないのが救いだな(笑)
あかりが彼女に自分の実母を、お腹の子に自分自身を
重ねていくっちゅー流れになりそう―と、
昨日書いたばかりなのに
今日早くも、まんまの台詞が出てきて笑ってしまった。
そういう流れも「あり」かもしれないけれど…
いや、“普通の”ドラマなら「あり」かもしれないけれど
あかりの実親への思いを深く描いてきてたのだったら…
いや、ところどころで少しずつ、でも良いから描いてきたのだったら
ここで「重ねる」ということに意味が生まれてきたと思うよ。
加えて、個人的好みで言うなら
ヒロインの様子をもっと“説明なしで”深く描いて
その後で「重ねる」という言葉を出してほしかった。
視聴者が「ああ、そうだったのか…」と溜息をつくくらいに。
でも、アッサリサッパリサクサクの『てっぱん』では…(以下略
何かバカっぽくて憎めない―と
これまた昨日書いたけど、
これって、のぞみさん個人に関して感じたこと。
なのに今日、ドラマでは
「話の半分がイングリッシュ」なのは相手を煙に撒く「悪徳商法」並みの手段―
みたいな言い方をしていて
あかりとは「真反対」な、のぞみさんの描かれ方からしても
いわゆる一流企業をも見下してるって感じ。
実際には、あんな風にしか描けないスタッフ側に問題ありなのに(笑)
またしても職業蔑視する『てっぱん』
のぞみ下げ
あかり上げ
とばかりに
「あかりの傍は居心地ええもんね」
泊めてもらうもんだから心にもないお世辞を言う加奈>ぉ
小夜子さんの「聞き上手」より、さらに進化した褒め言葉だな。
音大に受かったのは自分が頑張ったからなのに、
大阪に住むにはヒロイン様に取り入るしかないと悟っているのね。
「あかりには、ええ人しか寄ってこんわ」
これって、自分達のことを言ってるんだろ?
相変わらずのマッチ(笑)
ところで
「ここ、壁が薄いよって」という、ばーちゃんの台詞は
立ち聞き多過ぎっ!という視聴者のツッコミへの言い訳でせうか?
「おるんですね」という、あかりの台詞と
中途半端なところで「つづく」になったところは
『ゲゲゲ』へのオマージュっちゅーやつでせうか?
応援クリック、よろしくお願い致します☆


にほんブログ村 人気ブログランキングへ blogramランキング参加中!
朝ドラ『ファイト』~『てっぱん』感想は「REVIEWの部屋」に纏めてあります

やっくんち
…ひじゅにですが何か?
「ツワリや」
「地震が来て起こるのはツナミや」
バカじゃないの!?
言っちゃいました~。
まあ、神田さんとしちゃあ、ああ言うしかなかっただろうな…とは思うけど、
そうした神田さんの居たたまれなさを表現した台詞ではなく
「ここでちょっと、お笑いを入れときますか」的シーンにしか見えないところが
『てっぱん』の痛いところ。
「来るもの来てない」発言といい…ナンダカナ…
ネタがネタだけに、何か気分悪いよなあ…
そして早速、大騒ぎのレギュラー陣。
伝さんの家に、神田さんだけならまだしも社長にコーチまで…
すごい
「家族」って、かんどーする!
何故かそこに岩崎先生がいないのが救いだな(笑)
あかりが彼女に自分の実母を、お腹の子に自分自身を
重ねていくっちゅー流れになりそう―と、
昨日書いたばかりなのに
今日早くも、まんまの台詞が出てきて笑ってしまった。
そういう流れも「あり」かもしれないけれど…
いや、“普通の”ドラマなら「あり」かもしれないけれど
あかりの実親への思いを深く描いてきてたのだったら…
いや、ところどころで少しずつ、でも良いから描いてきたのだったら
ここで「重ねる」ということに意味が生まれてきたと思うよ。
加えて、個人的好みで言うなら
ヒロインの様子をもっと“説明なしで”深く描いて
その後で「重ねる」という言葉を出してほしかった。
視聴者が「ああ、そうだったのか…」と溜息をつくくらいに。
でも、アッサリサッパリサクサクの『てっぱん』では…(以下略
何かバカっぽくて憎めない―と
これまた昨日書いたけど、
これって、のぞみさん個人に関して感じたこと。
なのに今日、ドラマでは
「話の半分がイングリッシュ」なのは相手を煙に撒く「悪徳商法」並みの手段―
みたいな言い方をしていて
あかりとは「真反対」な、のぞみさんの描かれ方からしても
いわゆる一流企業をも見下してるって感じ。
実際には、あんな風にしか描けないスタッフ側に問題ありなのに(笑)
またしても職業蔑視する『てっぱん』

のぞみ下げ

あかり上げ

とばかりに
「あかりの傍は居心地ええもんね」
泊めてもらうもんだから心にもないお世辞を言う加奈>ぉ
小夜子さんの「聞き上手」より、さらに進化した褒め言葉だな。
音大に受かったのは自分が頑張ったからなのに、
大阪に住むにはヒロイン様に取り入るしかないと悟っているのね。
「あかりには、ええ人しか寄ってこんわ」
これって、自分達のことを言ってるんだろ?
相変わらずのマッチ(笑)
ところで
「ここ、壁が薄いよって」という、ばーちゃんの台詞は
立ち聞き多過ぎっ!という視聴者のツッコミへの言い訳でせうか?
「おるんですね」という、あかりの台詞と
中途半端なところで「つづく」になったところは
『ゲゲゲ』へのオマージュっちゅーやつでせうか?
応援クリック、よろしくお願い致します☆






にほんブログ村 人気ブログランキングへ blogramランキング参加中!


やっくんち
![]() 【第2類医薬品】 妊娠検査薬 クリアブルー1回分 |
![]() 【送料無料】TSUNAMI-ツナミ- スペシャル・コレクターズ・エディション |
スポンサーサイト