fc2ブログ
topimage

2023-06

最終話>『行列の女神〜らーめん才遊記〜』 - 2020.10.04 Sun

​​​​​​​​​​​​​​「ラーメンなでしこ選手権」がないのは寂しいけど
まあ、あれじゃあ大規模過ぎてドラマには難しいか。

それに、主人公はあくまでも芹沢さんだから
安本高治との確執をラストに持って来たのは妥当だと思う。

何だかんだ言ってきたけど、遂に最終回です。


​「カッコウ戦略です」​by河上


河上さんに続き、須田さんから芹沢さんまで、その場にいる人が口々に説明。
ここ、もうちょい何とかならなかったのかなあ(笑)


ゆとり母との対決も、ゆとりではなく芹沢さん。
まあ、それは何回か前哨戦(?)があったわけだけど。

対決といっても、2人がラーメンを作って競うのではなく
芹沢さんが、ゆとり母を「ワクワク」させるラーメンを作れるか否かというもの。

それと、安本の件とを一緒くたにして解決させちゃうのも安易。
メインは安本の方なせいか、ゆとり母はアッサリと負けを認めちゃうし(笑)


でもって、それに関して
ラーメン史も説明。

原作では、ここ、読んでいてワクワクしたんだけど
ドラマの方は
​​また台詞で説明かい!?​​
って感じ>カッコウに次いで2回目

それに何故か、化学調味料については言及なし。
これこそ重要な要素じゃないのか?


出汁を鮎ではなく鰯に変えても、味が大きく変わらない濃口らーめんの改良版として
鮎をふんだんに使った濃口らあめん解が登場するのだけど
そこを強調するためか
一般に好評な濃口らあめんは「ワクワクしない」ものにされてしまった。

原作では、ゆとりもお気に入りの味だったのに。
つまり、十分に「ワクワク」するラーメンであるはずなのに。

淡口らあめんがあまり売れないので
芹沢さんとしては妥協して濃口を作ったわけだけど
それでも、クォリティは高いはず。
そうでなければ芹沢さんのプライドが許さない。

なのにドラマでは、芹沢さんの器が小さくなっちゃってる(^^;)


安本が芹沢さんの昔の恋人という設定もナンダカナ…
より確執を強めたつもりなのかもしれないけど
却って俗っぽいというか(笑)
ラーメンとは別の、余計な要素となってしまったと思う。


まあ、話は一応纏まったし、明るい雰囲気で終わったのは良いけどね。

「ワクワク」に加え
「1000円の壁」
「日替わりラーメン」
…と、色んな要素が一緒くた。

これはもう続編はないな…と
寂しいというより嬉しい気持ちが沸き上がって来る、ひじゅにであった>こらこら


残念だったのは、物語や人物が原作より劣化してしまったこと。
それだけでなく、​ラーメン自体も意外とインパクトがなかった​ので残念。

原作に登場するラーメンを実際の映像で見られるのを
一番楽しみにしていたのにな。
もやしラーメンにしても、タンメンにしても、夏川先輩のミツバ・ラーメンにしても
せめてトッピングをてんこ盛りにして、あっと驚かせてほしかった(笑)


なまじ原作ファンだから、色々と不満も出てきたのかもしれないけど
それだけ原作が良くできているからでもあるので
ドラマ・スタッフの方々は、これからどんな作品を実写化するにしても
原作を超える意気込みで頑張ってほしいと思います。



☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆
楽天バナー


干し鮎


ラーメンの歴史学


らーめん才遊記の芹沢さん


​​​​​​​​​​​​​​
スポンサーサイト



第7話>『行列の女神〜らーめん才遊記〜』 - 2020.09.27 Sun

​​​​​​​​​​​​何か随分と端折ったな(笑)

“どきゅん”という店名は映ったけど
武田さんは出てこないのね(寂)


​「スリリングな側面」​by河上


今回はズバピタ!な言葉はないのかな…と思ったら
何と、行動でズバピタなアドバイスを示してくれる河上さん。
さすがですね(笑)


今回は
中原さんエピに
夏川先輩の新作エピに
ワクワクの正体…と複数を融合。

おかげで、武田さんだけでなく
真琴ちゃんも存在しない世界に―

夏川先輩が「凡人」と言われるのは原作通りだけど
先輩のお父さんまで「凡人」にされちゃうし―

ついでに(?)河上さんまで
やはり「凡人」で、店を出すも三か月で潰したという
トホホな過去を付け加えられ―

肝心の​​​中原さん​
かつては後輩いびり
現在も男尊女卑
…と、何だか根性悪な人にされてしまった(涙)


薬味にミツバ
という案を簡単に思いついちゃうのは、ゆとり。
アンチョビの臭みを残す
という案を簡単に思いついちゃう芹沢さん。

この“簡単に”というところに「天才」ぶりを表現しているのだろうけど

それぞれ独立したエピとして成立する内容なところを
“簡単に”結び付けてしまったせいか
何だか​軽~い​話になってしまっている。

でもって、辿り着くところは

​芹沢さん凄い!​

という、​いつものヤツ(笑)​​


お~い、真琴ちゃ~ん
ワクワクのアンチョビ味噌ラーメンの手柄を芹沢さんに奪われちゃったよ!


「相変わらず、人を下に見て」by芹沢
ハッキリした言い回しは忘れたけど>ダメじゃん
中原さんのことを、こんな風に評していた芹沢さん。

でもさ、中原さんは演じている石黒賢さんの雰囲気が柔らかいせいか
そんな嫌な態度には見えなかった>それはそれで問題?
それに対し、​芹沢さんの方がピリピリした目付き​でナンダカナ…な印象。

ゆとり母とのアカラサマにしてガキっぽい(笑)ツンケン合戦(ぇ)が
以前に何度か出てきたから、相乗効果になっているのかもね。

ライバルなのは良い。
ラストの方で芹沢さんが言った「嫌い」も良い。
でも、ドタバタして、いかにもお笑いシーンですよ!って感じの
にらみ合いや嫌味の言い合いはバカバカし過ぎて笑えない。


あとさ
ワクワクとは何か…という答に辿り着くのは
エピソードとして面白いだけでなく
それこそ、ゆとりの“成長”につながるものなのに
「薄々は気付いてました」って…

ドラマでは、あくまでも​“成長”は描かない主義?​



☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆
楽天バナー


ミツバ


スカーリアさんのアンチョビフィレ


霧島鶏(銘柄鶏) 砂肝


​​​​​​​​​​​​

第6話>『行列の女神〜らーめん才遊記〜』 - 2020.09.20 Sun

​​​​​​​今回の河上さんは予言というほどアカラサマではなかったけど
やはり今回のテーマに添った発言をしていた(笑)

↓結論:アカラサマ?>ぉ


​「納得してるかどうかが大事です」​by河上



批判的なことばかり書いているのも難なので
今日は半々にする>今日は褒めるとは言わんのか!?


えっと、まずね
魅惑コーポレーションとのコンペ「テーマはボリューム系」と
牧原さんのエピとをドッキングさせたのは結構良かったんじゃないかと思う。

どちらも​「舌バカ」​がキーワードだったから(笑)

「舌バカ」に合わせることで繁盛することを選んだ牧原さんと
「舌バカ」も進化している、という時代の流れを読んだコンペでのゆとりと
オチは正反対で
これが、牧原エピの方が先に描かれていたのだったら分かるんだけど
原作では何故か後になってからなので、ちょっとモヤモヤが残った。
お話としては面白いんだけどね。

だから、牧原さんの件を先にして、その後日談を加えた今回のドラマは
その視点だけは正解だと思う。


「だけは」というのは、話の発展の仕方には不満があるから。
なので、ここからはちょっとツッコミ・モードに入る(笑)


牧原さんは結局のところ、その方針を続けることはできず
自分が納得できるラーメンを作る道を選んだ。
その結末自体はとても良いんだけど…
以前より店は小さくなり、客足も悪いまま。
バイトの亜希ちゃんも戻ってきてない様子。

​以前の状態に戻っただけじゃん。​
芹沢企画が絡んだ意味がまるでないじゃん。


今回のテーマの一つは白坂さんの“成長”だと思う。
そういう意味では、ゆとりが全く成長を見せてくれなかった先回とは逆で
ドラマとしては良い方向だと思うんだけど>エラソウ

たださ、トレンド重視という表面的なコンサルティングしかできなかった彼が
客の気持ちを最重要視するという結末に至ったのは結構なんだけど
それなら、牧原さんの店を「舌バカ」におもねるものにする…という方針は
白坂さんの企画とするべきだった。

でも、あれは、​芹沢さんのアイディアだとハッキリ言っていたよね。


で、その後、河上さんが牧原さんのもとを訪れ、店を売ることを勧めたのだった。
これっておかしくない?
芹沢さんを裏切るのかと思った。

いつもその回のテーマを口にする河上さんだから
芹沢さんを立てている様で実は彼こそがラスボス!?
…と一瞬、疑ってしまったじゃんか(笑)

そしたら、芹沢さんの指示とのこと。

ここはさ
まずは、あの方針で店を立て直し、客を掴んでから
徐々に牧原さんの納得いく方向へと軌道修正していく―
というのが、コンサルタントとしての在り方じゃないのかなあ…

それだけ時間もかかるし、その都度アドバイスも必要になるから
清流企画としては美味しいわけで(笑)
その方がずっと芹沢さんらしい。


それだけでも、ちょっと矛盾しているなと思ったんだけど
一番引っかかったのは
牧原さんの件から何から、​全てトレンド重視の白坂さんのミス…​

​それを正す芹沢さんカッケー!​

…みたいな流れになっちゃってたこと。

話が破綻してない?
もはや原作レイプなんて段階ではなくなってしまった様な…(^^;)



☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆
楽天バナー


生おこげ


排骨飯  ←麺ではなく飯


油そば

​​​​​​​

第5話>『行列の女神〜らーめん才遊記〜』 - 2020.09.13 Sun

​​​​​​​​​​​​今回は河上さんによる予言(もしくは予告?)はないのかと思ったら
最後の最後で関係していたことが分かった(笑)
やはり、このパターンは崩さない?
   ↓


​「バイトテロ」​by河上


ゆとりがバイト面接を任される話と
食堂の後継者探しの話をドッキング。

それ自体は悪くないと思う。
ある意味、統一感があるかも。
ただ…

例によって例の如くではあるけど
最初から何もかも見通している芹沢さんと
ダメダメな部下達
…という図式は変わらず。

ゆとりが主人公なら
色々な経験を経て少しずつ成長していく―
というのがテーマの一つとなるわけだけど
このドラマは芹沢さんが主人公だから
ゆとりは成長どころか芹沢さんに凹まされて終わり(^^;)

まあ、多分、全体を通して
芹沢さんに教えられ成長していく―
という風にはしたいのだろうけど
今回は本当に凹まされて終わり(笑)

​これって面白いの?​


お話自体は良いんだけど
例えば、白坂さんが連れて来た候補者と夏川先輩が連れて来た候補者の
欠点に芹沢さんが気付くところ

​芹沢さん、顔に出過ぎ(笑)​

あれじゃバレバレ過ぎて面白くない。


高野さんが、ゆとり母の勧めで来た…というのもなあ。
まあ、ここでも、芹沢さんを主人公にした弊害(?)か
ゆとり母とライバル関係って設定になっているのがなあ…

こういうのを好む人もいるだろうから、その設定自体は否定しないけど
(個人的にはそこまで濃い関係にしなくても…と思う)
2人の絡みがマンガチックで痛い(^^;)


第1、2話の感想に
「マンガの実写化にありがちな、変にお笑い仕立てにしようとするところが
(ある意味、マンガよりも大袈裟で、実写である分痛い…みたいな)
この作品にもあり、そこはちょびっと鼻についたけど
嫌になるほど多くはないので、比較的スッキリ観ることができた」
と書いたんだけどさ…

確かに、原作そのままの描写はそれほど多くない(様に思える)
でも、原作にはない
​​​​ドラマオリジナルの部分がめちゃマンガチック
​​​​​
って、どーよ?
特に、芹沢VSゆとり母。

それとさ
ラーメンの虜になっている、ゆとりに無理やり薬膳料理を食べさせようとするのも
何かラーメンも薬膳もバカにしているというか
料理そのものを下に見ているというか…


あと、どーでもいいっちゃーいいことなんだけど>なら言うなよ

「たにんごと」by芹沢

「他人事」を「ひとごと」ではなく「たにんごと」と言うのは
最近ではよく聞くし、もはや誤読とは言えないんだろうけど
スーパーレディな(年齢も、ある程度いっている)芹沢さんが
こういうのって、ちょっと違和感。

細か過ぎ?>スマソ



☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆
楽天バナー


タンメン


Tシャツ


タンメン

​​​​​​​​​​​​

第4話>『行列の女神〜らーめん才遊記〜』 - 2020.09.06 Sun

​​​​​​​​う~ん…今回もまた

​​「アフターケア」​​by河上

河上さんの一言が全て…って感じで終わってしまった(笑)


ラーメンも世間も知らないにも程がある相川さん。
でも、基本的に素直な頑張り屋だから不快感はない。

そんな相川さんの良い面がドラマではほとんど生かされなかった。

須田さんの言葉に外に飛び出して行った相川さん。
でも、めげずに、寧ろ反省&発奮して自分なりのラーメンを作るのに
ドラマでは河上さんの「アフターケア」で、そう動くわけで
自発性が弱まってしまっている。


竹岡式ラーメンを思い付いたのは相川さん
具体的に示してみせたのは須田さん
ドライトマトで工夫したのは、ゆとり
…と、ラーメンLOVE×LOVE×LOVEの3人が頑張るから楽しいのに

ドラマでは
1:須田さんのブログの7年(だっけ?)前の記事に
​河上さんが「いいね」を押した。​

おお、竹岡式ラーメンだ!

2:今度は3年前の記事に​芹沢さんが…​

おお、トマトラーメンだ!

…って
何だよ、それ?


先回も書いたけど、原作通りでなければダメというわけではない。
それは『孤独のグルメ』が証明している。
でも、スピリットを変質させちゃダメだと思うよ。

まあ、ドラマでは​何が何でも芹沢さんが凄い!​
としたくて
他の人達は彼女の掌の上で転がされているだけ―
にしたいのかもしれない。

却って小物感が漂っちゃっている気がするけれども>ぉ


グリストラップのエピでは、相川さんが自分で掃除をし
しながら泣くところが見せ場なのに
ドラマでは手を出させず芹沢さん中心で掃除を済ませた。

ここが象徴的(笑)


ああ、このままでは毎回、文句が出てしまうかも?
ヤバイな…(^^;)



☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆
楽天バナー


ドライトマト


竹岡式ラーメン


ラーメンLOVERS [電子書籍版]


​​​​​​​​

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

ひじゅに

Author:ひじゅに
ひじゅに

朝ドラを中心にドラマや映画の感想、
K-POP歌詞訳やイラスト、
猫や食べ物の話題など
何だかんだと書いています。
HNの由来は韓国のロッカー
ムン・ヒジュン(笑)
楽天ブログで何年かやってきましたが、
今後こちらと並行して行くつもりです。
「やっくん」名でHPもやってます。
どうぞヨロシク☆

★楽天ブログ
もう…何がなんだか日記
楽天バナー

★HP(ブログ各記事のINDEXも)
やっくんち
やっくんち

最新記事

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カテゴリ

らんまん (10)
舞いあがれ! (19)
ちむどんどん (18)
カムカムエブリバディ (14)
おかえりモネ (9)
おちょやん (93)
エール (186)
スカーレット (153)
相棒 (127)
なつぞら (156)
まんぷく (151)
わろてんか (152)
半分、青い。 (154)
ひよっこ (157)
べっぴんさん (152)
とと姉ちゃん (154)
あさが来た (157)
まれ (156)
マッサン (150)
ちゅらさん (8)
花子とアン (156)
ごちそうさん (151)
あまちゃん (156)
純と愛 (151)
梅ちゃん先生 (157)
カーネーション (151)
おひさま (156)
NHK朝ドラ-2 (74)
朝ドラについて考える (24)
韓国映画 (31)
香港・中国映画 (11)
日本映画 (14)
欧米映画 (10)
007シリーズ (14)
その他の映画 (1)
八重の桜 (53)
平清盛 (50)
陽だまりの樹 (11)
JIN-仁- (11)
ドラマ-1- (32)
ドラマ2 (7)
ドラマ-3- (17)
ドラマ-4- (4)
単発ドラマ (9)
欧米ドラマ (20)
韓国ドラマ‐1‐ (3)
MV&歌詞訳(主にヒジュン) (3)
MV&歌詞訳(パク・ヒョシン) (5)
MV&歌詞訳(QUEEN) (16)
MV&歌詞訳(エド・シーラン) (11)
MV&歌詞訳(その他) (28)
レトルト&キヨ その他 (1)
お気に入り動画 (3)
K-POP(主にヒジュン) (1)
食べ物・飲み物 (73)
動物 (31)
イラストetc. (3)
風景、植物 (4)
日常あれこれ (61)
夢 (1)
バトン (8)
鬼滅の刃 (2)
小説&マンガreview (5)
アニメ (12)
韓国ドラマ-2- (2)
ドラマ以外のTV番組&DVD等 (1)
ラーメンetc. (6)

月別アーカイブ

フリーエリア

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR