fc2ブログ
topimage

2023-11

孤独のグルメ2020大晦日スペシャル - 2021.01.03 Sun

​​​​​​​​​​​​​​​​​​今回も観た。
『孤独のグルメ2020大晦日スペシャル
   ~俺の食事に密はない、孤独の花火大作戦!~

生まれてこの方、『紅白』も裏のお笑い番組も
マトモに観たことがない>部分的にはあるけどね
最近はTVを観ること自体、少なくなった>朝ドラは観るけどね
でも、そんな私でも『孤独のグルメ』は続いている。


今回は
花火師になった五郎さん!?
という形でスタート。

某ウィルス一色で終わった感のある昨年。
年は明けても、騒動は収まるどころか悪化の一途を辿っている。
この手のドラマは一番やり難いんじゃないかと心配したけど
コミカルな始まり方に、ちょっとホッとした。

でも、やはり、現実を反映して五郎さんもリモート打ち合わせ。
それでも、笑いを交えた描かれ方に心が解れた。


最初の食事は池袋“中国家庭料理2号店”
汁なし担々麵

個人的に汁ありの方が好きだったんだけど
五郎さんの食べっぷりに俄然、汁なしを食べたくなった(笑)


次は虎ノ門“西洋料理 平五郎”
蟹クリームコロッケ
エビフライ
高菜油炒め他漬物類
味噌汁
オイスターチャウダー

エビフライは惹かれるよね(笑)
個人的にクリームコロッケはイマイチだったんだけど
五郎さんが食べてると食べたくなる(笑)


神奈川県北山田“焼肉 清月苑”
塩カルビ、塩ヒレ、ハラミタレ
コムタン
シソの葉漬

五郎さんといえば、やはり焼肉。
「うお~ん」も健在(笑)
個人的にシソの葉漬が食べたい。
作ってみようと思いつつ買い忘れてばかりのアホなので(笑)

ちょこっと文句を言うと>ツッコミではなく
隣の席の客が、ちょっと不快。
酔っ払った女性が何やかや喋っていて
普段だったらスルーしたんだけど(場合によっては微笑ましく思えたかも?)
この時期だから、ナンダカナ…だった。

この時期だからこそ、ああいう描写で視聴者に警告?
最後の方で子供を優しく世話していたので
分かった上でのフォロー?


埼玉県秩父“餃子菜苑”
餃子
ムース―ロー
炒飯
かき玉スープ

餃子に酢+胡椒は、以前、五郎さんふぁ入院した話で
担当医に教わったんだったよね?
今やすっかり五郎さんの定番?
途中でラー油を足して味変も。

​「アルコール消毒完了!」​​
店に入ってすぐ備え付けの消毒液を手にする五郎さん。
やはり所々で現実を認識させる算段?


神奈川県横須賀“菖蒲園”
(飲食店ではなくて花火を上げた場所)
出前の年越し蕎麦
かきあげ丼(五郎さんのみ)

自粛生活で元気を亡くした父親のために
大晦日に花火を打ち上げたいという客の依頼に
奮闘する五郎さんの図ぅ―

生で味合う冬の花火は素敵だった。
サプライズで出前を頼むとは意外に(?)粋な五郎さんだった。

個人的に外食は怖いのだけど>持ち帰りはしてるけどね(笑)
五郎さんの姿に、ちょっぴり励まされた。
頑張っている飲食店の皆さんにもエールを贈りたい。



☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆
楽天バナー


スペシャル版 Blu-ray BOX


巡礼ガイド3


OST
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​
スポンサーサイト



孤独のグルメ2019大晦日スペシャル - 2020.01.03 Fri

​​​​​​​​​​​孤独のグルメ2019大晦日スペシャル
緊急指令!
成田~福岡~釜山出張編!


​☆★☆★☆★☆★☆★


2019年も五郎さんのおかげで無事終わりました。

今回は
スペイン→成田→福岡→韓国(釜山)→福岡
…と、大忙し。

まあ、スペインでの様子は画面には映らなかったんだけどね。


【食堂・栗原軒】(成田)

メニュー
・肉朝鮮焼定食と生卵

ご飯の上にピリ辛の肉&ニラと生卵…
最強です。

*この後、韓国に行くことになるとメニューが予告?


【居酒屋・活海酒】(福岡)

メニュー
・お通し:鴨の焼きナス巻き
・定食:
カワハギ刺し
カワハギ煮付け
カワハギ味噌汁
・豚足の唐揚げ
・高菜の油炒め
・ウニたっぷりクリームパスタ

豚足の唐揚げは福岡では定番だそう。
どんな感じになるんだろう?
高菜の油炒めは久住さんも美味しいと言っていたし
食べてみたい。

*五郎さんにいつも勇気づけられるのは
下戸なのに居酒屋にも堂々と入り、しっかりご飯していること。
私もお酒は弱いので、お酒が売りの店には入り難い。
でも、そういう店こそ料理が美味しいと聞くよね。

福岡で仕事納めと思っていたらハプニング。
ちょっとそこの経緯はワザトラシイ感じだったけど
ここで帰られたらスペシャルの甲斐がないものね。

ちゅーことで
高速船ビートルに乗り、韓国は釜山へ。


【オリュットナッチポックム】(釜山)

メニュー
・お通し:
   水キムチ、白菜キムチ、ニラキムチ、もやしナムル
   もやしのスープ、海藻春雨のサラダ
・ナッコプセ(タコのピリ辛炒め)
   ご飯
   目玉焼き
   うどん
   
「ナッコプセ」を検索したら
ナクチ(タコ)、コプチャン(ホルモン)、セウ(エビ)と野菜を辛く炒めた料理
とあった。
五郎さんは「辛くない…寧ろ甘い」と言っていた。
具材から甘みが出るのだろうね。

目玉焼きはセルフ。
半熟に焼いた卵をナッコプセと共にご飯に乗せ、混ぜ混ぜして、かっ込む。
これまた最強。
つーか、成田で食べた定食と、やはり対を成している?

締めは、うどん。
韓国語でも「うどん」
最後に、うどんかご飯を投入…感覚は共通してるじゃん日韓。

*箸がなくて困っている五郎さんの様子を韓国人の客が見て気にかけている。
以前、台湾編でも似た様なシーンがあったのを思い出した。
あの時は困っていたわけじゃなくて、食べっぷりに感心していただけだけど。
第三者視点が挟まれるのも、異国情緒?


【屋台】(釜山)

メニュー
・インオパン(鯉焼き)

「プンオパン(鮒焼き)」なら聞いたことあるんだけど…と検索したら
同じものだった(笑)
日本の鯛焼きより小ぶりで、皮が薄く餡子が多いとのこと。
最近は、薄皮鯛焼きってのもあるから、似た感じ?

*今日、スーパーに行ったらパック入りの鯛焼きがあって
思わず買ってしまった(笑)
知らず知らず洗脳されてる?


【屋台・順ちゃん】(福岡)

メニュー
・豚骨ラーメン

最後に替え玉と、他にもいろいろ注文していたけど
画面にはハッキリ映らないままドラマは終了。

*多分。ここは生放送。
2017スペシャルではソバ屋で
窓外に成田山新勝寺に初詣に行く人々の群れが見えて臨場感があった。
2018スペシャルでは鰻屋で
五郎さんを映すカメラやスタッフが映り込んで「生放送」を強調。

今回は、そうしたイカニモな演出はなく
地味だけど、却ってリアル。
そして「孤独」が協調されていた様に思う。

それと、最後に久住さんのコーナーがあったのも良かった。

先の2本では、五郎さんの背後に映っていたけど
やはり単独のコーナーがあると、オマケというかデザートって感じで嬉しい。



☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆
楽天バナー


season8ブルーレイBOX


原作全巻セット(1、2巻)


久住昌之さん手描きの1品物「有田焼 久寿右衛門」

​​​​​​​​​​

孤独のグルメ 大晦日SP - 2019.01.03 Thu

​​​​​​​​​『孤独のグルメ 大晦日スペシャル
京都・名古屋出張編 生放送でいただきます』​


『紅白』も『笑ってはいけない』も観ない私だけど
大晦日は『孤独のグルメ』で決まり(笑)

平成最後の大晦日は京都と名古屋
そして締めは東京@柴又。



​「それを言っちゃあオシメエよ」​by五郎



season7を観た時は
「あ、顔が丸くなった」と感じたけど
今回は
「あ、ちょっと顔が痩せたかも?」と思ったのだけど

まあ、そんなことは置いといて>ぇ

夢で始まるのは、このシリーズ自体でも時々あったけど
今回に関してはやはり、寅さんオマージュなのでせう。

お話の方は
最初と最後を繋いだことと
鰻重で占めたことと
伊東四朗で締めたことで
全体に纏まりを付けていたって感じ。

でも、鰻重のイメージはやはり強烈で
五郎さんが食いはぐれるたびに
こちらも一緒になってガッカリしてしまって
他の料理に集中するのに少~し時間がかかってしまって
ある意味、ネックになってたかも?>ぉ


最初のお店は、京都の“梨門邸”―

*お通し
(さばの南蛮漬け、豚バラと壬生菜のさっと煮山椒添え
おぼろ豆腐のあんかけ)
*ぐじの土鍋ご飯
*もち豚ロース
*トマトの炭火焼き
*牡蠣の塩焼き
*かぶら蒸し

私は肉食系なので(ぇ)最初は、もち豚ロースが気になったけど
五郎さんの様子を見て、トマトの炭火焼きに興味が涌いた。


次は名古屋の“カラス”(喫茶店)―

*あんトースト
*コーヒー(ピーナッツ付き)

名古屋というと小倉トースト!と聞くけど
ここでは「あんトースト」と呼んでいたので
漉し餡を使っているのか?と期待したけど>漉し餡好き
単に呼び名が違うだけみたい。

バターを塗ってから餡子を挟んでいるので
個人的にはイマイチだとずっと思っていたのだけど>バター苦手
塩気が良いアクセントになっているらしいし
生クリームも使っているので気に入るかもしれない>生クリーム好き


もう一つ名古屋の“光陽”―

*台湾ラーメン(中辛)
*ピリカラにんにく炒飯
*酢鶏

台湾ラーメンと同じ名前のラーメンは地元のお店で食べたことあるけど
かなり前なので味は忘れてしまった。
(リピートする気にならなかったのでイマイチだったのかも?)

ドラマに登場したのは「名古屋のソウルフード」ということだし
担々麺とは別物と言っていたので、味の想像がつかない。
真っ赤なスープが凄く美味しそうだった>辛い物好き

炒飯にはにんにくがゴロゴロ入っているとのこと。
お客様との約束を控えているのに大丈夫か?
と、ちょっぴり心配してしまった(笑)
でも、そんなこと気にせず食べたい物を食べる精神は好き。


最後は柴又の“えびす家”―

*鰻重

夢にまで見た鰻重。
メニューも見ず慌てて注文したので
後になって特上にすれば良かったかと気にするところに共感(笑)

食べ終わる前に撮影するスタッフの姿が映るところは
生放送であることを強調したのかな?

いきなり現実に戻されてしまって、なくても良いん出だったな>個人的見解
でも、めげずに(?)新たに注文をする五郎さんは良い感じ。

そこに伊東四朗がちょこっとツッコミを入れたところで
良い終わり方になったと思う。


おっさんが食事をするだけ―
なのに、とても面白いんだよね。
できるだけ長く続いてほしいなあ、と思う。




☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆
楽天バナー

DVD-BOX >season7


鰻重


名古屋喫茶ラングドシャ 


生ラーメン 4食セット


​​​​​​​​​

孤独のグルメ - 2018.01.02 Tue

​​​​​​​​​​​​『孤独のグルメ 大晦日スペシャル~食べ納め!瀬戸内出張編~』

最近、このドラマにハマってます(笑)
主にネット視聴なんですが、大晦日スペシャルはしっかり観ましたぜ!


原作マンガの方は未読ですが、存在は何年も前から知ってはいました。
幾つかのエピソードを面白おかしく紹介する個人HPがあるので。
(勝手に紹介すると→​ブラック徒然草​さん)

それで、絵柄や何となく雰囲気とか
それなりのイメージを抱いてはいたのですが
ドラマはそのままではなく結構違います。

主人公@​井之頭五郎​のキャラも違うし
…ドラマの方が真面目で穏やかで、そのくせハードボイルド(笑)

仕事をしているシーンも多いし
…原作はその部分は少なそう

登場する店や料理も違います。
…実在の店が出てくるので失敗談(不味い等)は無し

原作には我が地元群馬の焼きまんじゅうを取り上げた回があるので
ドラマもそこは抑えてほしいところなのですが(笑)


で、大晦日スペシャルです―

*まずは香川県で、讃岐うどん(松下製麺所)

全セルフサービス制で
うどんをお湯に浸してからチャッチャッと切るところから始めます。
旅番組で観た記憶のある風景ですが、一人でイキナリ行くとなると
やはり戸惑ってオロオロしてしまうと思います。
そのオロオロから描かれるのが楽しいです。

アタフタしている間に席が埋まり、文字通り立ち食いになってしまうところも
コロッケを頼み、半分は醤油で、残り半分はうどんに乗せて
最後はモロモロと共に飲み干すところも
食べ終わって帰りかけ、慌てて戻って丼を片付けるところも
みんな楽しい。


*次は愛媛県で魚料理(さかな工房 丸万)

バスで松山へ。
女性達に囲まれて補助席で小さくなってミカンを食べるところも
ちょっとカワイイ(笑)

その後、寄ったお店で食べたのは
お通し(さば生姜煮、とこぶしのバター焼き)
かんぱち炒り煮、あまぎ唐揚げ&あんかけ、あなご澄まし汁
鯛どんぶり(宇和島風鯛めし)

あまぎは身をあんかけにし、頭と骨はその姿のまま唐揚げに。
鯛どんぶりは「鯛めし」と言っていたので炊き込みご飯かと思ったら
漬けどんぶりで、上に卵黄を乗せたもの>宇和島風だそうです
卵黄を崩して全体をよく混ぜ合わせて食べるんですが
凄く美味しそうでした。


*翌日@大晦日は広島県で焼肉(みっちゃん)

フェリーで広島へ。

おでん(牛すじ、大根)
焼肉(コーネ、牛ロース)、豆もやし
ラーメン+おでん(卵)

おでんはセルフ。
牛すじを小皿に取ってから、牛が被ったと一瞬思うところが好きです(笑)

「コーネ」は前足の付け根のところの肉だそうです。
五郎さん自身も今回が初めて。
脂が美味しそうでした>脂を嫌っちゃイケマセン

ラーメンはとんこつ醤油。
そこに、おでんの卵をトッピングするのが五郎さん流。


*ラストはライブで千葉県で、せいろ蕎麦(多津美)

成田に到着したのがPM11時過ぎ。
「腹が減った」の名台詞(?)と共に蕎麦屋に向かう五郎さん。
新勝寺のすぐ傍で、店の窓から初詣に向かう大群衆が見えます。
まさにライブ大晦日。

それを強調して。近くのテーブルの客が
「(紅白は)今、〇〇よ」とか
「TV東京は何これ?大食い的なもの?」みたいな
ちょっとワザトラシイ会話に笑っちゃいました。

そして後ろのテーブルには瀬川瑛子がやって来て
ちょっとミーハーな面を見せる五郎さんがカワイイ(笑)


プロデューサーによると、​松重豊​さんのことは最初から念頭にあったそうで
確かに彼を起用したことは大成功だと思います。

立ち姿が良くて、存在感があって、スルッとドラマ世界に入って行けます。
食べている姿も素敵です。
変に気取ってないし、さりとて下品でもないし
勿論、クチャラーではないし
口内の容量が大きいのか大量に掻っ込んでも頬が大きく膨らまず
唇が小さめのせいか汚れ等も気にならないし
表情も大袈裟ではなく、自然に美味しそうに感じます。
おやじギャグ満載のモノローグも淡々とした言い方なので良い感じ。


これからも、できる限り続けてほしいドラマです(^^)





☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆
楽天バナー


Season6 DVD-BOX


全2巻+巡礼ガイド2冊セット【五郎オリジナルペーパーナプキン50枚セット】


フィギュア>6月予約


​​​​​​​​​​​​

インディゴの夜 - 2015.02.15 Sun

インフルエンザの置き土産(笑)

幾らか気力が出てきたものの、まだベッドにいる状態だった時
Dlifeで月~金曜日AM11時から放送しているのを観ました。

で、ちょいハマり中(笑)
今は録画して観てます。

2010年にフジテレビで放送していたドラマで
当時もチラっと観たことはあったんです。
(本当にチラッとしか観る機会はなかったんですけど)

そして好感を抱いていました。

今回も最初の方は見逃したんだけど
物語は一週間単位なので大して支障はなく楽しめます。


いや
正直言うとね

凄~く面白い!

…という程ではないんですけど>こらこら


何せ
事件、恋愛、疾走、仲間、解決
がキャッチコピーですから

結構“熱い”展開で
ちょっと気恥ずかしくなったりもするんですけど>こらこら


インディゴという名のホストクラブで働く
ホスト達と女性店長が近隣で起こった事件を解決していく―


というもので

ホスト達はいわゆる美形は少なく、個性派揃い。
店NO.1はアフロヘア&隣のにーちゃんタイプで
演じているのは和田正人さん(源ちゃん@『ごちそうさん』)

マッシュルームカット&オタクもいて
演じているのは加治将樹さん(北村さん@『ゲゲゲの女房』)

それに対して加藤和樹さん演じるマネージャーは
少女マンガに出てきそうな謎めいてクールなイケメン。

店長(森口瑤子さん)は美人だけど中身は男っぽくサッパリしていて
年上(アラフォー)のため皆に通じない昭和ネタを口にしたり
理不尽な相手には啖呵を切ったりするところが女性ウケするタイプ。

オーナーは六角精児さん(米沢さん@『相棒』)だし

近所のダイニングバーのママはゴツイのに女装した
升毅さん(一二三さん@『風のハルカ』)だし

正統&有名ホストクラブのNO.1は
これまた少女マンガみたいな甘~い美形だし(演じるは徳山秀典さん)

顔ぶれが何だかカワイイというか愛しいんですわ。

こういう人間関係に憧れるのは
私ったら疲れているんでせうか?>ぉ


近いうち原作も読んでみようと思います。

マンガ化もされているらしいです。
アニメ化もされるって、どこかで読んだ気がするんですけど
検索しても見つかりませんでした。

どうなんだろう?



原作:加藤実秋
脚本:高山直也、武田有起、根津理香、森ハヤシ
演出:星由良子、北川学、皆川智之、吉田保憲、八十島美也子
音楽:森英治
主題歌:Love『わたしにあうもの』
エンディングテーマ:INDIGO4『ココロ-Dear my friends-』
ナレーション:小原雅人
出演:森口瑤子(高原晶)、六角精児(塩谷響)、加藤和樹(憂也)
和田正人(ジョン太)、天野浩成(犬マン)、深水元基(アレックス)
加治将樹(DJ本気)、森カンナ(テツ)、玉有洋一郎(ポンサック)
高木万平(モイチ)、高木心平(モサク)、真山明大(樹)、田中幸太朗(吉田吉男)
徳山秀典(空也)、升毅(なぎさママ)、我修院達也(柴田)、田村圭生(早乙女)





☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆
楽天バナー

DVD-BOX(1)


原作(加藤実秋)


エンディングテーマ(INDIGO4)


NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

ひじゅに

Author:ひじゅに
ひじゅに

朝ドラを中心にドラマや映画の感想、
K-POP歌詞訳やイラスト、
猫や食べ物の話題など
何だかんだと書いています。
HNの由来は韓国のロッカー
ムン・ヒジュン(笑)
楽天ブログで何年かやってきましたが、
今後こちらと並行して行くつもりです。
「やっくん」名でHPもやってます。
どうぞヨロシク☆

★楽天ブログ
もう…何がなんだか日記
楽天バナー

★HP(ブログ各記事のINDEXも)
やっくんち
やっくんち

最新記事

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カテゴリ

ブギウギ (8)
らんまん (26)
舞いあがれ! (19)
ちむどんどん (18)
カムカムエブリバディ (14)
おかえりモネ (9)
おちょやん (93)
エール (186)
スカーレット (153)
相棒 (127)
なつぞら (156)
まんぷく (151)
わろてんか (152)
半分、青い。 (154)
ひよっこ (157)
べっぴんさん (152)
とと姉ちゃん (154)
あさが来た (157)
まれ (156)
マッサン (150)
ちゅらさん (8)
花子とアン (156)
ごちそうさん (151)
あまちゃん (156)
純と愛 (151)
梅ちゃん先生 (157)
カーネーション (151)
おひさま (156)
NHK朝ドラ-2 (74)
朝ドラについて考える (24)
韓国映画 (31)
香港・中国映画 (11)
日本映画 (14)
欧米映画 (10)
007シリーズ (14)
その他の映画 (1)
八重の桜 (53)
平清盛 (50)
陽だまりの樹 (11)
JIN-仁- (11)
ドラマ-1- (33)
ドラマ2 (7)
ドラマ-3- (17)
ドラマ-4- (4)
単発ドラマ (9)
欧米ドラマ (20)
韓国ドラマ‐1‐ (3)
MV&歌詞訳(主にヒジュン) (3)
MV&歌詞訳(パク・ヒョシン) (5)
MV&歌詞訳(QUEEN) (16)
MV&歌詞訳(エド・シーラン) (11)
MV&歌詞訳(その他) (28)
レトルト&キヨ その他 (1)
お気に入り動画 (3)
K-POP(主にヒジュン) (1)
食べ物・飲み物 (73)
動物 (31)
イラストetc. (3)
風景、植物 (4)
日常あれこれ (61)
夢 (1)
バトン (8)
鬼滅の刃 (2)
小説&マンガreview (5)
アニメ (12)
韓国ドラマ-2- (2)
ドラマ以外のTV番組&DVD等 (1)
ラーメンetc. (6)

月別アーカイブ

フリーエリア

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR