fc2ブログ
topimage

2023-11

『相棒19』2021元旦SP - 2021.01.09 Sat

​​​​​​​​​​第11話『オマエニツミハ』


遅まきながら観た>見逃し配信
少年犯罪の増加&狂暴化と
少年法は甘過ぎるとの世間からの批判の声がある中
今回のテーマは大きく重いと思う。

そして、右京さんの正義。



​「感情で善悪を判断するのは危険です」​by右京



↑それはそうなんだけどね…


ドラマとしては、いわゆる復習譚で
最後の最後、一番恨みに思っていた相手には手を下せず
「復讐なんて虚しいだけだよ」という一言で終わってしまうという
よくあるパターン>ぉ

韓国映画だと、復讐を完遂し
その上で「虚しさ」を噛み締める…という物語が結構見られる。

でもまあ、今作は警察側が主役だからなあ。

とはいえ
右京さん側が絶対に正しいとも言い切れない終わり方なので
視聴者に改めてこの問題について考えさせるものになったと思う。


最初に殺されたのは、裏の顔を持つ男性。
二番目はDV男。

ザマアミロとまでは思わないけど
殺したくなる気持ちは理解できたし
実行したことによって救われた人もいた。
つまり復讐をする側に近い気持ちで観ていた。

それぞれの犯人は「虚しさ」を味わうことになったわけだけど
それってさ…
相手を殺しても失われたものは戻らない…傷は治らない…
歪んでしまった自分の人生が回復するわけではない…
つまり、復讐は何ももたらさず
復讐という目的もなくなってしまった…という虚しさだよね。

元々の事件が起きなかったら、そんなことも一切なかったわけで
元々の事件を起こした相手がノホホンと生きているままだったら
別の「虚しさ」に襲われるだけだと思う。


刑罰がどうのこうのより
自分の​心​がそれを許せるか
忘れられるか
…ってことなのだろう。

そうすると、結局
行き着く所は「感情」…?


そして、最後の事件―

これには右京さんも少なからず関係していた。
ここが面白いところ。

「救える命から救う判断は間違っていなかった」

ひじゅには、あの現場に入って行く勇気なんてないから
何を言う資格もないんだけれども
見た感じでは、大沼さんの息子の方を先に助けるべきだったんじゃ…
と思ってしまった。

別にどちらが良い悪いじゃなくて>実際、そんな事情は知らないし
息子の方は身動きできない状態だったから
取り合えず解放した方が…と単純に思っただけで
ああいう状況では右京さんの判断こそ正しいのかもしれないけどね。

それでも…
こう↑言ってしまう右京さんって…
まあそれだけ信念に揺らぎがないってことなんだろうけども…

難しいよね。
ここに拘ってしまう、ひじゅには感情で判断し過ぎているのかもね(^^;)


「ここが!ここが!」
大沼@岸谷五朗さんの熱演は素晴らしかった。

まさに​「感情」​か否かという問題を打ち出している。


それに対し
「僕を撃ちなさい!」と叫んだ右京さんは
全く逆を示しているわけで
そこに今回のテーマが打ち出されているのだとは思うけれど
ちょっとモヤモヤは残ってしまった>スマソ

もしかしたら、そうなる視聴者もいると考えて
ほんの少しだけ溜飲が下がる様に、流れ弾が復讐相手に当たるという
流れにしたのかな?

命には別条なさそうなところがミソで(笑)


ところで、こでまりさん経由で登場した魚屋の青年は
最初、彼こそがラスボス?と疑ってしまったけど
全く関係なかった(笑)

「人間形成のできていない少年に矯正教育を施し社会へ送り出す」
と、少年法を認める右京さんと
「教育ではどうにもならない奴も大勢いる」
と、主張する大沼さんの議論への一つの答をもたらしている。

あくまでも「一つ」に過ぎず
大沼さんの説だって「大勢」であって「全て」がそうだとはしていない。
希望の光は差すけれども…ハッキリとした答を出すことはできないよね。



☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆
楽天バナー


ネクタイキャンディ


気をつけよう!SNS3


ネックレス


​​​​​​​​​​
スポンサーサイト



蟹と野菜>『相棒season18』第19話 - 2020.03.15 Sun

​​​第19話『突破口』

​☆★☆★☆★☆★☆★​

あちらは、こちらは野菜だけの鍋。
小心者が一矢を報いる。
対比がクッキリしたお話。



「何もなければ先手を打つ必要はないですからねえ」
                    
                    by右京



シーズン18も、残すところ一話。
つまり今回はプレ最終回。
そのせいか…

今シーズンはずっと
同情すべき事情を持つ犯人―
というパターンが続いていたわけだけど
今回はそれが高じて(?)
事情を持つ人物が相手を直接手に掛けるのではなく
裁判で罪を暴露する…という手に。


冒頭、青木さんが珍しく自発的に特命係に情報を持って来たと思ったら
何と、イタミン達による差し金。

でも、様子を探ったり、陥れたり…という悪意あるものではなくて
いつもは特命係の介入を嫌がるイタミン達が、今度は逆に
自分達にストップがかけられた事件を何とか捜査できる様にと
いわば「突破口」として右京さん達を動かすため。

青木さんも、フレンチをご馳走してもらう…という
カワイイ理由で引き受けているし(笑)


事件の目撃者はイカニモ気弱、イカニモ小心者…って感じの山野さん。

始まり方からして、どう見ても自殺を偽装した殺人と思われ
どんでん返しで山野さんが犯人でなければ良いなあ、という思いで観ていた。

演じる中本賢さんは『ゲゲゲの女房』が印象に残っているくらいで
それほど沢山の出演作を観てはいないのだけど、何となく好き(笑)
今回、彼の雰囲気を上手く生かした役柄だったと思う。


真相が判明した、というところで終わらず
良い意味でのどんでん返しがあったのが面白かった。

相手に揉み消されて終わり…という後味の悪いものでもなく
あるいは、それこそ力尽くで復讐に臨む…というものでもなく
裁判を利用するところが良かった。

人情に絆されて誤認逮捕(殺人)という形にする…という
右京さんらしからぬ手段に出ると思わせて
実際に行ったこと(死体損壊)で正当に逮捕し
その動機として、相手の罪を暴露するという小気味良いもの。

まさに「突破口」

死体の指が骨折していたこととか、封筒の切れ端だけが見つかったこととか
最初に右京さんが指摘したことなのに、そこが無視されたまま話が進み
最後にそこが取り上げられたのが、ちょっとスカッとしたし(笑)

しっかり、そういう流れに導いた弁護士が連城さんというところも楽しい。


今回の脚本は太田愛さん。
脚本家を意識して観ているわけではないし
太田さんの作風を理解しているという程でもないのだけど
ああ、太田さんらしい話だな―
​と、何故か思ったプレ最終回だった(笑)


★☆★☆★☆★☆★☆

ゲスト:中本賢 野仲イサオ 松尾諭
脚本:太田愛
監督:片山修



☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆
楽天バナー


逆転裁判キーホルダー


鍋用野菜セット


蟹尽くし贅沢セット


​​​

薔薇の里>『相棒season18』第18話 - 2020.03.08 Sun

第18話 『薔薇と髭との間に』

☆★☆★☆★☆★☆★

エピソードは忘れてしまったけど
顔やキャラはしっかり覚えてたよ、ヒロコママ!



「替わりの替わりの替わりですかね」by右京



冠城さんを薫ちゃんの替わりかと聞いていたところからすると
ミッチーやカイトの時には出演はなかったのかな?
だとしたら、物凄く久しぶりの登場。

右京さん達と話している時、隣のテーブルが騒いだら
「ちょっと」と注意するところが良い感じだった(笑)


お話の方は…ちょっとイマイチ>スマソ
​集中できなかった、ひじゅにのせいかもしれないけど。​


最初に洋食屋での様子が出てきて
犯人はこっち!というのが伺えて
「光ちゃん」のアレコレが
いかにもミスリードですよ!という感じでね。

光ちゃんの兄は弟を庇っているのがバレバレで
何だか気の毒になってしまった(^^;)


そそそそれとも、ワザと?
こういう風にして話を膨らませてますよ!
​と示している?​


今回もまた
自業自得的な被害者と
同情すべき事情を抱えた加害者
…というパターン。

つーか
最初に被害者が加害者だったわけだけれども。


ただなあ…
追い詰められた結果とはいえ
一億円強奪に積極的に加担していたし
それで自分達に害をもたらしたわけではない人を
傷つけたわけだし…

ちょいモヤモヤが残る。


まあ、だからこそ
同じ目に遭った光ちゃん兄弟が
「いつかまた二人で再建しよう」と誓い合う姿で
道を踏み間違えなければ、こうした希望を持てる様になる―
と示しているのかな?


ラストでは、ヒロコママが“花の里”の三代目女将を志願。
つーか、自分の店を“花の里”に替わって贔屓にしてね!
ってことだけど(笑)

先々回の“あおびょうたん”がそうなりそうな雰囲気だったのに
その後まだ出て来ないな。

薫ちゃんが辞めて(卒業して?)ミッチーが登場するまでの間
一話ごとに別の人物が右京さんと組んで活躍したりして
その都度、まさかこの人が二代目相棒?なんて思わせて
楽しませてくれたけど
今回はその“花の里”バージョン?


★☆★☆★☆★☆★☆

ゲスト:細田善彦 夙川アトム 清水昭博 深沢敦
脚本:児玉頼子
監督:片山修



☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆
楽天バナー


薔薇のレアチーズケーキ>低糖質


オーベルジュ・ガイド


デミグラスソース

芽依ちゃんを探せ>『相棒season18』第17話 - 2020.03.02 Mon

​​​第17話『いびつな真珠の女』

☆★☆★☆★☆★☆★

先回が陣川君回だったので、その次に
冠城さんも何度か繰り返していた寅さん風失恋話(ぇ)を持ってきたのは
必然だったかも?


「洗脳の手口です」by右京


今回再登場の芽依さん
「俺、フラれたかも」(by冠城)で終わったわけではなく
寧ろ、いつか再会できさえしたらハッピーエンドになる!
という期待を持たせた人物だった。

その彼女がようやく再登場したというのに>しかも明らかに両想いなのに
もう逢ってはいけない―
という形でジ・エンドになるなんて(^^;)


その原因となったのは遠峰小夜子


ひじゅにが未見のシーズン17で初登場。
「平成の毒婦」と呼ばれる未結囚の連続殺人犯だそうだ。
令和になったので再び動き出したってことかしら?>ぇ

現在、東京拘置所に収容されている彼女が弁護士を通して冠城さんを呼び出す。

ちょうど猟奇的な殺人が行われた直後なので
レクター博士の様に犯人についてのヒントを教えてくれるのか?
と思っていたら、逆だった。

いや、やはり似ている部分は大きいか。

人を操って殺人を犯させ
​芽依さんを餌に冠城さんをも操る。​


実行犯に関しては
何故あんな荒唐無稽と言って良い話に乗っちゃうの!?
と、最初はビックリ。

真珠を入れた容器に死体から切り取った指で蓋をしておくと
中の真珠が2つになる―
というマレー半島の伝説だそうだけど。

でも、非現実的な話だからこそ
それを信じて連続殺人をするほど小夜子の「洗脳」力は強い!
ってことを証明している。

彼の最後が、それを物語っている。


それにしても、芽依さんと小夜子
人の顔が覚えられない苦悩と
人の顔だけは一目見たら忘れられない苦悩
…という凄い対比。

​2人の人間性の違いにも強く影響しているよね。​


警察官としての使命感とか正義感ではなく
芽依さんへの思いゆえに翻弄されまくる冠城さん。

察しの良い右京さんのおかげで事件は取り合えず解決。

でも、小夜子の手口には手の施し様がないし
いつか必ずまた何かを仕掛けてくるだろうし…

つーか
時折、彼女絡みのエピソードが挟まれる様になるのだろうな。
この間の南井みたいな感じで。

そういうのがシリーズ物の面白さの一つでもあるし
女性ってところが時代を表していると言えるかも。


動機的にも能力的にも女性ならでは…って感じで
​なかなかカッコイイ&面白い(笑)​


淡い期待を抱かせていた冠城&芽依は悲しい結末になってしまったけど
それが却って冠城さんがまだまだ“相棒”として活躍し続ける徴
…の様な気もして、ちょっと嬉しい。

↑希望的観測


★☆★☆★☆★☆★☆

ゲスト:西田尚美 朝倉あき 松尾諭
脚本:山本むつみ
監督:権野元



☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆
楽天バナー


バロックパール ペンダントトップ


クロスタイ


キッチンカー
​​​

昭和の刑事>『相棒season18』第16話 - 2020.02.23 Sun

​​​​​第16話『けむり~陣川警部補の有給休暇』

☆★☆★☆★☆★☆★

いつか“花の里”の三代目女将が登場するのだろうと思っていたら
お店ごと交代して今度は“あおびょうたん”!?


「できる子になってきた」by冠城


初期の頃の不気味さが消えて
すっかり特命係の第三の男風になってきた青木さん。

賛否両論あり?

元々「第三の男」と呼ばれてきたのは陣川さんで
今回はタイミング良く(?)陣川回

陣川さんというと
事件に関わる女性を必ず好きになって、最後は必ず失恋…という
寅さんみたいな展開が“お約束”。
でも、似た様なパターンの役割を冠城さんも何度か担っていたので
本家の陣川さんは今回、どんな風に描かれるのか…と注目。


久しぶりに見た陣川さんは、ちょっとふっくら&ちょっと老けた印象。
そのせいか、軽さやコミカルな感じがちょっと減ったかな…?

でもって、物語の進行も陣川目線ではなく
​いつもの『相棒』タッチだった気がする。​

今回も
被害者=クズ
加害者=同情の余地あり
で、今シーズンのセオリー通り>セオリーなのか?


佐田さんが帰り際にあちこち拭いていたのを見て
潔癖症か何かで、それが鍵となるのかな?
…なんて思っていたら
指紋を残さない様にするためで
窃盗等を働く人はそれが癖になっているもの
…という話で、ちょっと面白かった(笑)

理沙さんが彼の弟子だというところは
何かマンガみたいだな…と思ってしまったけど>スマソ
2人が親子の様な絆で結ばれている…ということが重要だよね。

彼女も遠藤さんの息子も父親を(直接また関節的に)殺され
そのために苦労してきたこととの対比


佐田さんは理沙さんの罪を被ろうとし
理沙さんは遠藤さんの息子の罪を被ろうとし
遠藤さんの息子は信頼できる人間もるのだと知り
…と、人情物っぽい展開が
被害者の非道っぷりとの対比になっていた。

遠藤さんの息子の登場は最初、唐突な感じがしたけど
“あおびょうたん”の板前だと分かって納得した。
理沙さんや女将さんの傍で、板前さんだけが一言も喋らず
これといったリアクションもないので
アヤシイ…と思ってたんだよね(笑)
そういう意味で、描き方が上手いのか。

逆を言えば
彼が犯人だというのはバレバレ!…でもあるんだけども。


“お約束”通りの結果になってしまった陣川さんだけど
彼女の「タイプじゃない」という言葉を鵜呑みにしたわけじゃないよね。
他に気持ちのぶつけようがないから
却って、その言葉を残してくれた彼女の気持ちを喜んでいる部分もあるよね。
…と、好意的解釈(笑)


★☆★☆★☆★☆★☆

ゲスト:原田龍二 飛鳥凛 小倉一郎
脚本:根本ノンジ
監督:権野元



☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆
楽天バナー


けむり当番


ランドセル>クッキー


爪楊枝入れ


​​​​​

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

ひじゅに

Author:ひじゅに
ひじゅに

朝ドラを中心にドラマや映画の感想、
K-POP歌詞訳やイラスト、
猫や食べ物の話題など
何だかんだと書いています。
HNの由来は韓国のロッカー
ムン・ヒジュン(笑)
楽天ブログで何年かやってきましたが、
今後こちらと並行して行くつもりです。
「やっくん」名でHPもやってます。
どうぞヨロシク☆

★楽天ブログ
もう…何がなんだか日記
楽天バナー

★HP(ブログ各記事のINDEXも)
やっくんち
やっくんち

最新記事

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カテゴリ

ブギウギ (8)
らんまん (26)
舞いあがれ! (19)
ちむどんどん (18)
カムカムエブリバディ (14)
おかえりモネ (9)
おちょやん (93)
エール (186)
スカーレット (153)
相棒 (127)
なつぞら (156)
まんぷく (151)
わろてんか (152)
半分、青い。 (154)
ひよっこ (157)
べっぴんさん (152)
とと姉ちゃん (154)
あさが来た (157)
まれ (156)
マッサン (150)
ちゅらさん (8)
花子とアン (156)
ごちそうさん (151)
あまちゃん (156)
純と愛 (151)
梅ちゃん先生 (157)
カーネーション (151)
おひさま (156)
NHK朝ドラ-2 (74)
朝ドラについて考える (24)
韓国映画 (31)
香港・中国映画 (11)
日本映画 (14)
欧米映画 (10)
007シリーズ (14)
その他の映画 (1)
八重の桜 (53)
平清盛 (50)
陽だまりの樹 (11)
JIN-仁- (11)
ドラマ-1- (33)
ドラマ2 (7)
ドラマ-3- (17)
ドラマ-4- (4)
単発ドラマ (9)
欧米ドラマ (20)
韓国ドラマ‐1‐ (3)
MV&歌詞訳(主にヒジュン) (3)
MV&歌詞訳(パク・ヒョシン) (5)
MV&歌詞訳(QUEEN) (16)
MV&歌詞訳(エド・シーラン) (11)
MV&歌詞訳(その他) (28)
レトルト&キヨ その他 (1)
お気に入り動画 (3)
K-POP(主にヒジュン) (1)
食べ物・飲み物 (73)
動物 (31)
イラストetc. (3)
風景、植物 (4)
日常あれこれ (61)
夢 (1)
バトン (8)
鬼滅の刃 (2)
小説&マンガreview (5)
アニメ (12)
韓国ドラマ-2- (2)
ドラマ以外のTV番組&DVD等 (1)
ラーメンetc. (6)

月別アーカイブ

フリーエリア

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR