fc2ブログ
topimage

2023-09

The River>何ちゃって歌詞役 - 2018.11.18 Sun

​​​​​ブルース・スプリングスティーン(Bruce Springsten)
​『The River』​
を訳してみました。

‘80~’90年代シリーズ第9弾。
‘80年リリース。


1980年LIVE



生まれは谷あいの町
男だったらガキの頃から
親父の右に倣えと躾られる所さ

俺とメアリーの出逢いは高校
あいつは17になったばかりだった
2人でよく谷を抜けて緑の草地へドライブした

川に降りて
川に飛び込んだ
そう、川まで乗り込んでったものさ

それで俺はメアリーを孕ませちまった
あいつはそれだけを手紙に書いてよこした
俺の19歳の誕生日に
組合員証と結婚式に着る上着を手に入れ
2人で役所まで行って
手続きを済ませた
結婚式の喜びの顔もなく
バージンロードを歩くこともなく
ブーケもウェディングドレスもないままに

その夜、2人であの川に行った
川の中に飛び込んだ
そう、川まで乗り込んで行った


建築会社に入った
ジョンズタウン社さ
でも最近は大して仕事がない
不況のせいでね

今や、以前は大切だと思っていたものがみな
そう、跡形もなく消えちまった
今の俺は忘れたふりをするだけ
メアリーは気にも留めてないふりをしてる

でも、兄貴の車で出かけたことは覚えてる
あいつの身体は日に焼け、貯水池の水に濡れていた
夜、堤防の上に横になり
あいつを抱き寄せた
あいつの息遣いが感じられるように

そんなことが思い出されて、心が苦しい
まるで呪いのように俺を苦しめる
叶わなかった夢は偽りでしかないのか
それとも、もっと悪いものなのか

それらが俺を川へと向かわせる
あの川はもう干上がってしまったと知っているのに
それらが今夜、俺をその川へと向かわせる

川へと降りて行く
あいつと俺
そう、川へと降りて行く

         作詞作曲:ブルース・スプリングスティーン

☆★☆★☆★☆★☆★

メアリーのモデルはブルースの実の妹さんだそうです。
やはり10代で結婚されたのだとか。
その夫となった人(ブルースの義弟)が建築会社をクビになったと知って
この曲を書き上げたそうです。

現代でも通じる話で、何ともやるせない気持ちになる曲です。


でも、こういうリアルな内容を直接的に訴えかけるのではなく
”物語”にして
音楽に乗せて作品として昇華させる…という方法が好きです。


acoustic with song explanation





☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆
楽天バナー


The River Collection (4CD+2Blu-ray) 輸入盤 【CD】


バンド公認のオフィシャルライセンスTシャツ【正規品】


インタビュー集19

​​​​​

Smooth Criminal>何ちゃって歌詞役 - 2018.10.14 Sun

​​​​​​​​マイケル・ジャクソン(Michael Jackson)
​『Smooth Criminal』​
を訳してみました。

‘80~’90年代シリーズ第8弾。
‘88年リリース。



ヤツは窓から忍び込んだ
悲鳴が徐々に大きくなっていった
そこは彼女のアパート
カーペットに血痕
テーブルの下に逃げ込むも
なす術もないと見透かされ
寝室に逃げ
そして押し倒された
それが最後

アニー、大丈夫かい
ねえ、アニー大丈夫かい
大丈夫かいアニー
アニー、大丈夫かい
ねえ、アニー、大丈夫かい
大丈夫かいアニー
アニー、大丈夫かい
ねえ、アニー、大丈夫かい
大丈夫かいアニー
アニー、大丈夫かい
ねえ、大丈夫かい、大丈夫かいアニー

大丈夫かいアニー
大丈夫だって言ってくれ
窓には痕跡が
ヤツが襲い掛かかり、アニーの悲鳴が大きくなった
君のアパートに侵入し
カーペットに血痕を残し
君は寝室に逃げ
そして押し倒された
それが最後

アニー、大丈夫かい
ねえ、アニー、大丈夫かい
大丈夫かいアニー
アニー、大丈夫かい
ねえ、アニー、大丈夫かい
大丈夫かいアニー
アニー、大丈夫かい
ねえ、アニー、大丈夫かい
大丈夫かいアニー

やられた
やられた
巧妙な犯罪

出口のところに人が集まってきた
日曜日なのに、何て酷い日に

何度もヤツを見つけようとしたけど
手掛かりとなるものは何も残さない
容疑者を知る術も推理する鍵もない

マウストゥーマウス法人工呼吸
心臓の聴診、脅迫の様

アニー、大丈夫かい
ねえ、アニー、大丈夫かい
大丈夫かいアニー

やられた
やられた
巧妙な犯罪

よし、全員ただちにここから離れろ


アニー、大丈夫かい
分からない
大丈夫だと言ってくれ
分からない
窓には痕跡がある
分からない
ヤツは襲い掛かかり、アニーの悲鳴が大きくなった
分からない
ヤツは君のアパートに忍び込んだ
分からない
カーペットには血痕

分からない、何故君なんだ
君は寝室に逃げ込んだ
分からない
君はやられた
それが最後だった、アニー!

アニー、大丈夫かい?
くそっ、何ってこった
大丈夫だと言ってくれ
くそっ、何ってこった
窓には痕跡
くそっ、何ってこった
カーペットには血痕
君は寝室に逃げ込んだ
くそっ、何ってこった
君はやられた
それが最後だった、アニー!


     作詞作曲:マイケル・ジャクソン

☆★☆★☆★☆★☆★

よく分からない箇所も幾つかあったのですが
いつもの如く(?)ちょっとイイカゲン…いえいえ意訳してみました(笑)

と言いつつ、言葉選びはイマイチです(^^;)

これに限ったことではありませんが、韻を踏んでいるところは
日本語にし難いので、まるっと無視(笑)

「アニー、大丈夫かい」
最初は「大丈夫か」の方が切羽詰まった感じが出るかと思ったんですが
「大丈夫かい」の方がオロオロしている様子が伝わるかな…と思い直しました。

内容の方ですが
アニーという女性が何者かに襲われ瀕死の状態でいる―
というものですけど

最初は
アニーは語り手の恋人で
強盗殺人(加えてレイパー)にたまたま襲われた
…という状況と受け取ってていたのですが

それは、ある種のカムフラージュで
これは父親による幼い娘への性的虐待を歌っている
…という解釈もあるらしいです。

MVには小さな女の子が登場しますし
映画『ムーンウォーカー』の一部で
実は宇宙からやって来たヒーローであるマイケルが子供達を救う―
という物語の様ですし
マイケルは「世界中の子供達を救う」という願いを掲げていたそうなので
この↑深読みは正しいのかも?

逆に、女扱いの上手い男性に恋人を盗られたことを過激に表現している―
という解釈もある様です。

まあ、マイケル自身は
人形を相手に心肺蘇生法の演習で
「Annie are you OK?」と呼びかけることが元ネタ
…と語っているそうですが。




☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆
楽天バナー


BAD


ムーンウォーカー>Tシャツ付き


This is it>デラックス・エディション

​​​​​​​

Heaven>何ちゃって歌詞役 - 2018.09.09 Sun

​​​​​​​​ブライアン・アダムズ(Bryan Adams)
​『Heaven』​を訳してみました。

‘80~’90年代シリーズ第7弾。
‘85年リリース。

といっても、シングルとしてのリリースが‘85年で
映画『A Night in Heaven』(’83)サントラと
ブライアンの4thアルバム『Reckless』(“84)に
それぞれ収録されているそうです。



☆★☆★☆★☆★☆★

子供の頃を振り返ってみても
君と僕しか浮かばない
2人とも若くてワイルドで自由だった

もう何も君を僕から引き離すものはない
前にはそんなこともあったけど
今はもうない
君はそれ以上を求めて僕のところに戻ってきてくれた

君は僕の全て
君が僕の腕にもたれると
信じ難いことだけど
まるで天国にいるかの様な気分になる

愛こそ僕が求めていたもの
それを君の心の中に見つけた
そんなに難しいことじゃない
僕らがいるのは天国

人生の中で一度は誰かに出逢う
世界をガラリと変えてしまう人に
落ち込んでいる時に支えてくれる人に

そう、何も僕にとっての君という存在を
変えることはできない
言いたいことは山ほどあるけど
今はただ僕を抱きしめておくれ
2人の愛が道を照らしてくれるから

ベイビー、君は僕の全て
君が僕の腕にもたれると
信じ難いことだけど
まるで天国にいるかの様な気分になる

愛こそ僕が求めていたもの
それを君の心の中に見つけた
そんなに難しいことじゃない
僕らがいるのは天国

ずっと長いこと待っていた
誰かが訪れてくれるのを
愛を携えて

今、夢は叶った
良い時も悪い時も潜り抜けて
そうさ、君の傍にいるよ

ベイビー、君は僕の全て
君が僕の腕にもたれると
信じ難いことだけど
まるで天国にいるかの様な気分になる

愛こそ僕が求めていたもの
それを君の心の中に見つけた
そんなに難しいことじゃない
僕らがいるのは天国

ベイビー、君は僕の全て
僕に必要なのは君だけ


       作詞作曲:ブライアン・アダムズ、ジム・ヴァランス

☆★☆★☆★☆★☆★

この曲を聞いた時、何故か浮かんだのは
ちょっと田舎っぽいというか、朴訥とした感じの青年―
というイメージでした。

でも、MVを観たら、男っぽいイケメンさんでした(笑)

カナダ出身のシンガーソングライター。
2010年バンクーバー・オリンピックの開会式に出演したそうです。
写真家としても活動しているとか。

この曲を取り上げることにしたのは
フィリピンのコメディアンMOYMOY PALABOY&ROADFILL
口パク&当てぶり動画を観たのがきっかけでした。

それも↓貼っておきますね>画質はあまり良くないですが
「Heaven」のところの表情が最高です(^^)






☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆
楽天バナー

『Reckless』30周年記念盤スーパーデラックス・エディション


直筆サイン入り写真


Live At Sydney Opera House (ブルーレイ)


​​​​​​​​

Total Eclipse of the Heart>何ちゃって歌詞役 - 2018.08.26 Sun

​​​​​​​​ボニー・タイラー (Bonnie Tyler)
​『Total Eclipse of the Heart』​を訳してみました。

‘80~’90年代シリーズ第6弾。
‘83年リリース。



☆★☆★☆★☆★☆★

(こっちを向いて)
時々ほんのちょっと寂しくなるの
あなたは絶対に来てくれないのよね

(こっちを向いて)
時々ほんのちょっと、うんざりしてしまうの
自分の涙が流れる音を聞いていることに

(こっちを向いて)
時々ほんのちょっと不安になるの
一番幸せだった時期は過ぎ去ってしまったんだと

(こっちを向いて)
時々ほんのちょっと怖くなるの
そんな時は、あなたの瞳の様子を伺うわ

(こっちを見て、輝く瞳で)
崩れ落ちてしまいそう
(こっちを向いて、輝く瞳で)
砕け散ってしまいそう


(こっちを向いて)
ほんのちょっと心が揺れる時があるの
何か激しい夢を見るわ

(こっちを向いて)
ほんのちょっと無力感に襲われる時があるの
子供みたいにあなたの腕にすがるわ

(こっちを向いて)
ほんのちょっと頭にくる時があるの
飛び出して行って泣き喚けば良いのよね

(こっちを向いて)
ほんのちょっと怖くなる時があるの
そんな時は、あなたの瞳の様子を伺うわ

(こっちを見て、輝く瞳で)
崩れ落ちてしまいそう
(こっちを向いて、輝く瞳で)
砕け散ってしまいそう

今夜、あなたにいてほしい
今迄よりずっと、あなたが必要なの
強く抱きしめて
そうしたら私達、永遠にこのままでいられる

何とか上手くやって行けるわ
間違うことなんてないはずよ
最後まで共に行ける
あなたの愛はどんな時も私の傍に影を落としてる
(どんな時にも)
どうしたら良いのか分からない、いつも暗闇の中で
私達の生き方は火薬樽の中で火花を散らしているかの様ね
今夜、どうしてもあなたにいてほしいの
今夜、永遠が始まるのよ
(今夜は永遠の始まり)

遠い昔、恋に堕ちて
今はバラバラに崩れ落ちている
できることは何もない
心の中は皆既日食の様に真っ暗

遠い昔、人生には光が満ちていた
今は、愛だけが暗闇の中に取り残されている
言えることは何もない
心の中は皆既日食の様に真っ暗


(こっちを向いて、輝く瞳で)
(こっちを向いて、輝く瞳で)

(こっちを向いて)
理解できる時もあるわ
あなたはいつも子供に戻りたがっていたけど
決して戻れないだろうって

(こっちを向いて)
でも、悟れる時もある
あなたは私をありのままに受け取んてくれる
唯一人の子供だって

(こっちを向いて)
時々は分かる
あなたほど魅力的で素敵な人はこの世にいないって

(こっちを向いて)
時々思ったりするの
これ以上のものはない
できないことは何もないって
(こっちを向いて、輝く瞳で)
崩れ落ちてしまいそう
(こっちを向いて、輝く瞳で)
砕け散ってしまいそう

今夜、あなたにいてほしい
今迄よりずっと、あなたが必要なの
強く抱きしめて
そうしたら私達、永遠にこのままでいられる

何とか上手くやって行けるわ
間違うことなんてないはずよ
最後まで共に行ける
あなたの愛はどんな時も私の傍に影を落としてる
(どんな時にも)
どうしたら良いのか分からない、いつも暗闇の中で
私達の生き方は火薬樽の中で火花を散らしているかの様ね
今夜、どうしてもあなたにいてほしいの
今夜、永遠が始まるのよ
(今夜は永遠の始まり)

遠い昔、恋に堕ちて
今はバラバラに崩れ落ちている
できることは何もない
心の中は皆既日食の様に真っ暗

遠い昔、人生には光が満ちていた
今は、愛だけが暗闇の中に取り残されている
言えることは何もない
心の中は皆既日食の様に真っ暗



          作詞作曲:ジム・スタインマン(Jim Steinman)

☆★☆★☆★☆★☆★

邦題は『愛の翳り』

「total eclipse of the heart」を
「心の中は皆既日食の様に真っ暗」と訳すのは
どんなもんかいな…と、自分でも思うのですが(^^;)
元々の意味である「皆既日食」を外したくはないなと思って
こんなになりました(笑)

ボニー・タイラーは「女ロッド・スチュワート」と呼ばれている(いた?)
と聞きましたが
確か声はよく似ています。
顔もちょっと似ているかな>美人だけど
髪型も少し(笑)

MVは、不気味な雰囲気は良いんですけど
中身は何だかお笑いっぽいですよね。
​忍者​まで出て来るし(笑)

歌詞が暗いので緩和させようとしたのか
何か意味を含んでいるのか
当時の流行だったのか
…調べてみたけど分かりませんでした>スマソ



カバー>Fe and Roadfill





☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆
楽天バナー


Faster Than The Speed Of Night(CD)


ザ・ベスト(CD)


Faster Than The Speed Of Night(中古LP)
​​​​​​​​

Against All Odds>何ちゃって歌詞役 - 2018.08.12 Sun

​​​​​​フィル・コリンズ(Phil Collins)の
​『Against All Odds (Take A Look At Me Now)』​
を訳してみました。
(所々アヤシイですが^^;)

‘80~’90年代シリーズ第4弾。
‘84年リリース。





☆★☆★☆★☆★☆★

どうやったら
君を去って行くがままにしておけるのか
跡形もなく消え去らせてしまえるのか
ここでこうして同じ空気を吸っているのに
僕を本当に分かってくれるのは君だけだ

どうして
君は僕から去って行けるのか
それをただ見ていることしかできない僕から
笑いも痛みも共に味わってきたし、涙さえも分かち合ったよね
僕を心から理解してくれるのは君だけだ


だから、こっちを見てくれ
空っぽだろう
君との思い出はみんな失われてしまった
面影だけが残っている

ああ、こっちを見てくれ
抜け殻だろう
君が戻って来るなんて、到底有り得ないこと
それが僕に突き付けられていること


君の考えを変えられたら良いのに
振り返って僕が泣いているのを見てくれたら…
どうしても言いたいことが山ほどある
理由だって山ほどある
僕を本当に分かってくれるのは君だけなのだから


だから、こっちを見てくれ
空っぽだろう
君との思い出はみんななくなってしまった
面影だけが残っている

ああ、こっちを見てくれ
受け柄だろう
君を待ち続けること、僕にできることはそれだけ
それが僕が直面すべきこと


だから、こっちをよく見てくれ
僕はずっとここにいるから
君が戻って来るなんて、まず有り得ないことだけど
ひとつでもチャンスがあるなら絶対に手にしてみせる

こっちを見てくれ



            作詞作曲:フィル・コリンズ

☆★☆★☆★☆★☆★

邦題は『見つめて欲しい』

『カリブの熱い夜(Against All Odds)』(テイラー・ハックフォード監督)
の主題歌です。

優しい声と
静かな歌い方だと思ったらサビでは激しい表現になるところに
惑溺性があると思います(笑)

最初は、『How Can You Just Sit There?』というタイトルで
当時、ジェネシスのメンバーだったフィルの初ソロアルバム
『夜の囁き(Face Value)』(‘81年リリース)に収録される予定だったそうです

聞くところによると、このアルバムの曲のほとんどの歌詞の内容は
離婚した前妻に向けるもの―
なのだとか。

女優として活躍中のリリー・コリンズは二番目の妻との子供の様です。




☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆
楽天バナー


輸入盤サントラ


中古レコード


テイク・ア・ルック・アット・ミー・ナウ: コレクターズ・エディション



​​​​​

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

ひじゅに

Author:ひじゅに
ひじゅに

朝ドラを中心にドラマや映画の感想、
K-POP歌詞訳やイラスト、
猫や食べ物の話題など
何だかんだと書いています。
HNの由来は韓国のロッカー
ムン・ヒジュン(笑)
楽天ブログで何年かやってきましたが、
今後こちらと並行して行くつもりです。
「やっくん」名でHPもやってます。
どうぞヨロシク☆

★楽天ブログ
もう…何がなんだか日記
楽天バナー

★HP(ブログ各記事のINDEXも)
やっくんち
やっくんち

最新記事

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カテゴリ

らんまん (25)
舞いあがれ! (19)
ちむどんどん (18)
カムカムエブリバディ (14)
おかえりモネ (9)
おちょやん (93)
エール (186)
スカーレット (153)
相棒 (127)
なつぞら (156)
まんぷく (151)
わろてんか (152)
半分、青い。 (154)
ひよっこ (157)
べっぴんさん (152)
とと姉ちゃん (154)
あさが来た (157)
まれ (156)
マッサン (150)
ちゅらさん (8)
花子とアン (156)
ごちそうさん (151)
あまちゃん (156)
純と愛 (151)
梅ちゃん先生 (157)
カーネーション (151)
おひさま (156)
NHK朝ドラ-2 (74)
朝ドラについて考える (24)
韓国映画 (31)
香港・中国映画 (11)
日本映画 (14)
欧米映画 (10)
007シリーズ (14)
その他の映画 (1)
八重の桜 (53)
平清盛 (50)
陽だまりの樹 (11)
JIN-仁- (11)
ドラマ-1- (32)
ドラマ2 (7)
ドラマ-3- (17)
ドラマ-4- (4)
単発ドラマ (9)
欧米ドラマ (20)
韓国ドラマ‐1‐ (3)
MV&歌詞訳(主にヒジュン) (3)
MV&歌詞訳(パク・ヒョシン) (5)
MV&歌詞訳(QUEEN) (16)
MV&歌詞訳(エド・シーラン) (11)
MV&歌詞訳(その他) (28)
レトルト&キヨ その他 (1)
お気に入り動画 (3)
K-POP(主にヒジュン) (1)
食べ物・飲み物 (73)
動物 (31)
イラストetc. (3)
風景、植物 (4)
日常あれこれ (61)
夢 (1)
バトン (8)
鬼滅の刃 (2)
小説&マンガreview (5)
アニメ (12)
韓国ドラマ-2- (2)
ドラマ以外のTV番組&DVD等 (1)
ラーメンetc. (6)

月別アーカイブ

フリーエリア

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR