『JIN-仁-』第6話 - 2011.05.29 Sun
保険と暗殺、そして無尽灯
『JIN-仁-』といったらペニシリンというくらいで>そうか?
目の前にいる患者を救うため止むに止まれず作ったペニシリンを
全国に普及させるため活動を始めるまでに至ったのは
今いる時代と未来に対する仁の見方や考え方の変化を象徴するものでもあるよね。
それと並行して龍馬の変化を取り上げたのが面白い。
最初から存在感バッチリだった龍馬だけど、
以前は仁を中心に、すぐ傍に龍馬がいる…という印象だった>私だけ?
でも、龍馬自身の人生がどんどん進み始め、
今は仁と並んで中止に立っている…まさに表裏一体という感じで。
だから、仁が歴史に対し積極的になっていくにつれ
龍馬の“運命”との関わりにもまた積極的になっていく。
で、それは最も“歴史の修正力”もしくは“神”に逆らっていくことでもある。
で、その龍馬が今迄とは少し変わってしまっている…というのが面白い。
長崎での龍馬との再会の仕方や、銃を運ぶのを目撃するところは笑えた。
あれってギャグだよね?
龍馬自身も相変わらず飄々としていて、かつ熱くもあって魅力的。
だから、つい見逃してしまいそうになるのだけど>ぇ
龍馬がやっていることは武器商人に他ならない。
私はもうメチャクチャ歴史(だけじゃないけど)に疎いもんだからさ
『龍馬伝』とかも楽しく視聴してはいたんだけどさ
龍馬の“夢”は大きいし、薩長同盟とかも凄いと思うのだけどさ
やはり武器商人という点には引っかかりを感じていた。
だから、そこのところに仁も疑問を抱き
本来の龍馬とは少し人が変わってしまったと感じるという今回の話には
何か、しっくりきたというか、「こういうところを示してほしかったんだよ」と思った。
加えて、戦い=暴力によって事を成し遂げようとする考え方にもね。
すぐ傍で戦を見学しているシーンは少しばかりショッキングだった。
そりゃあ当時は文字通り人と人との戦いだから、そうできるのは理屈では分かるけど。
でも、とても分かりやすい構図。
同じものを見ながら、龍馬と仁の解釈は全く違う。
龍馬は長州軍が優勢であること、その兵達が農民であることを
自分の“夢”にダイレクトに繋がるものと捉え、喜んでいたけれど
仁の目には同じ日本人同士が争っているとしか映らない。
暴力は暴力を産むだけという仁の主張の方が真実だ。
そう思う私の考え方は現代人ならでは、なのかもしれないし
時代を理解できていない“青い”理想論に過ぎないのかもしれないけど
同じく現代人である仁が同じ様な気持ちを声高に叫んでくれたところは良かった。
仁もまた、医術以外のところでは“青い”のかもしれないけどね。
実際、そんな仁をカッコ良く描くのでなく
龍馬一行から離れ幕府軍の兵士を治療したものの、
彼らが結局アッサリ殺されてしまうことで
「私なりの戦い」と宣言したものが早くも崩れ去ってしまう…
という容赦ない展開だった。
だからって、仁を否定しているわけでは決してない。
龍馬は確実に、仁の言動に心揺さぶられていたから。
龍馬の有名な写真が仁との2ショットに変わったのが暗示的。
今迄は、仁が龍馬に関する歴史を変えることができるとすれば
それは襲撃を受けた後の彼を治療して命を救うってことかも…と
今迄は漠然と考えていた。
でも、もしかしたらそういう目に派手な出来事ではないのかも?
龍馬は仁の生き方に刺激されて大きく前進し始めたわけだし、
今回、仁の言葉でまた軌道修正しそうな雰囲気だから、
つまりは仁との関わりによって龍馬の内面が歴史とは違う方向へと変わっていくことで
歴史そのものも微妙に変わっていく…という流れなのかも?
保険については話すことができた=未来のことを伝えることはできる
ってことで、
ペニシリンもそのカテゴリーに入ることなのだとしたら
龍馬に内面的影響を与えることも、そうなのかもしれない。
許されることなのかもしれない。
田中久重に電球を渡したこともそうかもしれず
で、そういう分野で仁は行動を始めたってことだよね。
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

☆ドラマ&映画感想は「REVIEWの部屋」に色々置いてあります☆

![]() 【送料無料】小説田中久重 |
![]() 【5%OFF!】竜馬の携帯ストラップ!◆幕末 坂本龍馬メタルドームストラップ写真 |
![]() 【送料無料】JIN-仁- Blu-ray BOX【Blu-ray】 |
『JIN-仁-』第5話 - 2011.05.20 Fri
「いよっ、日本一!」
お初ちゃんの件はアッサリ終わってしまったな。
しかも死んじゃうし(TへT)
助けようとして仁の身体が消えてしまうということは
お初ちゃん自身は先祖ではなく、
先祖との関わりで仁に続くはずの血筋を違う方向へ変えてしまう存在なのだろう…
と思っていたら、まんまだったな(^^;)
いわゆる「親殺しのパラドックス」に属するエピだよね。
過去にタイムトラベルして自分の先祖を殺したら自分がどうなるか?
お初ちゃんと仁の場合はきっちり逆で
死ななかったら先祖の婚姻の妨げとなる(つーか取って代わる)人物を
助けてしまったらどうなるか?
『バック・トゥ・ザ・フューチャー』と似たパターンだな。
タイムスリップした主人公が独身時代の両親と関わったため、
厳密には母親が未来の息子に惚れたため(笑)
2人の結婚が有り得ない状況になる=主人公が生まれない未来に繋がりそうになる。
そーいや、あれも未来が変わりそうになると写真から人物が消えたり
主人公自身が消えそうになったりした>やはり最初は手が透けてきた
はっ、『JIN-仁-』元ネタはここに!?
それにしても、
それを仁に理解させるために身体を消し、さらに起こりうる情景を見せる―とは
歴史の修正力って変なところで親切(笑)
できれば、この事実を知っても尚、仁は手術を成功させ
お初ちゃんは一命を取り留めるけれど、後日別の形で…という
喜市君のお母さんパターンでも良かった気がするけど
旅先の出来事だから、そんなに日数がかかる内容にはできないか(笑)
私が好きな広瀬正だったら、お初ちゃんも救われ仁も誕生できるよう
一捻りした話を作ってくれそうなんだけどな…(惜
今回のメインは役者@坂東吉十郎の鉛中毒。
このところ出番のない喜市君に代わって
今回は吉十郎の息子が活躍&泣かせてくれた。
役者魂という言葉があるくらいだから
吉十郎が芸に命を賭けている姿には素人も感情移入しやすい。
それに加えて親子の情という要素も盛り込んで、泣かせる気満々の展開。
そして、それを通して仁が得ることのできた答。
重要なのは命の長さではなく、命の意味ということ。
歴史の修正力の前にはひれ伏すしかないのだとしても
つまりは、仁がどんなに努力しても相手の運命を変えることはできず
ほんの少しだけ、命を延ばすことができるだけ…だったとしても
その僅かに延びた時間の中で十分に“生きる”ことができるかもしれない。
吉十郎の場合、逆に命を縮めてしまった可能性もある。
でも、あのままだったら、何もできず息子と心通じ合う機会も持てないまま
結局は死んでしまっていた。
仁の助けで本当に叶えたいと願っていた事柄を叶えることができた。
仁や他の医者達にとっても、貴重な時間だった。
生薬を研究することになったし、装具を作ることにもなった。
医学が、また少し進歩したと言えるかも。
ちゅーことで、
仁はやっとこ今の時代での自分の存在意義を見出すことができたってことかな。
まだまだ迷いそうな気もするけど(^^;)
生薬の関係で福田先生が>実験台になるネズミを哀れむところが良かったな
子供と極めることの2つの点で佐分利先生が>情が深いところが良いよね
程良く絡んだのも面白かった。
咲が庭の石を動かすところは非常に可愛かった。
…最近、どうも綾瀬萌え

ペニシリン粉末化の取っ掛かりを見つけるのが彼女ってとこからして
しかも、天然ってとこからして
「萌え」は作り手の狙いまんまだろうな(笑)
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

☆ドラマ&映画感想は「REVIEWの部屋」に色々置いてあります☆

やっくんち
![]() つい見とれてしまう、下から上にあがるティータイマー【ロンネフェルト社オリジナル】パラドッ... |
![]() 【送料無料】タイムマシンのつくり方改訂新版 |
![]() ・【送料無料】畳ベッド「仁Jin」シングル( %OFF セール SALE 送料込み)【saitama】【sm15-17】... |
『JIN-仁-』第4話 - 2011.05.14 Sat
輸血と血筋と祖先と子孫と…
医学のために決意も新たに仁が始めたのはペニシリン粉末化と輸血。
しゅじゅちゅ(by龍馬)も初期の頃の様に訝られ恐れられることも少なくなり
寧ろ遠方からも依頼されるまでになってきた今、
輸血の問題が生じるのは必然ではある。
「とにかく回します」
血液型を調べるのは手動の遠心分離機。
凄い勢いで回す咲が可愛い。
患者は松平家先代の息女にして川越藩主の妻@恵姫。
治療を拒否する姫を説得するのも
治療に関してアレコレ説明するのも
荻野式について教えるのも咲。
そんな中で同じ女性同士、心通じ合い
別れ際には自分が掛けた言葉を逆に掛けられて励まされる咲。
当時の人々には理解し難い輸血を扱うだけでも十分に物語になるところを
血筋を絶やすか否か…という問題を抱えた女性を患者とし
子供に伝える「血」に関連付けているのが面白いと思った。
子供を産むという点で咲の女性としての生き方に
血筋という点で仁の祖先に
繋げていくのも興味深い。
輸血に協力するしないのシーンはベタではあるけど感動的だった。
仁の祖先かと思われるのは、お初という女の子。
彼女と遊ぶ咲を見つめる仁
彼女に紙飛行機を作ってやる仁を見つめる咲。
何か一気にラブストーリーに傾いてきた気がするな。
いずれ、そうなるとは思われたけど
仁の唐突なプロポーズからこっち、少し話を急ぎ過ぎているというか…
まあ良いけど>良いんかい
お初の手に触れると感電した様な衝撃を受ける仁。
手術でお腹を触るのは平気だったみたいだから、手だけが特別なのかな?
お初を助けようとして身体が消えてしまうってことは
紙飛行機が落ちなかったとしても彼女は重症を負い死んでしまったってこと?
幼い内に死んでしまったら、仁の祖先たりえない…よね?
逆に、長生きしたら仁の誕生の妨げになる何かをしてしまう…ってこと?
今回は恵姫の物語を中心に、前後をお初で纏めるという形で良かった気がするけど
龍馬のシーンにかなり重きが置かれていたな。
西郷を説得するのに仁の行為を引き合いに出す、弁舌巧みな龍馬。
薩長同盟を思いついたのも、仁の生き方に感銘を受けたからだし
龍馬&仁の繋がりに否が応でも注意が引きつけられる。
対比的に描く、という以上に
2人の間に何かあることを強く匂わす演出だよね?
仁のタイムスリップは
医学の進歩のためでも仁自身の存在意義のためでもなく
龍馬に関係?
実際、彼の暗殺事件に仁がどう絡むか(命を助ける結果になるのか)
ってことに、かなり興味があるのは事実なんだけど(笑)
それ以上に、
その奥に大きな理由が存在している?
ままままさかイキナリ登場した東修介が鍵?
それにしても、
龍馬ったらボディタッチ多過ぎ(笑)
中岡慎太郎役が市川亀治郎なのは
『風林火山』を意識?
お龍が真っ裸なのは昨年の『龍馬伝』の彼女が
お風呂から慌てて飛び出した割には着物をしっかり羽織ってたことへの対抗?
大久保一蔵役が眞島秀和@『ゲゲゲの女房』の豊川さんなのは
私へのサービス?(違
ところで、
仁が変えてしまった歴史の一つとして
飛行機が発明されるきっかけが「空飛ぶイカ」になってたりして?
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

☆ドラマ&映画感想は「REVIEWの部屋」に色々置いてあります☆

やっくんち
![]() 【送料無料】 福山雅治 NHK大河ドラマ 「龍馬伝 完全版 」Blu-ray BOX1~4(season1~FINAL... |
![]() 【送料・代引無料】ゲゲゲの女房 完全版 DVD-BOX1&2&3セット☆一話から最終話まで完全版!【... |
![]() [全品送料無料!韓国から商品が届く感動をぜひ!]【送料無料】MoonHeeJun Special Album/ムン・... |
『JIN-仁-』第3話 - 2011.05.08 Sun
うわあ、私の予想が2つともハズレてしまったぜよ(笑)
*一つは、皇女和宮に毒を盛ったのは医学館ではなかったこと―
ま、これは大して強く考えていたわけではなく、
「そう匂わせていたからそうなんだろ」程度の軽~い気持ちだったし
フェイクではというコメントを頂き、「成程そうかも!」と感心したところだったので
ハズレて却って嬉しい。
おかげで多紀さんがカッコイイ役回りになったし。
福田さんのことは最初から信じてたけどね。
だから、最後に仁達が彼を迎えに行ってくれてホッとした。
今迄は、仁の進んだ医術=仁個人の凄さみたいになっちゃってたけど
今回のことで、同じ医者同士で日本の医術を高めていこうという流れになったのが良かった。
そこまでに達せず、嫉妬や恨み等の感情に囚われた状態のままにある人が
真犯人というのも面白いし>彼もまたフェイクってことないよね?
仁は自分がタイムスリップしたことに意味を見出したがっているけど
私は個人的には、そういうのはなくても良い。
偶然、タイムトンネルをくぐっちゃっただけ…って方が面白く思える。
でも、度々「神」の名前が出てくるから作者の思惑は「運命」説なのかも。
だから、どちらであってもOK。
仁により医術が大きく発展する結果になったら、
それこそ「意味」と言えるかもしれないし、「偶然」かもしれない。
どちらであっても、これはかなり大きなタイムパラドックス。
仁個人の行動を超えて、もう本当に、本格的に歴史を変えることになっちゃうだろうから
そこのところに興味が湧く。
*もう一つは、仁が咲にプロポーズしたこと―
原作は未読だけど聞くところによると未来(ミキ)の存在はドラマ・オリジナルらしい。
彼女がいるのといないのとでは、仁の気持ちのあり方がかなり大きく異なってくると思う。
未来(ミキ)が―少なくとも記憶の中に―存在しているドラマの仁が
今回の出来事で彼女よりも咲さんの大きさを認識することになったのは嬉しいことだけど
こんなにアッサリと咲にプリポーズしちゃうのって…ナンダカナ…
ま、咲が断るという結果ありきだけど(笑)
「自分だけが幸せになるわけにはいかない」と泣く咲は
身を売る形の野風と、その先に存在するか否か分からない未来(ミキ)が
念頭にあるからだろう。
でもさ、
野風がルロンさんに安らぎを見出し幸福になれそうと断言したのは
皆を安心させるためだけではなく、本心でもあるんじゃ?
仁に対する思いとは全く違うだろうけどさ。
こういう展開も王道だし
野風のキャラから見ても、女の幸せを全て手にすると宣言した以上
必ず実現させてしまうだろうと思う。
だから咲は彼女に遠慮する必要はないし、まして同情するのはお門違いかも?
ただ、却ってこうした状況になったことで野風と未来(ミキ)が強く繋がったと思う。
彼女の延長線上に未来(ミキ)は必ず生まれる…んじゃないかと思う
仁が知っている、まんまの未来(ミキ)ではないかもしれないけど。
それにしても、今回は特にベタなお話だったせいか
実にサクサクと進んだな。
牢内では、
牢名主の具合が悪くなり仁が助けることで彼の心を掴む―
という想定内の展開だったけど、
それが2回もあり、最初のは虫が耳に入る、2回目のは胸を殴られて意識を失うという
ちょっとばかりショボイというか、牢名主ったら弱過ぎ…って展開だった(笑)
他の囚人達が反乱を起こすことも想定内だったけど、あっという間(笑)
牢内の状況が良くなったところで、お調べのために外に呼ばれる―
というところは『ラマンチャの男』を思い出して切なかった。
お調べの様子は『龍馬伝』での以蔵を
ギリギリのところで解放されるところは『チャングム』を思い出させた。
龍馬が駆けつけるも、信じてもらえず
「あの先生は江戸を救ったお方ぜよ」と訴えるも虚しく響くところは
非常に良い(ていうか私好み?)シーンだったけど
直後に救出されちゃうので余韻がなかったな。
野風の行動にしても、
先回はワザと悪ぶって仁友堂を出た彼女を、
その意図通りに(?)罵倒する人はほとんどいなかったし
今回は皆がアッサリ彼女の自己犠牲に気付いちゃってて
もうちょい盛り上げてくれても良いのに…と思ってしまった(笑)
でも、このエピだけでなく今回の全てにおいて
ベタであることを強調して敢えてサッパリした語り口にしたのだろうね。
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

☆ドラマ&映画感想は「REVIEWの部屋」に色々置いてあります☆

やっくんち
![]() 【送料無料】JIN-仁-総集編 2011年 06月号 [雑誌] |
![]() ☆ラッピング無料☆【聴診器 カフス】お医者さんに間違われるかも♪話題のドラマ【JIN -仁-】... |
『JIN-仁-』第2話 - 2011.04.28 Thu
第2話『未来との選択』
先回の2時間強SPが間延びするどころか充実していて面白かったので
逆に今回は短過ぎて物足りない気がした>ぉ
皇女和宮登場。
役者田之助再登場。
お毒見前にドーナツ(安道名津)を食べちゃう、
という行為が後の展開のために必要だとはいえ
あんなシチュエーションで手を出す和宮って…
という気はするけど、まあスルーしといてあげよう>ぇ
それだけ無邪気で可愛げのある人物だってことを表してもいるのだろうな。
故郷に帰れない…という、自分と重なる境遇にある彼女にシンパシーを感じ
仁は安道名津を献上することにしたのだから、
彼女はその甲斐がある人物であってほしい…ってか、あるべきだと思う。。
でないと医学館の陰謀が目立たないしな(笑)
それにしても、胃洗浄…
経験ないから興味深く観ることができ、勉強になったけど
あんな太いチューブを入れられるなんて…と怖くなってしまった(^^;)
胃カメラも飲んだことない私なので。
「救え!」という佐久間象山の叫びを、仁はまだ受け止めきれずにいるらしい。
今回も歴史に関わることに躊躇してしまっていたし、
関わってしまった後は「容赦なく取り消す」という部分に拘っている。
まあ、簡単に割り切ってしまったら却って嘘臭いかもしれないけどさ。
でも、もしも本当に「神」が「取り消す」ことにしたとしても、
それは仁を死なせる…という意味ではないと思うなあ。
パラドックスを解消するということだろうから、
それこそ喜市君の母親の様な現象になるんじゃないのかな?
だから、仁があのまま終わりとは思えないので気を揉まずに済むけど(笑)
ていうか、この出来事は仁の外的な要素を覆すものではなく
内面の変化を齎すものになりそう。
ドラマの最初の方では、未来(ミキ)への思い故に
このまま過去の世界で終わるわけにはいかない…と思っていた仁が
ドラマの最後には、咲への気遣い故に
このまま未来に帰るわけにはいかない…と考えを変えるわけだから。
未来(ミキ)を思っていた時は、十円玉をやたらと放り投げ>ハラハラしたわ(笑)
野風と再会するという“運命的な”展開になり
和宮の状況についても、野風もまた故郷を持たないという話が考えるきっかけになった。
でも、その後
幸せになってほしいと願う(つまりは今はちょっと不幸な)野風に比べ、
そういう次元で考えていなかった咲が、実は陰で苦労していることを知った。
さらには一緒に牢に入れられるという苦難に陥らせることにもなってしまい
咲の存在の大きさが今更ながら迫ってくることとなった。
かなり大きな流れだよね。
咲ファンとしては嬉しい(笑)
まあ、未来(ミキ)がいるので、そう簡単に咲とフォーリンラブってわけにはいかないだろうけど。
仁が知っている未来(ミキ)はもう生まれてこない可能性はあるけど、
仁の中にはちゃんと存在しているわけだから。
咲は仁が今いる世界の象徴でもあるわけだろうし
野風は逆に未来(ミキ)=未来(ミライ)に繋がる。
どちらで生きることを望むか…という問題だよね。
それと、
仁が誰を救うか否かよりも
咲が日本で最初の女医となり前進していくことこそが
歴史を大幅に変えるものとなる様な気がする。
クリックしてね♪(3つも多過ぎ?)
>
にほんブログ村 人気ブログランキングへ 人気BLOGRANK
ドラマ&映画感想は「REVIEWの部屋」に色々置いてあります
やっくんち
![]() 【21%OFF】[CD] 桜木ゆう子/皇女和宮~呂久川紅葉~/親子の絆 |
![]() 【メール便可】グラディー/GLADEEのNEWグッズ!一口サイズのドーナツキーチェーングラディー/gl... |
![]() 送料無料!ポイント5倍!!【漫画】JIN-仁- (1-20巻 全巻)漫画全巻ドットコム【smtb-u】05P... |